固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3646642このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました詩音(シオン)@tomoko67087505·11月15日まじない屋きりん堂。きりん先生のおまじない。ご縁を頂いたのも奇跡に等しい状況の中、不思議な出来事が起こる。地方にお住まいのとある方とお話していたら、なんときりん先生に学びを頂いたことがある方でした。秋の土用のおまじないは最強に守りとなり、素敵なご縁下さいましたセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示334
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·15時間いつか、、、のままで待つだけの人でいるのか。 今から、の人になるのか。 どっちを選んでもあなたの自由。 おはようございます。2875
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·50分⇒ 二条城方面へいくなら東三条院跡から神泉苑(祈雨の霊場)☞二条公園の「鵺大明神」☞大将軍八神社と北野天満宮へ上がるか、下って寛政改暦所の月光稲荷☞梅小路 土御門家跡(稲住神社・梅林寺・円光寺)☞唐橋西寺公園横「鍵達稲荷神社」(土御門家鎮守社) バスとタクシーを駆使すれば2210このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·1時間晴明神社☞一条戻り橋☞京都ブライトンホテル(旧土御門大路 安倍晴明邸跡地)☞蛤御門から御所の鬼門「猿が辻」☞ちょっとだけ北に上がって幸神町「出雲路幸神社」(陰陽師大黒党の拠点)☞寺町通を南へ向かって清浄華院(泣不動尊)☞南下して下御霊神社(垂加社)☞革堂行願寺(鎮宅霊符堂)☞ ⇒1114このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·44分外人が真面目に古神道を学術的に研究している本も何冊かは和訳されているので、そういう本を読んだ方がしょうもないスピや神道の本を読むより、現代人には本質を掴みやすいと思う5
古川陽明さんがリツイートしました六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·4時間返信先: @furunomitamaさんそれいつも私がこっそり(でも亀は・・・)と思って言ってるのに、実際にそこ拾ってくれるのまろかれさんくらいですよw114
古川陽明@furunomitama·1時間私のやっていることは、最短の道を行くためにそれ以外の道を全て踏破してつぶしていって、どれが最短か分かった上で、今は最短の道をゆっくり歩いている感じ 結論としては、私にとっての最短の道であって、人それぞれ最適な道があるし、どう歩もうと人はその自分の道を歩むしかないという当然の理9
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2021年6月14日返信先: @marikovskyさんご感想を教えて頂きありがとうございます 祭儀の中で天之御柱・国(地)の御柱というものを天地に立てますがこれは風の神であり龍神でもありますが、そこを依り代に日本中の神様を招いて天地陰陽六合の調和をはかる祭儀ですので、確かにそういう感じだと思います2513
古川陽明さんがリツイートしました日下ゆに@サブカル系占い師@marikovsky·2021年6月14日せっかくだからと思ってその光の柱に飛び込んでみた。中には場みたいなのがあって、六芒星のイメージが浮かんだ。同時に龍というか火の鳥みたいなのが螺旋を描きながら天に昇っている感じ? すごいパワーを感じた。気がついたらご祈祷が終わってて…。どえらい体験をさせていただいた。感謝です…。1518このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました日下ゆに@サブカル系占い師@marikovsky·2021年6月14日お昼にTwitterながめてたら、ジャストのタイミングでまろかれ(@furunomitama)先生の神事配信に間に合った! ツイてる! でもどうやって参加していいかわからなかったので、とりあえず目を閉じて聞いてたら、光の柱が現れ、それがだんだん太くなってグワっーっと上昇するイメージが…。1526このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間返信先: @marikovskyさん, @AkageYuさんわたしがやっていたのは、どこの神社でも江戸時代までは行っていた当時のスタンダードな神道の祭儀です 明治以降は神社では簡略化された儀式を行うことがメインとなり、一般の方が本来の祭儀を見ることは非常に少なくなりました11
古川陽明@furunomitama·1時間返信先: @ryuondouさんですね しかし今は高齢化であちこちの宗教法人や神社やお寺が後継者がなく、数千万円で売買されているのも事実なので、油断はできません11
古川陽明さんがリツイートしましたぱやぱやくん@paya_paya_kun·1時間私は自衛隊の最新の戦車や戦闘機はほぼ興味がないのですが、自衛隊にいる知り合いから聞く話は好きです。演習で心が折れたときは「セブンプレミアムの金のビーフカレー」を食べると頑張れるとか。そういう話を聞くとワクワクします。884724このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·2時間人のご好意に甘えるのも時には良いけど、恩義と感謝は忘れてはいけない うちの父親は「犬でも一回餌をあげたらこっちの顔見たら嬉しそうにワンと吠える。人間なら世話に一度でもなったら感謝を忘れるな」といつも言っていた 今は恩を仇で返す人が多いので、自分が人にした善行は忘れるようにしている333
古川陽明さんがリツイートしましたメンタリストDaiGo@Mentalist_DaiGo·3時間起きるかどうかわからないことに 心を乱すのをやめよう。 まずは目の前で起きていることに向き合うこと。それだけであなたの未来は変わる。1084885
古川陽明さんがリツイートしました阿生東京で中華食べる人@iam_asheng·11月16日9月に食べに行った池袋の沙漠之月!カウンター6席しかない小さなお店で甘粛出身の英英さんが作ってくれる料理はどれもはずれない優しい美味しさ。皮から包んでくれる水餃子、麻婆豆腐、西北風炒麺、油潑麺などなど色々食べた! 池袋・沙漠之月で甘粛料理を食らう! ▶︎https://chuka.tokyo/shamozhiyue/135211このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·4時間返信先: @6SYAKU_HOUSHIさんそれをしっかり言える世襲の僧侶の方は、ご自身がしっかりと仏道を歩んでおられる自信があるのだと思います 逆にいうとそれに怒る人は痛いところを突かれたと思っているのかも知れませんね どちらにしても、言う方も言われる方も仏教の教えに従った所作をして欲しいと門外漢は思ってしまいます12
古川陽明さんがリツイートしました石田一裕@lokottara·11月14日ブロックという機能は、Twitterを穏やかな雑談の場にするためのものでしょう。 見ず知らずの人が突然あらわれて、楽しい雑談が壊れないよう、適切に使うとよいでしょう。 仏教には「まもる」という意味の律儀(りつぎ)を大事にします。 使えるものを使って身を守りたいものです。1457
古川陽明さんがリツイートしました文化時報@bunkajiho·11月15日今日(11月15日)は、高野山真言宗総本山の金剛峯寺(和歌山県高野町)第415世座主の長谷部真道(はせべ・しんどう)大僧正の入山式。 動画は、紫衣に緋色の袈裟(けさ)で山門をくぐる様子です。 #高野山 #金剛峯寺 #紅葉メディアを再生できません。再読み込み1462
古川陽明さんがリツイートしました寂光庵@天狗連クラウン兼元不登校、準引きこもり僧侶(不登校は不幸じゃないin川崎)@futoukoukawasak·11月15日嫌なこととかツイッターで流れてきたら私は即逃げる 嫌なツイに嚙みつくのってようは自分で自分の心を壊しているのだと私は思っている。肥溜めに手を突っ込んで臭いとか汚いとかいうような感じかな…ここまで来る迄時間かかりました。兵法三十六計逃げるに如かずが座右の銘だけど逃げきれないけれど…1721このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました寂光庵@天狗連クラウン兼元不登校、準引きこもり僧侶(不登校は不幸じゃないin川崎)@futoukoukawasak·11月15日一番アレな仙人はやはり村上天命仙人ですな…(-_-;) 師匠の「仙人なのに携帯持っているのおかしくないですか?」って突っ込み好きだった124このスレッドを表示