2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
また中途半端な時間です
昨日娘は新しい放デイにいってきました支援学級のお友達しかいない環境らしいです。
職員さん曰く
「大きなトラブルはなく落ち着いて過ごせました」
とのこと
お散歩先で近隣の方が柿を下さったらしく、その柿を持って帰っていいかしきりに気にしていたのだとか食い意地張ってるな〜笑
娘は野菜やくだものが大好き。あとお菓子も笑
白米、肉はまあまあで、魚は好き。やっぱり多少の偏食は見られますね
概念を理解するのが難しい
たまに絶望というと大袈裟ですが悲しくなるのは相変わらず「概念」を理解するのが娘には難しいこと。
大きい小さいは完璧
前から課題にしている「多い少ない」は少しわかるようになりましたが完璧ではない。
長い短い、右左、前後、上下を理解しているようでしていない気がする。この中だと右左は特にわかっていない寄り。
やっぱり娘は知的障害で自閉症で…私はこの子に無理をさせているのかな?
と思うことは結構あります。
未来の娘にプレゼント
一方昨日は嬉しいこともたくさんありました。娘がスマホを見終えた後に「ご本読むの?」と言うので
「何のご本読む?」
と聞いたら
「ジャッキーのしんゆう!」
って答えたんです。
くまのがっこうシリーズは娘が3歳あたりから集め始めたんだっけ。
ジャッキー自体は好きなようで他の絵本よりは食いつきが良かったので、
いつか読める
と信じて事あるごとに買い与えてきましたが、話を集中して聞かないし、破るし…やっぱり無理だったを繰り返す日々。
そんな娘がようやく絵本をタイトルでリクエスト。集中して聴けるようにもなった。すごく感慨深いです。
あとはスマイルゼミも入学当初できなかったこういう問題ができるようになりました
前は一つ一つ数える必要があったんですよ。
私は形で分かるでしょ!?ってイライラしてた笑
でも数の概念の理解が足りなかった娘には形で分かるという段階ではなかったんですよね。
それが今日、瞬時に同じ数を選べるようになっていて娘の成長を実感しました
娘に何かをあげるときは未来へのプレゼントだと思っていた方がいいかもしれない。
いやあげるときに娘が楽しんでくれないとやっぱりガッカリしますが、
あとから興味を持ったり、できるようになることもあるのでおおらかな気持ちでいられるようになりました
あとになってプレゼントしたものを娘が楽しんでくれるようになったときの感情はなかなか言い表せられないけど、今までの頑張りは全部無駄じゃなかったって思えます。
そして発達障害児育児のやりがいを実感して涙する笑
ついに正しい方法に挑戦!
ちょっとその話と関連するのですが、澤口式育脳法の数字カード法。
今までは「1枚目、2枚目」という概念が入りづらかったのですがようやく娘が分かるようになってきたかも!
数字が書かれたカードを娘に1枚見せてから裏返して置くのを数回(その子に相応しい数)繰り返し「1枚目はなんだった?」などと質問する方法ですね。
今までは「1枚目、2枚目」が伝わりづらかったので「これは?」と指差して数字を答えてもらっていて4枚なら正答率が高く、5枚でもたまに正答できるのが前に数字カード法をやったときの状況でした。
今回いよいよ「1枚目は?」などと聞いてみて3枚ならばまあまあ答えられていた気がします。4枚でもたとえば「4、3、5、2」とカードを覚える事はできるので「2枚目は?」と聞かれたときに「3」を選べるか?というところですね。
これが5枚、6枚とできるようになれば娘のIQは上がるはず。というのが数字カード法ですが果たしてどうなるかな。
初めてこの方法を試した昨年8月頃。娘はまだ5より大きな数字をみて「8」などと答えることが難しい状況だったのでやっぱりこの方法か栄養療法がきっと効果があったんだと私は感じています(ただの成長やスマイルゼミのおかげの可能性もあり)。
改めて1年ちょっとでめちゃくちゃ成長したと思う
ブログを書いてきて良かったし、できればひらがなを読めるようになった瞬間なども書いておけば誰かの役に立てたかもしれない。
ブログを読んでいる人にちょっと知って欲しいのは私がブログ上で普通じゃない行動をするのは「「普通」じゃブログは面白くない」と思っているからもあります。
年収やアフィリエイト収入を晒したりはその最たる例かもしれない。他の人がやっている事をやっても意味がないと思って意図的にやっています。
5ちゃんねるにキレたりもキャラクターです笑
普通スルーする部分を反応するとどういう結果になるか分析したくなってしまう。本当に人のことをなんだと思っているんだという書き込みもあるので反省して欲しい気持ちもあります。
娘に関する部分だけ純粋に楽しんでいただけたら幸いです。
でも実際たぶん私は発達障害なのでナチュラルに普通じゃない部分もありますけどね笑
伝えていきたいのは発達障害は家族や本人にとってマイナス要素ばかりじゃないってことがこのブログの主軸かもしれません。
本日5のつく日
本日の購入品
アメブロ書く用や動画見る用に購入!もしかしたら仕事にも
\ランキング1位受賞!!/【1点498円!クーポン&5点購入で】
裏起毛 タンクトップ
《クーポン利用で40%OFF》
【新色登場】ワイドパンツ S-XL 【私がプチプラパンツをやめた理由。】
- 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと【電子書籍】[ 澤口俊之 ]楽天市場1番参考にしている本。ワーキングメモリ訓練だけに関わらず、すぐに実践できることがたくさん書かれています。
- Nature's Plus - ハーブとビタミン C チュアブル鉄 - 90チュアブル錠Amazon(アマゾン)鉄分摂取で体幹がしっかりしたと思います
- スマイルゼミ(幼児コース)株式会社ジャストシステム年長コース、小1コース同時受講中