宝くじをはじめとした「ギャンブル」と、株式や投資信託などへの「投資」では、お金を拠出する皆さんから見て具体的に何がどう違うのでしょうか。最も大きな違いは、リターン(利益)の原資が限定的かどうか、という点です。
たとえば宝くじでは、当選金として当選者に支払われる金額は、売上全体の47%に過ぎません。お金を拠出した人への還元金が売上金から差し引かれる比率を「控除率」と言います。宝くじの場合は控除率が53%なので、運営側によって売上金から半分以上が差し引かれた後に、残りが当選者へ分配されていることになります。
宝くじについては、1等や2等など高額の当選確率が低い点に注目が集まりがちですが、もともと当選金に回される金額(購入者にとってのリターンの原資)が小さく制限されているので、高額の当選本数が少なくなるのは当然です。ギャンブルで大きなリターンを得ることは、相当に難しいわけです。
一方の投資では、極論するならば、投資家にとってのリターンの原資は無限であると考えられます。たとえば株式の配当に着目してみましょう。
企業が純利益(税引き後の利益)のうち、何パーセントを配当の支払いにあてるかを示すのが「配当性向」です。配当性向がそのままでも純利益が増えるか、あるいは純利益と配当性向の両方が増えると、リターンの原資はどんどん大きくなっていきます。株式投資では、そこに株価変動による含み益も加わることになるので、株価が上昇する限り、期待できるリターンはそれこそ無限大です。
株式で運用するタイプの投資信託につみたて投資をおこなった場合も、同じような形でリターンへの期待は大きく膨らんでいきます。たとえ毎月少額ずつの投資でも、宝くじなどとは違って、いわば無限の可能性にお金を投じているということを、皆さんにもぜひ強く意識してもらいたいと思います。
つみたてオススメ
購入件数ランキング
2022年9月5日~9月11日のつみたてオススメ購入件数ランキングのうち、上位5位をご紹介します!
全世界の株にまとめて分散投資
日本を除く先進国の株にまとめて投資
日本を含めた世界の株やREIT、債券など8資産へリスクを分散して投資
成長性のあるテーマの関連企業へ投資
国内外の株やREIT、債券へ投資するバランスファンド
レポート作成元:株式会社エディト
重要事項(ディスクレーマー)
本レポートは、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行為および行動を勧誘するものではありません。
本レポートはエディトが信頼できると判断した情報をもとにエディトが作成・表示したものですが、エディトは本レポートの内容および当該情報の正確性、完全性、的確性、信頼性等について、いかなる保証をするものではありません。
本レポートに掲載されている発行体の有価証券、通貨、商品、有価証券その他の金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。本レポートは将来のいかなる結果をお約束するものでもありません。お客様が本レポートおよび本レポートに記載の情報をいかなる目的で使用する場合においても、お客様の判断と責任において使用するものであり、使用の結果として、お客様になんらかの損害が発生した場合でも、エディトは、理由のいかんを問わず、いかなる責任も負いません。
本レポートは、エディトが作成し、LINE証券が加工・修正しております。