211120-上瀬谷 見学ツアー (1) posted by
(C)『 こう 』この日は、某学会様が会員限定で主催した、
“2027年横浜国際園芸博覧会会場予定地ツアー”のうち、
現地踏査の部分に飛び入りで参加させていただきました。
この予定地、個人的には何十年も前から度々来ている所で、
今までの自身が持つ知識はあるけど、
今回おそらく初めて現地を訪れるであろう方々との話に
非常に興味を持っただけでなく、
ツアーにはイベント・博覧会という点では有名・高名な方が参加されるだけでなく、
市役所の担当局部の方が直接ガイドをするという点にも
惹かれて、お願いをしてみました。
“横浜国際園芸博覧会(俗称:横浜花博)”は、
横浜市瀬谷区の米海軍上瀬谷通信隊跡地の一部で行われるんですが・・・
上瀬谷全域図(加筆文字入り) posted by
(C)『 こう 』ザックリと、これが上瀬谷通信隊の範囲。
画像のイチバン下に最寄駅になる瀬谷駅、
その近くからまっすぐに伸びる、通称“海軍道路”を通って2kmちょっとで、
敷地の南端に着きます。
敷地面積は240ha以上の広大な土地ですが・・・
上瀬谷(原っぱ~花博会場予定地周辺 加筆文字入り)これは敷地全体の南側半分くらいをズームしたもの。
緑線で囲ったあたりが、地元では一般的に知られている部分で、
いまは春と秋に一般公開されているエリア、“上瀬谷の原っぱ”です。
桃線で囲った部分は、博覧会会場のだいたいの予定地。
上瀬谷通信隊跡地全体の3分の1に足らないかな?という感じですけど、
周辺に作られる予定の駐車場なども足すと約100haで3分の1強です。
余談で、博覧会予定地のうち南側の敷地(オレンジ線より下側)は、
博覧会後に公園として整備される、だいたいの範囲です。
今回、歩いてきたのは一般公開されいる範囲が「表側」だとすれば・・・
上瀬谷(原っぱ~花博会場予定地周辺)加筆 現地踏査ルート「裏側」、地図上の左と右に示した白い線に沿って歩いてきました。
まずは左側の“上瀬谷の原っぱ”の裏側ですが・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (5)
211120-上瀬谷 見学ツアー (6)
211120-上瀬谷 見学ツアー (8)
211120-上瀬谷 見学ツアー (9)ほとんどが、いわゆる農地で、それ以外は草むらと雑木林という感じ。
211120-上瀬谷 見学ツアー (10)
211120-上瀬谷 見学ツアー (11)景色が開けた向こうに並木が見えるけど
“海軍道路”の桜並木です。
211120-上瀬谷 見学ツアー (12)
211120-上瀬谷 見学ツアー (14)このへんが“上瀬谷の原っぱ”を裏側から見ている所、
東から西(地図上でいうと右から左)を見る向きになります。
211120-上瀬谷 見学ツアー (17)原っぱの先で右折して真っ直ぐ東側へ抜けて行くと・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (18)一本道の先にゲートが見えます・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (19)
211120-上瀬谷 見学ツアー (20)敷地全体は返還されたというけど、
表側から見えない所には、まだ米軍住宅や関連施設が残っていて、
そこは今でも使われているんですね。
軍事的な建物や敷設は、だいぶ前から無いので、
緊張感みたいなものは皆無ですけど。
211120-上瀬谷 見学ツアー (21)北側を向いた所。
今回は行かなかったけど、左側の雑木林の向こう側も農地が広がっています。
右側はゲートから北側に続く米軍用地という感じ。
211120-上瀬谷 見学ツアー (22)南東側、奥の茂みの向こう側はゲートから南側へ続いている米軍用地。
手前の低い所は農地ですね。
起伏もほとんどなく、開発するには好都合という感じに見えますかね、
この間を埋めて平らにすれば、なおさら・・・ですかね。
場所を移動して、博覧会予定地の南東側へ移動します・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (28)
211120-上瀬谷 見学ツアー (29)[細谷戸団地]に隣接する一体に来ました、
警告看板はあるけど・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (45)遠くに森があるけど、何もないですね・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (30)この1本道だけは常時開放されているんです。
今回は、この道からフェンスの向こう側へ入れたんですが・・・
211120-上瀬谷 見学ツアー (27)
211120-上瀬谷 見学ツアー (42)
211120-上瀬谷 見学ツアー (46)
211120-上瀬谷 見学ツアー (31)
211120-上瀬谷 見学ツアー (48)どの方向を見ても、何もないですよね~・・・
高原の牧草地か何かかと勘違いしそう。
1時間半ほどの時間でしたが、
上瀬谷全体の利活用について、博覧会と開催後の構想、
ほかの博覧会との違い、現地を見た上でのアイデア・・・
本当にいろんな話を聞きながら歩いたので画像は少ないけど、
得られない情報やアイデア、聞けない話が盛りだくさんで、
非常に濃く楽しい時間を過ごさせていただきました。
この機会を踏まえ、自身の持つ情報もアップデートできたし、
改めて思うこともいろいろあるけど、
再度、一人で予定地を見てみると、また違った想いがわいてくると思う。
27年の花博に向けて、ビフォーアフターを見届けるのも
さらに楽しみのひとつになった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト