ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

犯罪被害者支援奈良県民のつどい

[2022年9月26日]

ID:4416

11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。

令和3年3月30日に閣議決定された「第4次犯罪被害者等基本計画」において、毎年11月25日から12月1日までを「犯罪被害者週間」と定め、犯罪被害者支援に関する県民等の理解を深めるための広報啓発事業を集中的に実施することとされています。

犯罪被害者支援奈良県民のつどい

犯罪被害者の現状と支援の重要性を県民に周知し、社会全体で犯罪被害者を支える気運の醸成を図ることで、犯罪被害者に対して適切な配慮や支援がなされた犯罪被害者等の尊厳が守られる社会づくりを推進することを目的として「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」を開催します。

式典・特別講演

日時

令和4年12月3日(土曜日) 午後1時から午後4時まで ※午後0時30分開場

場所

奈良公園バスターミナル レクチャーホール
(奈良市登大路町76番地)

参加費

無料

プログラム

  • 第一部 開会式典
  • 第二部 特別講演
    【演題】
    交通事故と被害者支援 ~家族の愛~

    【講師】
    松永 拓也 氏

    一般社団法人関東交通犯罪遺族の会(あいの会)副代表理事
    池袋暴走事故のご遺族

  • 第三部 ミニコンサート
    【奏者】
    氷置 晋 氏(奈良県出身のシンガーソングライター)

申し込み

事前申し込みが必要です。

申込者多数の場合は抽選といたします。

申込方法

  • 往復ハガキの往信用(裏)に「住所・氏名(ふりがな)・電話番号」を記載し、返信用(表)に「住所・氏名」を記載の上、下記まで送付してください。

    【宛先】
    〒630-8501
    奈良市登大路町30番地 奈良県人権施策課 県民のつどい係

  • 車椅子をご利用の方は、その旨をご記入ください。
  • 応募は、ハガキ1通につき、1名です。

締切

令和4年10月20日(木曜日) ※当日の消印有効

生命のメッセージ展

「生命(いのち)のメッセージ展」とは

「特定非営利活動法人いのちのミュージアム」による、犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどによって理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。

「生命のメッセージ展」で展示される人型パネル「メッセンジャー」は、胸元にご本人の写真やご家族の言葉を貼り、足下には生前履かれていた靴を置いた、犠牲者ご本人の等身大のオブジェです。

令和3年度は「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」~生命のメッセージ展~として、イオンモール大和郡山、イオンモール高の原で実施し、2日間合計で約1,100名の参加者がありました。

開催場所・日時

イオンモール高の原会場
【日時】
令和4年11月16日(水曜日) 午前11時から午後3時まで

【場所】
イオンモール高の原2階 平安コート
(京都府木津川市相楽台1丁目1番1)
「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」のちらし
令和4年犯罪被害者支援奈良県民のつどい

添付ファイル

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

奈良県警察本部 警務部 県民サービス課 犯罪被害者支援室