イベントバナー


広告画像



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

こんにちは!娘がいない間に更新してしまおう。



就学先についてとやかく言われるのは本当に嫌いなのですが、本気で傷つく必要はないと同じ立場の少数派の方々に言いたいです。



地域によるし、自分の子供のことはネット上の人々は良くは知らないので。



中重度の知的障害を伴う発達障害児は特別支援学校にいく、というのが一般的だとは思いますが、私は本人や家族が望む就学先に誰もが通えるようになっていけばいいなと思っています。



さて、就学先判定というか勧告は特別支援学校だったけど支援学級に就学した我が家。



先日、小学校にもしかしたら特別支援学校を勧められているのかも?という記事を書きましたが



どうやらそれは手続きだった可能性があることを知りました。


 

先日ご紹介した平岩先生のこちらの本にこういった記述を発見したのです。


    

​勧告と異なる就学を選択した場合には、手続き的に毎年就学先の見直しの相談を保護者に持ち掛ける場合もあります(手続きなので従う義務はありません)。

小中学生の
ライフスキルトレーニングP110より


我が家は結局特別支援学校を勧められたのかよくわからなかったので先生と再度面談をし確認していこうと思いますキラキラ






昨日届いたパソコンはまだ慣れないのもあり、古いパソコンと新しいパソコンならべてYouTube見ながら仕事しましたキラキラ
なかなか快適



学校に娘を迎えに行ったら支援学級のお母さんがお菓子をくれましたキラキラ

わざわざ私たちの自転車まで走ってきて渡してくださった照れ

ブログを見ていただいてるのかもしれない滝汗…と少し思いました



娘が本当に嬉しそうに「ありがとうニコニコ」と言っていて成長を感じましたおねがい




 


・はじめましてのかた→ 


・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



  

イベントバナー

 

年末大掃除


今週末レンジフードとキッチンと浴室を大掃除していただくことになりましたウインク
楽しみです!




<限定クーポン利用で3980→1,499円>

シープスキン裏起毛 レギンス パンツ 

【半額クーポン対象5980→2990円】
 
スカート ロング丈 ジャガード 花柄

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
ミミのプロフィール
ただいま実践中
ミミ