【2022年9月1日更新】簡単インストールの入力方法に解説を加えました。
こんにちは、T部長です。
実は、このブログを立ち上げてから「WordPressブログをもうひとつ作りたい」「もう一度最初から作り直したい」というご質問をよくいただきます。
そんな質問にお答えするために、サーバーアカウントひとつでWordPressブログを複数作成する方法を解説します。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- 違うジャンルでブログをもうひとつ作りたい
- WordPressブログを作り直したい
サーバーアカウントひとつあれば、WordPressブログは複数作れます!
エックスサーバーの簡単インストール機能を利用すれば、難しい操作もなく簡単に複数作成できます。2つ目のブログを検討されている方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
それでは、どうぞ!
これからブログを始めるという方には、WordPressクイックスタートの利用がおすすめです!詳細は以下の記事からご確認ください。
目次
WordPressブログを複数作る3つの方法

まずはじめに、WordPressブログを複数作成する3つの方法を紹介します。
エックスサーバーなら追加ドメイン数や作成できるデータベース数が無制限!1つサーバーアカウントがあればWordPressブログをいくらでも作れます。
以下では、具体的な方法について紹介します。お金がかかるものもありますので、ブログの運営方針と相談しながらどれにするか決めましょう!
1.新しくドメインを取得して運用する(有料)
まず1つ目の方法は、新しくドメインを取得して運用する方法です。
まったく新しいドメインを取得する場合で多いパターンは、既存のドメインとはまったく関係のないブログテーマを扱うときです。
既存のドメインの影響を受けず、ブログテーマを自由に決めてブログ運営ができます。しかし、ドメイン代がかかるというデメリットがあります。
新しいドメインを取得する方法で運用される方は、手順「1.独自ドメインを取得する」から進めてください!
2.サブドメインで運用する(無料)
2つ目はサブドメインを作成して運用する方法です。
「example.com」というドメイン(メインサイト)でブログを運営している場合に、「blog2.example.com」というサブドメインを作成してブログを開設します。
アウトドア全般のブログを運営し、途中から新たに転職ブログを始めるといったように、メインサイトとは同じジャンルだけどブログテーマが異なる場合に多いです。
検索エンジンはサブドメインを、メインサイトとは別のサイトと認識します。
追加料金なしで運営できますが、メインドメインが廃止になったときにサブドメインは維持できないというデメリットがあります。
サブドメインで運用される方は、手順「2.サーバーに独自ドメイン・SSLの設定を行う」から進めてください!
3.サブディレクトリで運用する(無料)
最後はサブディレクトリにWordPressをインストールして運用する方法です。
「example.com」というドメインでブログを運営している場合に、「example.com/blog2」というディレクトリ(フォルダ)を作成して、ブログを開設します。
このような運用にするのは、既存ドメインとブログテーマが同じか似ている場合が多い傾向です。
こちらも追加料金なしで運営できますが、メインドメインの良い影響も悪い影響も受けるので注意が必要です。これは検索エンジンが、メインドメインと同じドメインと判断するためです。
こちらの方法で運用される方は、手順「3.サーバーにWordPressをインストールする」から進めてください!
結局どれを使えばいいの?
ここまで「新規ドメイン」「サブドメイン」「サブディレクトリ」の3つをご紹介しましたが、どれを使えばいいのかをまとめてみました。
有料でもいいので完全に1からやり直したい!
→新規ドメイン
ドメイン名を変更してメインブログとの関連性をなくしたい
→新規ドメイン
異なるテーマで2つめのブログを運用したい!
→サブドメイン
メインブログと関連したテーマで2つ目のブログを運用したい
→サブディレクトリ
たとえばBBQのブログを運営していて、キャンプのテーマも扱いたい場合は、「アウトドア」という関連性があるのでサブディレクトリ。
同じく BBQ のブログを運営して、転職ブログを運営したい場合は、まったく異なるテーマのため新規ドメイン、またはサブドメインでの運用をおすすめします。
WordPressのインストール方法を解説【5ステップ】
それでは本題の、2つ目以降のWordPressブログの作り方について、実際の画面のスクリーンショットを使用しながら解説していきます。
前提として、今回紹介する方法はエックスサーバーのサービスを使ったWordPressのインストール方法になります。
他のレンタルサーバーでも 4.WordPressの初期設定を行う からは応用が効きますので、参考にしてみてください。
手順は以下のとおりです。
1.独自ドメインを取得する
新しくドメインを取得してブログを始める場合は、まずはドメインを取得しましょう。
※サブドメインやサブディレクトリでWordPressを運用する方は読み飛ばしていただいてOKです!
XSERVERアカウントにログインして、ドメイン取得をクリックします。
ドメインを入力してドメインを検索するをクリックします
登録年数を入力し、利用規約に同意するにチェックを入れた後、お支払いへ進みます。
内容を確認し、お支払方法を選択します。
手順に従ってお支払い手続きを進めてください。
【参考】ネームサーバーの設定
独自ドメインを取得したら、サーバと独自ドメインをつなげるための設定を行います。これをネームサーバーの設定といいます。
上記の通りに作業すれば設定変更の必要がないはずですが、念のため「エックスサーバーを利用する」設定になっているかチェックしておきましょう。
XSERVERアカウントにログインして、ネームサーバーを設定したいドメインをクリックします。
設定変更をクリックします。
確認画面へ進むをクリックします。
設定を変更するをクリックして完了です。
2.サーバーに独自ドメイン・SSLの設定を行う
続いては取得した独自ドメインをサーバーに設定し、SSL設定を行います。
※サブディレクトリで運用する方は読み飛ばしていただいてOKです!
ドメイン設定追加を選択し、ドメイン名を入力します。
デフォルトでチェックが入っているところは、そのままにしておけばSSL設定が完了し、エックスサーバー独自の機能が有効になります。
追加するをクリックします。
この画面が出れば独自ドメインとSSLの設定が完了です!
ドメインをサーバーに追加すると以下のような画面が表示されます。
青枠で囲っているURLにアクセスすると、「無効なURLです。」というテキストが書かれたページが表示されます。
「無効なURL?どういうこと??」とサポートにお問い合わせをいただくことがあるのですが、これは設定を反映するのに少し時間が必要で、その反映待ちのために無効なURLと表示されています。
早ければ数分、最大で1時間程度の反映待ちがありますのでご了承ください。
3.サーバーにWordPressをインストールする
サーバーの設定が完了したところで、続いてはWordPressのインストールです。
本来であればWordPress公式サイトからダウンロードして、FTPソフトでアップロード……といった作業が必要なのですが、エックスサーバーであればWordPressのインストールも非常に簡単です!
たった4ステップでインストールができます!
サーバーパネルにログインして、WordPress簡単インストールをクリックします。
ドメインを選択します。
ドメインを選ぶ際、どの形式で2つ目のブログを作るかによって選択が異なります。
- 新規ドメインで作る場合:取得した新規ドメインを選択
- サブドメインで作る場合:取得したサブドメインを選択
- サブディレクトリで作る場合:現在運用しているメインのドメインを選択
WordPressインストールを選択し、下記の情報を入力して確認へ進むをクリックします。
- サイトURL:前はドメインをプルダウンから選択、「/」より後ろには好きな英数字を入力
- ブログ名:新たに開設するブログ名を入力(後から変更できます)
- ユーザー名:WordPressログイン時に必要なもの(好きな英数字を入力)
- パスワード:WordPressログイン時に必要なもの(好きな英数字を入力)
- メールアドレス:ブログに登録するメールアドレス
- テーマ:選択したテーマをWordPressインストール時にWordPressサイトにインストールします(後から変更できます)
入力に間違いがないか確認し、インストールするをクリックします。
この画面が出たら完了です。
これでWordPressのインストールが完了です!
ドメイン設定の時と同じく、完了画面に表示されたWordPressの管理画面URLをクリックすると「無効なURLです」と表示されることがあります。
1時間程度待っても表示が変わらない場合は、「キャッシュの削除」や「スーパーリロード(強制再読み込み)」を試してみてください。
Google Chromeの場合、
- windows:「Ctrl」+「F5」
- mac:「Command」+「Shift」+「R」
でスーパーリロードできます!
4.WordPressの初期設定を行う
WordPressの設置ができましたので、最後にWordPressの初期設定を行います。
WordPressの初期設定は、以下の記事でさらに詳しく説明していますので、合わせてご確認ください。
URLの設定
まずはURLの設定を行っていきます。
SSLを有効にしているとURLがhttpsになるのですが、WordPressの初期設定では先ほど設定したSSL設定が有効になっていないため、URLがhttpのままです。
左側の設定から一般をクリックします。
URLをhttpからhttpsに書き換えて、一番下の変更を保存をクリックしたら完了です。
テーマの変更(読み飛ばしOK)
WordPressのテーマをインストールします。前にやったことあるから大丈夫!という方は読み飛ばしOKです。
今回は、初心者の方でも使い易くデザインもシンプル、かつカスタマイズ次第でどんなサイトにもできる「 Luxeritas(ルクセリタス) 」のテーマインストール方法を紹介します。
※インストール手順内で使用しますので、以下リンクから「本体」と「子テーマ」両方をダウンロードしておきましょう。
左側の外観から、テーマをクリックします。
新規追加をクリックします。
テーマのアップロードをクリックします。
アップロード画面が表示されたら、ダウンロードしたzipファイルをアップロードします。
※「本体」と「子テーマ」両方アップロードします。
インストールが完了したら、テーマ一覧画面に戻り、子テーマを有効化しましょう。
※本体ではなく、子テーマ側のLuxeritas(ルクセリタス)を有効化しましょう。
この画面になると完了です。
以上でテーマ設定は完了です!
細かいデザインは後々変更できますので、現時点では気にしなくてもOKです。
その他無料ブログテーマについては、こちらの記事を参考にしてみてください!
5.外部ツールとの連携
ブログを運営するうえで、欠かすことのできないツールが2つあります。
Googleがサイトオーナー向けに無料で提供しているGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールです。
この2つのツールを使用することで、サイトに訪れたユーザーの行動や検索ワードなどを分析でき、サイト運営に役立てることができます。
Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
まとめ
今回の記事では、エックスサーバーでWordPressブログを複数作る方法を、スクリーンショットを使用してわかりやすく解説しました。
WordPressブログを複数作る手順は以下の通りです。
この手順を見て「あれ?思ったより簡単にできそう!」と感じた方も多いのではないでしょうか?
そうです!
WordPressの設置は難しいというイメージが強いですが、エックスサーバーの簡単インストール機能を使えば誰でも簡単に開設できます!
もうひとつブログを作ってみたいけど、面倒だから・・・と思っていた方、この機会に一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年11月25日12時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに12月5日18時まで秋のスタートキャンペーンも開催中!
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンスです。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!