おきさやか(Sayaka OKI)

60K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow okisayaka
おきさやか(Sayaka OKI)
@okisayaka
研究者 Researcher: 科学史 History of Science/十八世紀フランス 18th century France/ 文系と理系 Two cultures (Sciences and Humanities) 他関心 Interests: アニメ Anime/Queer studies
College & UniversityTokyo-to, Japanresearchmap.jp/okisayaka/Joined February 2011

おきさやか(Sayaka OKI)’s Tweets

【12/9まで開催】 国立国会図書館で企画展示「知識を世界に求めて―明治維新前後の翻訳事情―」が本日から開催! 江戸時代オランダから渡ってきた書物や明治時代の翻訳文学など多数展示。ぜひご覧ください✊ #NDL翻訳展 📍国立国会図書館 東京本館 新館 🎫予約不要・入場無料 🔗ndl.go.jp/jp/event/exhib
Image
1
505
Show this thread
その点18世紀はよい。忘却の闇に沈んだ部分への探究はロマンを掻き立てるし、第三者視点が強まるから、当事者性に囚われすぎずに深く分析できる。神の視点は不可能にしてもかなり展望した気になれる。わくわくする
4
16
Show this thread
やはり同時代の対象はあまり情熱が持てない。自己の立ち位置に限界があることを自覚しながら扱わざるを得ないから、百年後の人に微笑ましく読まれる材料になるんだろうなとの考えがよぎり、調べながら意気消沈する。
1
7
Show this thread
司法の場で適切な裁きがあることを信じ見守っています。冤罪があるならば晴れるといいですね。 同時に、立場としては弱いはずの方の尊厳が守られることを切に祈っております。 このツイートに謝罪の必要は感じていません。実際、皆さんも草津という単語でこのことを今も思い出しておられるようですし
Quote Tweet
怠惰に暮らしたいトド
@tsukuru_ouu
きっと訂正・謝罪をして下さるはずです。 何と言っても、正義のオープンレター差出人の先生ですから。 twitter.com/okisayaka/stat…
Show this thread
Image
65
121
Show this thread
なぜカリスマ経営者の言葉は無敵なのか 最近の自己啓発本との違いはasahi.com/articles/ASQC8 「近年のベストセラーではしばしば、どんなに苦しいことがあっても他人や環境のせいにせず、自分の心持ちを変えよう、じっと耐え忍べばそのなかで得られるものもある、というメッセージが登場します。」
1
140
Show this thread
>一度刑務官と無理矢理結婚させ、レイプしてから処刑されるそう。 これ、同じことが1978年の革命後のテヘランで教鞭を取っていたアーザル・ナフィーシーの『テヘランでロリータを読む』にも書いてありました。同じことが繰り返されようとしているのか。🤮🤮🤮🤮
Quote Tweet
あんな anna
@annaPHd9pj
イラン、女性の権利のためのプロテストが行われているけど次々に逮捕されていて、なんと参加者15000人に死刑宣告が。 逮捕者のうち処女は、そのまま死刑にはできないそうで、一度刑務官と無理矢理結婚させ、レイプしてから処刑されるそう。 酷すぎて言葉が出ない。 toronto.citynews.ca/video/2022/11/
Show this thread
2
723
Show this thread
筑波大学学生有志のキャンペーン、もうひとつ。消え去りつつある学長選考への学生の参加(教員の参加も消え去りつつありますが)、その復活は、日本の大学が息を吹き返すためにも重要です。 「筑波大学学長選考に学生が参加できる制度を設置してください!」 chng.it/mSTCWKmr より
12
そういえば、理系向けの教養科目の「法学」を担当すると、質疑の8割程度は、「一義的で機械的に当てはめが可能な形でルールを書き切る」ことの不可能性を実に色々な形で説明することになる(授業なので別に悪い話でもなんでもない)。面白いことに、文系向けではこの手の質問はグッと減る。
14
3,273
Show this thread
何をどこからどう言及したらいいのかずっと考えあぐねていたし、例の動画は精神的負荷が高そうすぎて見られていないのだが、とにかく怒っています。ノンバイナリー差別を含む端的な事実誤認に基づく差別と、それ以前からのさまざまな形での加害性に。とにかく怒っているということは表明しておきます。
199
毎年、あらゆる場所で殺される女性、子ども、トランスジェンダー(トランス男性、トランス女性、ノンバイナリーも含む)がいます
Quote Tweet
三鷹うい
@Oui_mitaka
毎年、トイレで殺される子供や女性がいるのに? twitter.com/okisayaka/stat…
2
37
女性がレイプされない環境を作るにあたり、建築家でもない私たちがトイレの構造を細かく論じるというのはいささか無意味に感じます。私は法律の改正だとか、そちらの優先順位が高いですね。
Quote Tweet
三鷹うい
@Oui_mitaka
女性がレイプされるのは、殺されるも同然の非常に残酷な犯罪です、 優先順位を低くするべきではありません。 twitter.com/okisayaka/stat…
1
18
なるほど。経緯のご説明どうもありがとうございます。しかし、ご指摘のことは私のツイートと繋がります。「売買春が女性への虐待」かどうかが、まさにフェミニズムの中でも(そしてマルクス主義とリベラリズムの間でも)立場の分かれる点で、半世紀以上の論争があるというのが私の知っていることです。
Quote Tweet
三鷹うい
@Oui_mitaka
違いますよ。トランスマーチの公式アカウントが「反売買春フェミを踏み潰す」とつぶやいたからです。 売春は違法ですし、買春も国によっては違法です。 トランスジェンダーは違法行為を推進し、女性への虐待である売買春を推進しようとしているのでしょうか? twitter.com/okisayaka/stat…
2
16
その歴史的経緯は存じております。しかし、その次の段階として、犯罪を誘発せず、しかし多様な人が使えるトイレの設計がありますね、という話をしています。
Quote Tweet
三鷹うい
@Oui_mitaka
なぜトイレが男女別になったのかと言えば、そこで女性への性被害がしばしば起こったからです。 今は防犯のために、男女のトイレを並べないことが設計のトレンドになっています。女子トイレの周りで男性がうろつくと目立つことによって、女性への性被害を減らすためです。 twitter.com/okisayaka/stat…
1
39
マルクスは、私たちが何となく受け容れてしまっている労働を考えるにあたりとても示唆的で刺激的なのは間違いない。しかし、それでは搾取のない真に人間らしい労働って、この世のどこにあるんだろうのような気分にもなるから、難しい。ブルシットジョブしかないでしょ
1
94
Show this thread
まあ、解釈は色々あるかも知れないけど、マルクス主義だと確か、多くの労働(それこそファーストフードのバイトすらも)に隠れている奴隷的な搾取労働の一種として売買春を捉えるはずなので。
1
59
Show this thread
セックスワーク論は素人目に見ても立場が色々ある大変な奴で、論争に決着がついた試しはない。フェミニズムの中でもそうだし、更にマルクスが出てくると売買春廃止をしないと資本主義は終わらない云々までいくから、ツイッターで言い合ってもどうにもならない。
1
95
Show this thread
しかし、『トランスジェンダー問題』はトランスジェンダー当事者の問題があくまでもテーマだから、売買春問題に対する著者の立場次第で本への評価を変えるというのは、やはりちょっと本質を外しているのでは、という気がしてならない
1
106
Show this thread
どうして『トランスジェンダー問題』の読者の一部から「セックスワーク論」論争に飛び火するような事態になっているのか理解出来ていなかったんだけど、最近、マルクス主義方面の議論も混じって売買春廃止論が勢いを取り戻しているのね…
1
169
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Trending in Japan
配信停止要求
4,305 Tweets
Music · Trending
紅白発表
46.2K Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
Travel · Trending
第三次世界大戦