あいせん@AYSEN0617·11月13日福原Pとたつき監督がけもフレの次の作品として原作が出来ていたケムリクサを選んだ理由もこれだったはず。時が経てば経つほど「いや今はこっちを推してるので…」という人は増える。鉄は熱いうちに打ては本当その通りでね。冷めてしまったら叩いても形を変えられない。 (」・ω・)」>RT1319
あいせん@AYSEN0617·11月13日そして世のクリエイターは過去の事例からそれは覚悟してると思う。はっきり言えばケムリクサから3年以上経ってるから、上がった狼煙に反応する人は間違いなく減ってる。残った人たちがどれだけの小枝を如何に迅速に焼べて焚き火を大きくするか。それでも昔ほどの反応がなくて消沈する場面はあるかも。1111
あいせん@AYSEN0617·11月14日前にも書いたけど「東京の小さな映画館で細々と上映されてる映画に足繁く通ってちょっとマイナーな映画監督を応援する映画ファン」みたいな楽しみ方をちょっと選択肢として考えておく必要があるかと。そこにちょうどいい感じの予行演習があったのでギャラクシティさんには感謝してますが。(」・ω・)」2214
エバラユウキ@LJuWV2hxyA3y5CM·11月14日返信先: @AYSEN0617さんたつき監督の劇場作品が狼煙からのキャンプファイアになるか、炭火焼きになるかは、やはりプロモーションではないか。 いくら良質の作品でも宣伝が上手く行かなければ我々の元には届かない。2
あいせん@AYSEN0617·11月14日返信先: @LJuWV2hxyA3y5CMさんこれ「作品にどの位のプロモーションをやってもらえるか」と「他に強力なプロモーションをやる競合とぶつからないか」の両方がありますね。ぶっちゃけ「すずめ…」級とかち合ったら何やっても霞むわ。こればかりは祈るしかない。11
エバラユウキ@LJuWV2hxyA3y5CM·11月14日返信先: @AYSEN0617さん声優陣も影響しますね。 一般の客はプロの声優に価値を見出だしていない。 新海や宮崎監督が話題になるのは、やはりジャニタレやアイドルが声優をやって話題を作る面もあるのでは(宮崎監督はただプロの声優が嫌いという理由も) 例外として、それだけで客が来るガンダムってのもありますが。11
あいせん@AYSEN0617返信先: @LJuWV2hxyA3y5CMさん僕が認識してる限りだと irodori がけもフレとかケムリクサで曲に恵まれたのって、まあ間違いなく福原Pの手柄ですね。その辺りが ANIPLEX と組むことでどう変わるか。もっと言うとどこまで力を入れてもらえるのか。午前10:06 · 2022年11月14日·Twitter for Android1 件のいいね