イベントバナー


富士フイルムが本気で考えたエイジングケア

アイコン画像

アスタリフトベーシック

PR
広告画像



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


こんばんはウインク



いよいよ障害を持った方のグループホームで初めて働いてきました。



10時から15時で帰ってきたあとに元からやってる在宅ワークネガティブ

お昼休みは基本なしだけど10分くらいお弁当食べる時間はあり。



疲れた〜魂が抜ける



時給で働くのも、他の人とお話ししながら働くのも久しぶりすぎた。



そして5時間ほぼ携帯を見ない、アメブロを見ないのが久しぶりすぎてなんだか不思議でしね。



疲れたし今も眠くてたまらないけど良かったと思えることが多かった。



グループホームの様子を少し書くと



生活介護に通われてる方や一般企業で障害者雇用で働かれている方。障害度合いは様々です。



基本的にはやはり身の回りのことは自分でできる必要があるみたいで、引き出しを勝手にあけたりしないなどルールが守れるのも大事みたい。一方加齢でトイレがうまくいかないかたなども入居されているのは意外でした。



ほとんど休憩なく苦手な家事の仕事をして、そのあと在宅ワーク。そして夕飯作り。



しんどいけど基本的に火木はどちらの仕事もほぼないので頑張れそうですニコニコ14時には娘を向かいに行くけどもショボーン


広告画像


今日の娘は…うーん今日はなんか思い浮かばないです。



グループホームの出来事が濃すぎましたね驚き



強いていうならカタカナを書く能力が本当に上がりました。



でもまたクレヨンを口に入れていた…チーン



やはり心がまだまだ幼い、と感じます。



・はじめましてのかた→ 


・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→

  

イベントバナー

 

昨日の購入品

めちゃくちゃ冬物製品などを購入してしまいましたニコニコ











 

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
ミミのプロフィール
ただいま実践中
ミミ