code.@code_dia·11月13日最近、 #選択的夫婦別姓 に法改正すべきか、 #家族同姓 を維持しつつ改姓の不便を改善するかを議論してる界隈の外の人が、 #別姓推進派 に絡まれているのを見掛けるので、 典型的な #別姓推進派の嘘・大袈裟・紛らわしい主張 について、 意外と知られてない #別姓強行派に不都合な事実 を解説します。37431,252
code.@code_dia#別姓強行派に不都合な事実 海外・国連編 Q1. 旧姓併記なんて日本だけで、世界では通用しない?! Q2. 夫婦別姓が選べれば、手続きが簡単になる?! Q3. 選択的夫婦別姓では無い・別姓が選べないのは日本だけ?! Q4. 国連が何度も非難している?! Q5. 家族同姓は家父長制の名残で女性差別制度?!午後0:01 · 2022年11月13日·Twitter Web App177 件のリツイート1 件の引用ツイート409 件のいいね返信できるアカウント@code_diaさんがフォローしているか@ツイートしたアカウントが返信できます
code.@code_dia·11月13日返信先: @code_diaさん海外 Q1. 旧姓併記なんて日本だけで、世界では通用しない?! A. します。 英米法圏だけでなくフランス法系の国もドイツ法系の国もスカンディナビア法系の国も、 複数の姓の併記や列記をする仕組みが有ります。 パスポートの表記も改善されたので、 きちんと説明すれば基本的に問題無しです。1184550
code.@code_dia·11月13日海外 Q2. 夫婦別姓が選べれば、手続きが簡単になる?! A. なりません。 改姓手続きは一回だけですが、別姓を選ぶと、 家族と越境する際、毎度、配偶関係親子関係の証明書を用意しなければならなくなります。 普通に改姓手続き ( …と必要に応じて旧姓併記 ) する方が楽では無いでしょうか?1211577
code.@code_dia·11月13日海外 Q3. 選択的夫婦別姓では無い・別姓が選べないのは日本だけ?! A. 日本以外も有ります。 家族同姓と夫婦別姓の選択は、 全ての国で出来る訳では有りません。 主要国においても、別姓が選択肢に無い国、逆に、 家族同姓が無い国など、各国の制度は多様であり、 国際標準は存在しません。1177542
code.@code_dia·11月13日海外 Q4. 国連が何度も非難している?! A. してません。 人権理事会や各種条約を運用する委員会から、 改善提案的な勧告を受けた事は有りますが、 条約違反と非難されている訳では有りません。 我が国の内閣は国会に対し条約違反に当たらないと答弁し、 司法も条約違反の訴えを退けています。1179553
code.@code_dia·11月13日海外 Q5. 家族同姓は家父長制の名残で女性差別制度?! A. 違います。 国内的には最高裁において合憲性が認められました。 国連女子差別撤廃委員会では、 夫婦別姓が勧告のテーマに含まれていた事が有りますが、 日本政府側の説明を受けて近年は、 旧姓活用法制化と取れる表現になっています。179546