[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1668582344143.jpg-(937751 B)
937751 B無念Nameとしあき22/11/16(水)16:05:44No.1035810060そうだねx1 20:21頃消えます
小4の問題
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/16(水)16:09:27No.1035810955そうだねx1
プリントミスとかそんなの?
2無念Nameとしあき22/11/16(水)16:11:28No.1035811441そうだねx138
    1668582688709.jpg-(27372 B)
27372 B
>小4の問題
3無念Nameとしあき22/11/16(水)16:11:58 ID:/j4F7nOcNo.1035811557そうだねx48
あのさぁ人のこと考えて画像貼ろうよ!
4無念Nameとしあき22/11/16(水)16:13:53No.1035812024そうだねx1
    1668582833276.png-(143154 B)
143154 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき22/11/16(水)16:13:58No.1035812045そうだねx10
高松の様子を確かめましょう
6無念Nameとしあき22/11/16(水)16:14:30No.1035812180そうだねx24
>うら面の答え
7無念Nameとしあき22/11/16(水)16:19:22No.1035813362そうだねx10
必要な情報を撮影していないだけの画像
8無念Nameとしあき22/11/16(水)16:19:53No.1035813491そうだねx7
>1668582833276.png
求めるのは面積ではないことがポイント
9無念Nameとしあき22/11/16(水)16:21:11No.1035813878+
>1668582833276.png
問題を考える人って頭良いんだなって
10無念Nameとしあき22/11/16(水)16:21:41No.1035814039+
>必要な情報を撮影していないだけの画像
必要な情報は全て画像に写ってるよ
解いてみて
単純な穴埋め問題だよ
11無念Nameとしあき22/11/16(水)16:24:48No.1035814889そうだねx4
>1668582833276.png
これ角度わかんなくても解けるの?
12無念Nameとしあき22/11/16(水)16:26:05No.1035815207そうだねx10
>1668582833276.png
わからない
13無念Nameとしあき22/11/16(水)16:27:31No.1035815563+
>No.1035812024
察するに
12cmって描かれてる線の長さと
8cmって描かれてる線の長さと
5cmって描かれてる線の長さから1cm単位の長さを算出して描かれてない辺の長さを出すところからだな
それさえできれば余裕やろ
14無念Nameとしあき22/11/16(水)16:28:33No.1035815812そうだねx5
>1668582833276.png
わからん
右下のはみ出てる分の長さがわからんことにはわからなくないか?
15無念Nameとしあき22/11/16(水)16:29:48No.1035816165そうだねx6
>>1668582833276.png
>これ角度わかんなくても解けるの?
まあ問いたいことはわかるけど角度の情報は書くべきかなあとは思った
16無念Nameとしあき22/11/16(水)16:30:35No.1035816358+
12+5の示す長さが何を示すのか気づくかだな
17無念Nameとしあき22/11/16(水)16:31:56No.1035816672+
>No.1035812024
求めるのは下の辺だけか
18無念Nameとしあき22/11/16(水)16:32:29No.1035816793そうだねx1
>>1668582833276.png
>わからん
>右下のはみ出てる分の長さがわからんことにはわからなくないか?
右下のはみ出てる所と右上のへこんでるところの長さ
個別じゃわからないけどを足すと5mなのはわかる
19無念Nameとしあき22/11/16(水)16:33:22No.1035816991そうだねx1
>1668582833276.png
本当に小4ですか
20無念Nameとしあき22/11/16(水)16:34:16No.1035817219そうだねx20
俺小4より下だったみたい
21無念Nameとしあき22/11/16(水)16:35:13No.1035817459+
>12+5の示す長さが何を示すのか気づくかだな
なるほど…それ聞いてわかったわ
22無念Nameとしあき22/11/16(水)16:35:40No.1035817560そうだねx9
    1668584140267.png-(160710 B)
160710 B
これでわかるやろ
23無念Nameとしあき22/11/16(水)16:36:16No.1035817713そうだねx3
    1668584176092.jpg-(36386 B)
36386 B
同じ色が同じ長さ
24無念Nameとしあき22/11/16(水)16:36:54No.1035817857+
小学4年生から急に難易度上がるよね
25無念Nameとしあき22/11/16(水)16:37:14No.1035817930+
こういうのXだのYだの使って解いちゃうよね
26無念Nameとしあき22/11/16(水)16:37:40No.1035818028そうだねx4
すべての角度は直角ですって書いててほしいな
27無念Nameとしあき22/11/16(水)16:37:47 ID:/j4F7nOcNo.1035818062そうだねx18
>同じ色が同じ長さ
同じ長さに見えないなぁ
目の錯覚ってやつ?
28無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:12No.1035818156+
Q 私たちのすてきな都道府県は?
A 千葉滋賀佐賀‼イヴァァァラキィィィィ
29無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:12No.1035818157そうだねx31
    1668584292230.jpg-(42668 B)
42668 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
30無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:14No.1035818168そうだねx9
>1668582833276.png
8+8+12+12+5+5
31無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:24No.1035818207そうだねx41
    1668584304859.jpg-(72365 B)
72365 B
>同じ色が同じ長さ
32無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:33No.1035818248+
>俺小4より下だったみたい
数学の計算じゃなくて算数の閃きだからね
考え方が凝り固まってると途端に難しくなるやつ
33無念Nameとしあき22/11/16(水)16:38:54No.1035818345そうだねx2
見た目では右下の出っ張りが正方形になるぽいけどそれを証明する方法がわからん
34無念Nameとしあき22/11/16(水)16:39:29No.1035818484+
>こういうのXだのYだの使って解いちゃうよね
逆にざっくり考えたほうが気づきやすそう
35無念Nameとしあき22/11/16(水)16:39:51No.1035818599そうだねx1
>これでわかるやろ
目視でAが3mでBが2mだろってこと?
なんか腑に落ちないな
36無念Nameとしあき22/11/16(水)16:40:19No.1035818708+
解法見てきた
なるほどと思うと同時に
俺こんなのも解けなくなってるの…と能力の劣化を感じて物悲しい
37無念Nameとしあき22/11/16(水)16:40:24No.1035818726+
図形問題大嫌いだったから全くわからんな
38無念Nameとしあき22/11/16(水)16:40:33No.1035818757+
動画で見たらよくわかった
すごいな
角は直角らしい
39無念Nameとしあき22/11/16(水)16:40:52No.1035818820+
あーなるほど底辺求めることすらいらんのか…
12+5なわけね
40無念Nameとしあき22/11/16(水)16:41:00No.1035818851+
12mに何メートルか引いて5m足したのが下の長さだよ
41無念Nameとしあき22/11/16(水)16:42:31No.1035819208そうだねx1
>同じ長さに見えないなぁ
>目の錯覚ってやつ?
紫部分の合計と黄色部分の合計って意味だぞ
紫の2本の線が同じ長さって意味ではないかと
42無念Nameとしあき22/11/16(水)16:42:34No.1035819224+
俺は直角
43無念Nameとしあき22/11/16(水)16:42:36No.1035819234そうだねx14
    1668584556618.jpg-(74877 B)
74877 B
こうじゃろ
44無念Nameとしあき22/11/16(水)16:42:45No.1035819264+
>これでわかるやろ
8mが2個と12mが2個と5mが1個で後わからない所が5mと同じ長さかな
45無念Nameとしあき22/11/16(水)16:42:57No.1035819330そうだねx1
>>これでわかるやろ
>目視でAが3mでBが2mだろってこと?
>なんか腑に落ちないな
いや外周求めるんだろ
上辺=12
左辺=8
右辺の合計=8
下辺=12+B
へこみ部分の合計=A+B+A
外周=12+8+8+12+B+A+B+A
A+B=5
46無念Nameとしあき22/11/16(水)16:43:02No.1035819353+
こういうのって小学校のときに中学受験塾に通ってたかどうかなところはある
テクニックしってるかどうかってだけ
中学校以上では逆にこう言う問題は出ないからね
47無念Nameとしあき22/11/16(水)16:43:06No.1035819379+
>これでわかるやろ
右の出っ張りB下の部分と凹んでる所のA上を足すと5m
48無念Nameとしあき22/11/16(水)16:43:17No.1035819409そうだねx2
で答えは?
49無念Nameとしあき22/11/16(水)16:43:18No.1035819414そうだねx15
良くみとけよガキども
これが勉強なんて将来何の役に立つのって言ってた連中の末路だぞ
50無念Nameとしあき22/11/16(水)16:44:34No.1035819717そうだねx5
>で答えは?
50
51無念Nameとしあき22/11/16(水)16:44:35No.1035819719+
簡単に分かる凸凹の横が合計8mと縦はその応用だね
確かに頭が硬いと分からん
52無念Nameとしあき22/11/16(水)16:44:52No.1035819814+
>>これでわかるやろ
>目視でAが3mでBが2mだろってこと?
>なんか腑に落ちないな
違うそうじゃない
上のへこみAの長さと下の出っ張りBの長さも合計で5メートルであるということ
53無念Nameとしあき22/11/16(水)16:46:07No.1035820109そうだねx2
底辺から右側5mを残して切り出して
真上にスライドさせて凹みの上の線と繋げたら12mの線になる
思いつかない…
54無念Nameとしあき22/11/16(水)16:46:11No.1035820123そうだねx1
>こうじゃろ
どうせなら8×12の長方形にすればいいのでは
55無念Nameとしあき22/11/16(水)16:46:58No.1035820290そうだねx7
    1668584818321.jpg-(39860 B)
39860 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
56無念Nameとしあき22/11/16(水)16:47:13No.1035820347+
サシで測ったらええやん
57無念Nameとしあき22/11/16(水)16:47:32No.1035820417そうだねx14
    1668584852919.mp4-(1710199 B)
1710199 B
解説動画
58無念Nameとしあき22/11/16(水)16:47:57No.1035820521+
>良くみとけよガキども
>これが勉強なんて将来何の役に立つのって言ってた連中の末路だぞ
失礼な
高校までは上位だったもんね
高校までは
59無念Nameとしあき22/11/16(水)16:48:05No.1035820554+
>小4の問題
①地形
②等高線

④産業

なんか斜線だの分けてある地図あった気がするが3わからん
白地図?
5もわからん
60無念Nameとしあき22/11/16(水)16:48:28No.1035820642そうだねx2
小4知識で解こうとすると難しい
61無念Nameとしあき22/11/16(水)16:50:22No.1035821071そうだねx4
>良くみとけよガキども
>これが勉強なんて将来何の役に立つのって言ってた連中の末路だぞ
しかしこの問題が解けてもその事でお金が貰えるわけではないのも事実
62無念Nameとしあき22/11/16(水)16:50:29No.1035821101そうだねx4
正直なところ算数じゃなくてなぞなぞの類ではないのか
63無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:06No.1035821243そうだねx1
解けるの有名中学目指してる小4とかなんでしょ
64無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:11No.1035821264+
>良くみとけよガキども
>これが勉強なんて将来何の役に立つのって言ってた連中の末路だぞ
うん
で、この問題が解けて何か金になるの?
65無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:18No.1035821281+
幾何学かな
66無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:49No.1035821385そうだねx12
>しかしこの問題が解けてもその事でお金が貰えるわけではないのも事実
>で、この問題が解けて何か金になるの?
小学生あき見とるか?
ちゃんと勉強しないとこうだぞ
67無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:51No.1035821398そうだねx1
学校のテストじゃなくて知能検定みたいなやつ
68無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:55No.1035821416そうだねx1
>小4知識で解こうとすると難しい
こういう問題に接するのは塾とか受験とかありきだろうから
そういう方面と無縁で学校のみだと解けなさそう
何だかんだ言って教育は金持ち有利
69無念Nameとしあき22/11/16(水)16:51:56No.1035821425そうだねx5
>No.1035820109
やっと理解した
スッキリするどころか自分に腹が立って仕方ない
70無念Nameとしあき22/11/16(水)16:52:22No.1035821534そうだねx2
>小学生あき見とるか?
>ちゃんと勉強しないとこうだぞ
小学生は虹裏見ちゃいかん
71無念Nameとしあき22/11/16(水)16:52:59No.1035821661+
>>小学生あき見とるか?
>>ちゃんと勉強しないとこうだぞ
>小学生は虹裏見ちゃいかん
見てるようなのは反面教師いても手遅れ
72無念Nameとしあき22/11/16(水)16:53:08No.1035821706そうだねx5
>解説動画
小4すんげぇ~
73無念Nameとしあき22/11/16(水)16:53:18No.1035821745そうだねx4
>>しかしこの問題が解けてもその事でお金が貰えるわけではないのも事実
>>で、この問題が解けて何か金になるの?
>小学生あき見とるか?
>ちゃんと勉強しないとこうだぞ
なんというか
素直じゃないとダメだよなって思う
お、勉強になったわ!ってのはいくつになっても大事なんだなと
74無念Nameとしあき22/11/16(水)16:53:23No.1035821772そうだねx3
だが小学生あきが学んだのは煽り方であった
75無念Nameとしあき22/11/16(水)16:53:48No.1035821880そうだねx8
>解説動画
スッキリした
小4って俺より年上なのかもしれんな…
76無念Nameとしあき22/11/16(水)16:53:58No.1035821914+
数学に年齢も糞も関係ない何時だって一年生で居たい
77無念Nameとしあき22/11/16(水)16:54:04No.1035821946そうだねx1
    1668585244666.jpg-(60199 B)
60199 B
面白いよね面積迷路
78無念Nameとしあき22/11/16(水)16:54:35No.1035822083+
世の中オッサンパワーで回っとるんや
オレらの勝ちだガハハ
79無念Nameとしあき22/11/16(水)16:54:40No.1035822106+
>>しかしこの問題が解けてもその事でお金が貰えるわけではないのも事実
>>で、この問題が解けて何か金になるの?
>小学生あき見とるか?
>ちゃんと勉強しないとこうだぞ
むしろちゃんと勉強してないから社会に出てから役に立たない事への反論が出来てないの貴方ですよね
80無念Nameとしあき22/11/16(水)16:54:42No.1035822122+
>数学に年齢も糞も関係ない何時だって一年生で居たい
としちゃんは神童ね!
81無念Nameとしあき22/11/16(水)16:55:25No.1035822315そうだねx3
こう言う問題は大体図形を分割するか倍にしてくっつけて後で割れば解けるってばあちゃんが言ってた
82無念Nameとしあき22/11/16(水)16:55:48No.1035822421そうだねx2
    1668585348645.jpg-(130443 B)
130443 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
83無念Nameとしあき22/11/16(水)16:56:01No.1035822476そうだねx4
>むしろちゃんと勉強してないから社会に出てから役に立たない事への反論が出来てないの貴方ですよね
ひろゆきでも恥ずかしくて言わない様な事を・・・
84無念Nameとしあき22/11/16(水)16:57:08No.1035822733+
>>良くみとけよガキども
>>これが勉強なんて将来何の役に立つのって言ってた連中の末路だぞ
>うん
>で、この問題が解けて何か金になるの?
としあきには無縁だがこういう問題を作って子供に解かせて金を得てる連中もいるんだよ
85無念Nameとしあき22/11/16(水)16:57:42No.1035822879+
公式とかじゃなくて力技で解く辺りは算数っぽい
86無念Nameとしあき22/11/16(水)16:59:04No.1035823171+
>1668585348645.jpg
卍解してそう
87無念Nameとしあき22/11/16(水)17:00:26No.1035823528+
定規で図ってみよう
88無念Nameとしあき22/11/16(水)17:00:38No.1035823573+
>ひろゆきでも恥ずかしくて言わない様な事を・・・
では
>No.1035821385
の何がこうなのか論理的に説明してくれますか
89無念Nameとしあき22/11/16(水)17:01:54No.1035823890そうだねx1
>>ひろゆきでも恥ずかしくて言わない様な事を・・・
>では
>>No.1035821385
>の何がこうなのか論理的に説明してくれますか
この問題に限らずひねくれてばかりで素直に知識を吸収できなさそう
90無念Nameとしあき22/11/16(水)17:01:56No.1035823906+
>1668585348645.jpg
これだと「長方形になりました」ってだけで長さは不明のままでは
91無念Nameとしあき22/11/16(水)17:02:04No.1035823945そうだねx2
角の折れてる部分ちょっと伸びるから角の数が減ったら正確じゃない!って小学生の頃だったら言ってるけど大人なので言わない
92無念Nameとしあき22/11/16(水)17:02:23No.1035824041+
だから小4までに教わったことで解けるとヒントだしてるの
93無念Nameとしあき22/11/16(水)17:02:25No.1035824059+
>>ひろゆきでも恥ずかしくて言わない様な事を・・・
>では
>>No.1035821385
>の何がこうなのか論理的に説明してくれますか
息しても金貰えないだろ?
やめとけやめとけ
94無念Nameとしあき22/11/16(水)17:02:27No.1035824064+
図形問題はそこそこの大学や国家試験だとあえていい加減な図にして定規・分度器使えなくするからね
そこまで問題側で提示しないと突っ込まれるのは仕方ない
95無念Nameとしあき22/11/16(水)17:02:28No.1035824075+
書き込みをした人によって削除されました
96無念Nameとしあき22/11/16(水)17:03:35No.1035824337そうだねx2
地理より算数のほうが話の種として人気だとは分かった
97無念Nameとしあき22/11/16(水)17:03:53No.1035824423+
>>1668585348645.jpg
>これだと「長方形になりました」ってだけで長さは不明のままでは
赤+緑=5mってこと
98無念Nameとしあき22/11/16(水)17:04:24No.1035824577+
>地理より算数のほうが話の種として人気だとは分かった
三角州には果樹園が多いことだけは覚えてる
99無念Nameとしあき22/11/16(水)17:04:32No.1035824609+
>>1668585348645.jpg
>これだと「長方形になりました」ってだけで長さは不明のままでは
緑と赤を足したら五メートルだからこれでいいんじゃないの
100無念Nameとしあき22/11/16(水)17:04:41No.1035824650そうだねx4
算数を勝手に数学にして答えを計算で導き出そうとするから頭硬いと無理だな
101無念Nameとしあき22/11/16(水)17:04:59No.1035824729+
なんで金の話になるんだ??
102無念Nameとしあき22/11/16(水)17:06:01No.1035825017+
>>しかしこの問題が解けてもその事でお金が貰えるわけではないのも事実
>>で、この問題が解けて何か金になるの?
>小学生あき見とるか?
>ちゃんと勉強しないとこうだぞ
ゆたぼん親子に言ってきて
103無念Nameとしあき22/11/16(水)17:06:58No.1035825288+
こういうのは発展問題っって別に暗記で解けりゃいいってやつだよ
104無念Nameとしあき22/11/16(水)17:07:01No.1035825297+
>なんで金の話になるんだ??
本人が一番執着しているものだからかな
105無念Nameとしあき22/11/16(水)17:07:13No.1035825350+
地理や歴史勉強しないと旅行しても飯食ってばっかりになるんだなってゆたぼん見て思った
106無念Nameとしあき22/11/16(水)17:08:13No.1035825610+
ひろゆきへの風評被害
107無念Nameとしあき22/11/16(水)17:08:20No.1035825641そうだねx5
>解説動画
頭がやらかいなぁ…
108無念Nameとしあき22/11/16(水)17:08:21No.1035825644+
>こういうのは発展問題っって別に暗記で解けりゃいいってやつだよ
俺も小学生まで算数苦手だったけど中学で塾の先生にそう教わったな
確実にパターンしかないから問1レベルの基礎問題をひたすら解けば勝手にわかるようになるって
109無念Nameとしあき22/11/16(水)17:09:39No.1035825969+
長さが不明なくびれ部分がXで
凹みの上側の線がYで…って小4じゃやらん(やらんよな?)解き方しちゃう
110無念Nameとしあき22/11/16(水)17:10:49No.1035826268+
すげえええ こう考えればよかったのか
5のところをx+yにして、数式で無理矢理解いてた
4年生でこんなの解けるかって思ってた
111無念Nameとしあき22/11/16(水)17:11:07No.1035826357+
足し算だから強引だが小1でも解けるんだよね
112無念Nameとしあき22/11/16(水)17:11:11No.1035826376+
進研ゼミでやった問題だから出来るよね
113無念Nameとしあき22/11/16(水)17:11:28No.1035826434+
>>1668582833276.png
>8+8+12+12+5+5
小4あき
114無念Nameとしあき22/11/16(水)17:12:31No.1035826706そうだねx5
>>で答えは?
>50
正解者に拍手
115無念Nameとしあき22/11/16(水)17:13:12No.1035826878+
>進研ゼミでやった問題だから出来るよね
当時解けてたとしあきも分らなかったの多いと思う
116無念Nameとしあき22/11/16(水)17:14:36No.1035827247そうだねx1
余計ではないが色々知識増えた後だと「ん?」ってなりがち
117無念Nameとしあき22/11/16(水)17:17:28No.1035827995そうだねx3
    1668586648251.jpg-(223186 B)
223186 B
式が間違ってるから減点な!
118無念Nameとしあき22/11/16(水)17:17:42No.1035828052+
>当時解けてたとしあきも分らなかったの多いと思う
大人になるって悲しいことなの
119無念Nameとしあき22/11/16(水)17:17:44No.1035828066+
>進研ゼミでやった問題だから出来るよね
学校でやって進研ゼミでやらないとかその逆もあるから…
120無念Nameとしあき22/11/16(水)17:18:21No.1035828248そうだねx9
>式が間違ってるから減点な!
こう言うのが勉強嫌い増やすんだよ
121無念Nameとしあき22/11/16(水)17:19:14No.1035828511そうだねx8
    1668586754998.jpg-(130742 B)
130742 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
122無念Nameとしあき22/11/16(水)17:21:46No.1035829233+
>スレあきが問題
123無念Nameとしあき22/11/16(水)17:23:48No.1035829810+
>式が間違ってるから減点な!
式・答え各5点ってあるししょうがない
124無念Nameとしあき22/11/16(水)17:24:24No.1035829999そうだねx5
>式が間違ってるから減点な!
これ元の式に一切のケチのつけようがないと思うんだが...
掛け算の順番がどうのこうのとかもないし
125無念Nameとしあき22/11/16(水)17:24:54No.1035830129+
地形、等高線、土地利用図、産業、交通インフラ?
126無念Nameとしあき22/11/16(水)17:29:34No.1035831508そうだねx1
ただ

わからなくて悔しかった

どうしてその一言が言えないのか
127無念Nameとしあき22/11/16(水)17:29:46No.1035831561+
>こう言うのが勉強嫌い増やすんだよ
俺もわからなかったけど確かにこういうのが勉強嫌いとか学校嫌いを作るもんな
128無念Nameとしあき22/11/16(水)17:30:27No.1035831760そうだねx1
>掛け算の順番がどうのこうのとかもないし
全体の30から片方5を2回引く
という式になんの問題があるのかさっぱり分からん
129無念Nameとしあき22/11/16(水)17:30:45No.1035831841+
地形・測位衛星・土地利用・産業・警備の配置
130無念Nameとしあき22/11/16(水)17:31:43No.1035832115+
>ひろゆきへの風評被害
それは別にかまわない
131無念Nameとしあき22/11/16(水)17:34:07No.1035832823+
人生は冒険だ!
132無念Nameとしあき22/11/16(水)17:34:36No.1035832965そうだねx1
もっと問題出してよ
133無念Nameとしあき22/11/16(水)17:34:37No.1035832967+
>解説動画
トン
自分は図形に直そうとしてた
それすら要らんのかぁ
134無念Nameとしあき22/11/16(水)17:35:32No.1035833218+
どうしても不明な辺にa、b、cを付けて計算してしまう
135無念Nameとしあき22/11/16(水)17:35:38No.1035833248+
>地形・測位衛星・土地利用・産業・警備の配置
もう誰も・・・
136無念Nameとしあき22/11/16(水)17:35:54No.1035833333+
    1668587754040.png-(6021 B)
6021 B
>解説動画
このほうが素直だと思う
137無念Nameとしあき22/11/16(水)17:36:30No.1035833494+
小4「雑ぁ魚♥雑ぁ魚♥脳みそも頭皮もツルッツル♥」
138無念Nameとしあき22/11/16(水)17:37:38No.1035833806+
俺は下限が小4なんよ
139無念Nameとしあき22/11/16(水)17:38:16No.1035833995そうだねx1
勉強になったけど多分明日になったら出来ない・・・
140無念Nameとしあき22/11/16(水)17:38:38No.1035834110そうだねx1
>このほうが素直だと思う
俺はaの辺に沿って垂線を引くね
141無念Nameとしあき22/11/16(水)17:39:14No.1035834285+
面積と思ってたら周の長さだった
142無念Nameとしあき22/11/16(水)17:43:25No.1035835457+
>俺はaの辺に沿って垂線を引くね
どういうことだってばよ
143無念Nameとしあき22/11/16(水)17:51:40No.1035837822+
>>俺はaの辺に沿って垂線を引くね
>どういうことだってばよ
補助線を書いて横線部を分ける
縦線は8×2で求められるから横線は上辺が12で
その中辺がaとして次は5、下辺がが12+b
横線が12+a+5+12+bで補助線からa+b=5なので
12+5+5+12
144無念Nameとしあき22/11/16(水)17:53:38No.1035838395そうだねx1
>解説動画
すげえ間違いなく小4レベルだわ…
145無念Nameとしあき22/11/16(水)18:03:02No.1035841254+
そもそも数学も算数もはっきり言って単体ではろくすっぽ金にはならないので
金になるかならないかを言われてもこまるのだ!
パズルやSTGの解答みたいなもんだけどそれで世界一になる人もおるやろ
146無念Nameとしあき22/11/16(水)18:03:08No.1035841294+
>どういうことだってばよ
e を12+b'にしてb+b'=5とする方法では?
けっきょく最終的に12+12+8+8+5+5になるので50へ行き着ける
147無念Nameとしあき22/11/16(水)18:06:07No.1035842225+
うむ正解へ辿り着けるなら過程や方法などどうでもよかろうなのだ
148無念Nameとしあき22/11/16(水)18:08:27No.1035842959+
土地の使われ方は前橋図で確かめれるんやな
149無念Nameとしあき22/11/16(水)18:13:47No.1035844623そうだねx1
>うむ正解へ辿り着けるなら過程や方法などどうでもよかろうなのだ
過程や方法が重要なのであって解答はその過程が正しい事を確認しているだけ
150無念Nameとしあき22/11/16(水)18:21:17No.1035846818+
上辺から反時計回りに
12+8+(12+a)+(縦3辺足して8)+5+(5-a)みたいな
151無念Nameとしあき22/11/16(水)18:26:01No.1035848318+
>No.1035841294
>No.1035846818
なるほど
152無念Nameとしあき22/11/16(水)18:27:05No.1035848672+
    1668590825025.png-(6556 B)
6556 B
ただ動かすだけなのに何で分割したり面倒な計算しようとするんだ
153無念Nameとしあき22/11/16(水)18:32:36No.1035850423+
>ただ動かすだけなのに何で分割したり面倒な計算しようとするんだ
そういうのって中学辺りで通用しなくなるから
数学に触れた人にとっては変数で定義された方が
馴染みがあってわかりやすいというのはあるだろね
154無念Nameとしあき22/11/16(水)18:34:05No.1035850886そうだねx10
    1668591245077.jpg-(50982 B)
50982 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
155無念Nameとしあき22/11/16(水)18:49:20No.1035855902そうだねx3
    1668592160685.jpg-(79161 B)
79161 B
>No.1035812024
156無念Nameとしあき22/11/16(水)19:03:04No.1035860756+
>1668585244666.jpg
誰も突っ込まないけど6と7逆だよね?
157無念Nameとしあき22/11/16(水)19:11:37No.1035863883+
スレ画は何がしたかったんだ
158無念Nameとしあき22/11/16(水)19:22:24No.1035867546+
パズルでやっとわかった
159無念Nameとしあき22/11/16(水)19:41:18No.1035874603+
閃かなくても長さyと置いて12+yと5-yに置き換えてゴリゴリ計算しても出る
160無念Nameとしあき22/11/16(水)20:13:37No.1035887251+
マイクロソフトの入社問題でそんな三角形は無いって答えのやつあったよな
161無念Nameとしあき22/11/16(水)20:14:00No.1035887408+
関係ないけどトランスフォームしそうな形してるな
162無念Nameとしあき22/11/16(水)20:15:59No.1035888208+
webmでよろしく
163無念Nameとしあき22/11/16(水)20:16:25No.1035888368+
あぁ周の長さか…面積求めるんじゃないのね…

- GazouBBS + futaba-