11月17日のことです。
今年の紅葉狩りはどこにしようかと、いくつか候補があったのですが、今年は立川市から昭島市にまたがる昭和記念公園へ凸
それで思惑通りに行くかは分からなかったのですが、こういった写真を撮る場合は、なるべく人が映り込まない方がいいですよね。
なので順路的には立川口ゲートから入園してカナールのイチョウ並木を撮ってから、かたらいのイチョウ並木を経て日本庭園に行くのでしょうが、1番人の映り込みのない写真を撮りたかったのは、かたらいのイチョウ並木を先に撮るべく東中神駅を降りて昭和口ゲートから入園することに。
まぁ一眼レフとかデジカメではなくスマホで写真を撮るんですけどね(๑ ́ڡ ๑)テヘペロ
昭島口
事前の下調べでは東中神駅から昭島口ゲートまでの道順の分かるものが公式のホームページや各ブログなどにも見当たらなかったので、一末の不安があり早めに向かったのですが……
案の定道に迷いまして
本来曲がらなきゃならない道を直進して1.5kmほどしてから気づきました(笑)
ということで余計に運動できたと自分に言い聞かせて
到着〜〜
1番乗りでした…… 違ったPPでした
最近、二郎頻度が減っていてブログ記事も久々に書くので、ついうっかりPPと書くのを忘れるとは……
もるちゃんも焼きがまわりましたね
え?
大袈裟だって?
はい。話しを進めましょう。
ちなみに今回は写真が多めなのでコメントは少なくいきます
昭島口の門が開く前にフェンスの間からパチリ写真撮って イチョウの黄色い絨毯ができていますね♪
開園の5分ほど前に門が開き数十メール先の料金所のゲートに進みます。
こちらの真ん中の木は葉が落ちちゃっていますね。
ということで時間ピッタリに開園!
ここは、かたらいのイチョウ並木に行く手前の道ですが、ここも十分にイチョウのトンネルが。
かたらいのイチョウ並木
はい。
こちらは地面に鏡のレフ板が設置してあり、いわゆるリフレクションの映えスポットになっております。
人は映り込んでいますが、まぁ気にならないレベルですね
それにしても晴れて良かった
園内にはけっこう食べものを出すお店があり、あと要所要所にベンチがあるので『疲れた〜』となった時は、すぐに休憩ができます。
日本庭園が近づいてきました。
日本庭園
日本庭園の入り口。
こちらの日本庭園は天皇皇后両陛下の御成婚を記念して造成されたものです。
もう終わっているなという木もありましたが、このように青紅葉なやつもところどころに
手前の木は終わりな感じで葉が枯れた色ですが、奥の木は燃えるような赤です
綺麗です
ポートレートでパチリ
竹林もありました。
いよいよ本丸の池から臨む歓楓亭。
時折風が吹いていましたが、タイミングを待つと池の水面が澄んでリフレに
手前の松も入れましょう。
庭園を後にした道すがら和傘があしらわれています。
これが夜になるとライトアップされるとか、されないとか……
またまたポートレートで。
風鈴が飾られていて。
ここも映えスポットのようです。
立川口 カナール
最初にカナールを取るか、かたらいのイチョウ並木を取るかの選択をしたのでカナールは1番あとまわしに向かって、着いた時にはかなりの人がいましたが、忍耐強く待って撮ったのがこれ。
大陸の方々が大挙していて賑やかでした
最後は疲れてベンチでQK。
写真では人が少なく見えると思いますが、うまい具合に柱やイチョウの木に隠れた僅かなタイミングで撮りました
ということで今年は大田黒公園とは規模が違う大きな大きな昭和記念公園で秋を感じてきました。とさ
ではでは
【住所】
〒190-0014 東京都立川市緑町3173
【営業時間】
9時30分〜16時30分
【電話】
042-528-1751