知っている人は知っている。サーバーのコストパフォーマンスを飛躍的に改善する方法
概要
最新の第4世代AMD EPYC™ プロセッサー(Genoa)の活用メリットとは?
2022年11月10日(米国時間)に、ついに、AMDのサーバー向けCPU「AMD EPYC™(エピック)」の最新製品、「第4世代AMD EPYC™ プロセッサー(Genoa)」がリリースされました。第1世代の「AMD EPYC™」が市場に投入された2017年以降、HPC/CAEユーザーやクラウド事業者だけでなく、多くの企業・団体が、「AMD EPYC™」のパフォーマンスとTCOの多大なメリットを享受してきました。第4世代の「AMD EPYC™」のリリースにより、この流れは加速するのでしょうか?
本セミナーでは、基調講演に、半導体技術やものづくりの現場に造詣が深く、チャネル登録者数17万人の製造業DX系人気YouTuber、ものづくり太郎氏をお招きし、「AMD EPYC™」躍進の背景含め、お話しいただきます。また、最後のQ&Aセッションでは、ITmediaから、視聴者を代表して、AMDとデル・テクノロジーズへの質問タイムも予定しています。
本セミナーは、ITインフラの選定・活用に携わる情報システム部門の皆様や、HPC/CAEの導入に携わる研究開発部門の方々向けに最適な内容になっております。この機会にぜひともご視聴いただけますと幸いです。
開催概要
- 会期
- 2022年12月16日(金)15:00~16:30
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- デル・テクノロジーズ株式会社
- 協賛
- 日本AMD株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社 MONOist編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
プログラム
15:00~15:30
【基調講演】AMDの快進撃はまだ続くのか?
2022年…CPUシェアがAMDの歴史でついに過去最高を記録した。(CPUシェア30%台に)
Intelの牙城を切り崩すAMDの快進撃は今後も続くのか?を技術や企業体質など多角的に考察します。
YouTuber
ものづくり太郎 氏
YouTube 活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、YouTube の投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製造業が浮かばれないと」自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しようと決心し、活動を展開。ものづくり系 YouTuber として様々な企業とコラボレーションを行っている。業界に関する講演や、PR 動画制作等多数。
15:30~15:50
第4世代AMD EPYC プロセッサー(Genoa)技術概要
11月に発表されたばかりの第4世代AMD EPYC CPU(Genoa)の概要をいち早くお届けします。特徴は? スペックは? また、今後の製品計画は? 最新のベンチマーク結果と共に製品概要とロードマップを解説いたします。
日本AMD株式会社
コマーシャル営業本部 ソリューション・アーキテクト
中村 正澄 氏
15:50~16:05
Dell PowerEdge最新世代登場:テクノロジーの革新で変わるサーバーの性能・電力・コスト効率
市場シェアNo.1サーバー「Dell PowerEdge」の最新世代、第4世代AMD EPYC搭載モデルのラインアップと製品概要、そしてそのユーザーベネフィットをわかりやすく解説します。
デル・テクノロジーズ株式会社
データセンター ソリューションズ事業統括 製品本部 シニアプロダクトマネージャー
岡野 家和
16:05~16:20
Q&A
<出演者>日本AMD株式会社
コマーシャル営業本部 ソリューション・アーキテクト
中村 正澄 氏デル・テクノロジーズ株式会社
データセンター ソリューションズ事業統括 製品本部 シニアプロダクトマネージャー
岡野 家和
<モデレーター>アイティメディア株式会社
@IT編集部
三木 泉 氏
約30年にわたりIT関連の媒体で記事執筆、編集を続けてきた。複数の雑誌、Webメディアの編集長経験を持つ。執筆活動では、ネットワーク、ストレージ、サーバに始まり、クラウド、コンテナなどをテーマとしている。SD-WANについてもいち早く日本に紹介した。INTEROP TokyoのBest of Show Award審査員を、長年にわたって務めている。
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2022/11/08 06:30 - 2022/12/16 07:30