令和4年度「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」を開催します
毎年11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。
奈良県では、犯罪や事件・事故に遭われた方々またはそのご家族及びご遺族の方々の置かれている状況と支援の重要性について、県民の皆様に理解を深めていただくため、下記のとおり令和4年度「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」として、「式典・特別講演」及び「生命のメッセージ展」を開催します。是非ご参加ください。ただし、新型コロナウイルス感染症流行とそれに伴う社会情勢を受け、中止・変更となる場合がございます。
記
1式典・特別講演
開催日時
令和4年12月3日(土曜日) 午後1時~午後4時
開催場所
奈良市登大路町76番地 県庁東側
奈良公園バスターミナル レクチャーホール
アクセス
【電車でお越しの場合】
「近鉄奈良駅」東改札口より、1番出口を出てそのまま東へ徒歩10分
「JR奈良駅」東出口バスターミナルから、奈良交通2系統市内循環バス(外まわり)に乗車し約10分
「県庁前」バス停下車東へ徒歩約3分
【路線バスでお越しの場合】
奈良交通市内循環バスの「県庁前」が最寄りのバス停です
※ 駐車場はございませんので、お車でご来場の場合はお近くの駐車場または公共交通機関をご利用ください
開催内容
午後0時30分 開場
午後1時00分 ウェルカムコンサート (奈良県警察音楽隊)
午後1時45分 開会式典
黙祷、主催者挨拶、来賓祝辞、表彰
午後2時15分 特別講演
演題 : 交通事故と被害者支援 ~家族の愛~
講師 : 松永 拓也氏 一般社団法人関東交通犯罪遺族の会(あいの会)副理事
池袋暴走事故のご遺族
午後3時25分 ミニコンサート
奏者 氷置 晋氏 (奈良県出身のシンガーソングライター)
申込方法 募集は締め切りました。
・事前の申込が必要です。
・ 令和4年 10月20日(木曜日)までの消印有効です。
・往復はがきの往信用(裏)に(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を記載し、
返信用(表)に(1)住所(2)氏名を記載のうえ、下記宛先まで送付ください。
・車椅子ご利用の方はその旨をご記入ください。
・下記注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。
宛先:〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県人権施策課 県民のつどい係
注意事項
・応募多数の場合は 抽選となります。
・ はがき1通につき1名。重複の応募は無効となります。
2 生命(いのち)のメッセージ展
「特定非営利活動法人いのちのミュージアム」による、犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどによって理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。
「生命のメッセージ展」で展示される人型パネル「メッセンジャー」は、胸元にご本人の写真やご家族の言葉を貼り、足下には生前履かれていた靴を置かれた、犠牲者ご本人の等身大のオブジェです。
日時
令和4年11月16日(水曜日) 午前11時~午後3時
場所
京都府木津川市相楽台1丁目1番1号
イオンモール高の原 2階平安コート
アクセス
【電車でお越しの場合】
○近鉄京都線「高の原」駅から徒歩3分
【自動車でお越しの場合】
○京奈和自動車道 山田川ICより車で約5分。
参加費・申込
参加費無料・申込不要
チラシ
令和4年度「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」チラシ
主催
奈良県、奈良県警察、公益社団法人なら犯罪被害者支援センター
共催
県内全市町村
後援
奈良県議会、奈良県市長会、奈良県町村会、奈良地方検察庁、奈良県教育委員会、日本司法支援センター奈良地方事務所、
奈良弁護士会、奈良県産婦人科医会、(一社)奈良県臨床心理士会、(一財)奈良県交通安全協会、
(公財)奈良県防犯協会、(公財)奈良県暴力団追放県民センター、奈良県少年補導員協会連合会、
(社福)奈良いのちの電話協会、奈良県警友会連合会、奈良県交通災害遺族会、(公社)全国被害者支援ネットワーク、
なら被害者支援ネットワーク
協力
特定非営利活動法人いのちのミュージアム、特定非営利活動法人KENTO