古川陽明

5万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてfurunomitamaさんをフォロー
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元・在家密教行者『古神道祝詞CDブック』第八刷発売中。顧問神主として毎日祈祷中。ご連絡はmikagenoya@gmail.comまで
宗教指導者御影舎・天照御影講社・御影講note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
宮司退任のお知らせ  この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます            古川陽明
画像
36
643
このスレッドを表示
返信先: さん
それは本当に納得します 医療からは宗教性や精神世界的なものを排除した方が良いのは当然ですから 先生のご苦労が偲ばれます
1
ほとんどの人がエゴを消すことを自分自身を消すことと思って恐れて逃げる エゴと自分自身は別物だ 自分の身体にこびりついた垢を自分自身と思う人はいないだろう エゴとは垢であり、垢を落とし、洗い清めれば本来の清らかな自分に戻る 私のいう禊とは垢を落とし洗い清めることであり、自分に戻る事だ
28
返信先: さん
詳しいご教示ありがとうございます 以前、一指禅功を教わった時に確かに一切の意念が無く驚きましたが、一指禅功だけでなく本来は気功全てがそうだったのですね 気功療法実践、再度読み直してみます
1
1
宗教的な方面とは、少し違うけれども、SNSで個人が不特定多数に向けて発信できるようになった結果、登山家の栗城さんのように命を落としたり、ゆたぼんのように見世物になったり、本人の責任はもちろんだけど、支援者の無邪気な愛が人を殺すこともあるのは心に留めておきたいと思う。
引用ツイート
古川陽明
@furunomitama
結果として信者が愛した教祖を殺すっていう結末を見たくない
16
真言宗豊山派総本山の長谷寺のご本尊である十一面観音・雨宝童子・難陀龍王の三尊の御分身が限定で受けられるそうです 長谷寺でお大師様の生誕1250年を記念したご法要で開眼された本物のお仏像です 限定なのでご縁を感じた方はお早めに
7
それにしても、やはり日本の意匠は植物を題材にしたものが多いと改めて思いました。四季折々の自然の彩りを大切にすることで養われた日本の文化。自然を愛でる感性を失ったら、日本の文化はどうなることか。 京の都は紅葉の盛り。源鳳院のお庭も秋の風情。 「王朝祭祀の装い展」は15日までです。
画像
画像
画像
30
このスレッドを表示
11月14日は #いい衣装の日 ということで。これ以上にいい衣装は無いと思うのですが、衣紋道山科流若宗家、山科言親さんによる「王朝祭祀の装い展」於 山科伯爵邸源鳳院。   山科さんとは親しくお付き合いさせていただいてますが、その真骨頂とも言える装束の展示を拝見するのは初めてのこと。
画像
画像
画像
画像
1
129
このスレッドを表示
私が奉職致しておりました神社様は御札お守りがありましてご依頼の方をお祓いをしまして祝詞奏上(某所に住まいする某お名前を申し上げる)玉串拝礼致しまして、五千円からのお気持ちでした。 (お車の交通安全ではお車もお祓いします) 30分ほどで終わります。 高いか安いかはご信心次第ですね
引用ツイート
青ひげ
@shrine_aohige
返信先: @cosmicfantasia8さん
真に御神威を頂きたいのであれば神社様でご祈祷を受けられればよいのです。 郵送も致しておる神社様もございます。 わからなければ電話等でお聞き致せばよいのです。 それが神職の勤めでございます。
10
返信先: さん
気功という言葉自体が新しいもので、本来は武術の内功であったそうですね 武術を離れて気功だけを行うから偏差が起きやすくなったのかも知れません
1
1
返信先: さん
最近色々と商売上手になってきた感じもしますが、ご本山に御寄進のつもりで早速注文しました 家にも三尊形式があるのでとても嬉しい事でした
1
1
古事記に天照大神が須佐男命を疑う件がある これは最高神であっても他人の心を読めないということだ それで祝詞を古語で奏上することになる 分かってもらうためだ 日本仏教において漢文や梵文のまま読経する習慣はここからきているんじゃないだろうか? 外来の神である仏に外国語で奏上するわけだ
2
155
天台宗の特別授戒会も三万円 四天王寺の授戒灌頂会も三万円 どちらも血脈と法名をもらえるからほぼ在家得度 四天王寺のは二回目で護身法伝授、三回目で希望者に院号授与(ただし別途授与料が必要) 難点は特別授戒会は不定期開催で寺院を通じての申込だし、四天王寺のはコロナでもう三年不開催
1
34
このスレッドを表示
返信先: さん
だから、好きだから、ミミが安心できるように、いいところに行けるように馬頭観音の真言を唱える、供養すると言うのは良いと思うけど、供養してるからずっとそばにいてはダメ 旅立ちを祝福するのが大事
1
3
返信先: さん
好きは執着じゃなくて、好きだから何々が執着 釈迦はこれを二の矢を打たずって言ってる 好きなのは良い、でも好きだから骨を身近に置くとか、いつまでも自分の側にいて欲しい、は執着 嫌いは良い、嫌いだから悪口いう、意地悪するがダメと言うのと同じ、ベクトルの違いで考えるとよくわかる
1
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
淫行疑い
トレンドトピック: 逮捕・起訴東京拘置所
日本のトレンド
プテさん
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
日本のトレンド
柿の食べ過ぎ
トレンドトピック: ABEMA TIMES