ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 教育制度・教育統計 > インクルーシブ教育推進フォーラム > 令和4年度インクルーシブ教育推進フォーラム
更新日:2022年11月15日
ここから本文です。
共生社会の実現に向けて、県民のみなさまと共に考えていくフォーラムです。
令和4年8月20日(土曜日)に県立総合教育センターにて、令和4年度第1回インクルーシブ教育推進フォーラムを実施いたしました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。当日の記録をまとめましたので、ぜひご覧ください。
令和4年度第1回インクルーシブ教育推進フォーラム記録ページへ
これからの社会では、誰もが相互に人格と個性を尊重し、支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会の実現が求められています。
神奈川県では、そのような共生社会の実現に向けて、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つ、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。
これからの教育を実現していくには、教職員だけでなく、保護者の方、地域の方と共に考え、取り組むことが大切であると考えています。
令和4年度のインクルーシブ教育推進フォーラムは、第1回では小・中学校、第2回では県立学校の具体的な取組事例を紹介し、一人ひとりが大切にされ、共に学びながら、共に育つことのできる「インクルーシブな学校」について、会場参加型のディスカッションを通して、みなさまと共に考えてまいります。
今年度より、会場での参加に加え、YouTubeライブによるオンライン参加ができるようになりました。
ぜひご参加ください。
日時 令和4年8月20日土曜日 13時30分から16時30分まで(13時10分開場)
会場 神奈川県立総合教育センター講堂
藤沢市善行7-1-1(小田急江ノ島線「善行」駅より徒歩8分)
定員 会場参加 300名、オンライン参加 300名
参加費 無料
内容・テーマ 『小・中学校における「インクルーシブな学校」づくり』
主催 神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会、大和市教育委員会、開成町教育委員会
日時 令和4年11月26日土曜日 13時30分から16時30分まで(13時10分開場)
会場 神奈川県立総合教育センター
藤沢市善行7-1-1(小田急江ノ島線「善行」駅より徒歩8分)
定員 会場参加 300名、オンライン参加 300名
参加費 無料
内容・テーマ 『県立学校における「インクルーシブな学校」づくり』
主催 神奈川県教育委員会
第1回、第2回ともに内容等の変更がある場合があります。その際は随時このページでお伝えします。
以下の留意事項をよくお読みの上、それぞれの回のインクルーシブ教育推進フォーラム申込みページよりお申込みください。
URL https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=33467
URL https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=37005
※ 新型コロナウイルス感染防止対策として、参加者を把握するため、事前の参加申込みをお願いしています。参加申込みがない場合には、入場をご遠慮いただく場合がございます。
※ 会場参加の申込みをされた方で、オンライン参加への変更を希望される場合には、恐れ入りますが、改めてオンライン参加の申込みをお願いいたします。(すでにされている会場参加の申込みについてはキャンセルする必要はありません。)
※ オンライン配信ではチャット機能は無効としております。あらかじめご了承ください。
子育て中の方に安心してフォーラムに参加していただけるよう、託児サービス(無料)を行っています。ご希望の方は、フォーラム申込み後、以下のページから別途申込みが必要です。
URL https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=33466
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 インクルーシブ教育推進課です。