2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
こんにちは
早速アメンバー限定で書いてみます
また今日の夜あたりには普通の記事を書こうかな笑
特別支援学校に関してメッセージをいただいたりして、それだけで良い支援学校ってきっといっぱいあるんだろうなって思えてきました。単純笑
娘に関する感情と、なんで障害を持った子が遠い学校にバスで通学しなきゃいけないんだ!というインクルーシブ推進派としての感情が入り混じって特別支援学校批判派みたいになっていたけど、特別支援学校自体はすごく良い機関なんだろうなと思ってます。親子共に安心して過ごせるだろうし。
でもなるべくなら今の地域の支援学校は避けたいなと思ってしまう。となるとまた引っ越しですかね。今のところ娘の選択肢は今の地域ではその一校しかないので…。
とは言えさすがに気軽に引っ越しするのはもう難しそう…。
希望は高校で近くの高等特別支援学校に通うことなんですけどね!
やっぱり社会性の面で(お勉強も?)難しいのかな…。
昨日はたくさんのかたにメッセージいただきありがとうございます
その中に以前メッセージいただいた大阪の支援学級の先生からのメッセージがありました。
興味深いお話をいただいたのでご紹介させていただきます。問題ありましたら消します。
大阪ではダウン症のお子さんは支援学級に行くことが多かったらしいです。生まれてすぐ親の会に入るため、同調圧力で支援学級に入らなければならない雰囲気があったのだとか。
ダウン症のお子さんは人懐こく知的障害も比較的軽度なお子さんが多いイメージですので支援学級でも問題ないケースが多いのもあるかもしれませんが、同調圧力ってやっぱりいろんな場にありますよね。
そして私は元からの気質かある種の特性なのかもしれませんが圧力なんて関係ないっていう性格なんですよね笑(娘以外のことに関しては長い物に巻かれて生きてきましたが笑)
同調したほうが角が立たないからそちらを選ぶということはさまざまな環境であることなのかもしれないと感じました。
他にも色々教えてくださりありがとうございます
知的に問題のないかたも通い、大学や一般企業の障害者雇用などの進路に実績のある支援学校もご紹介いただきました。
そんな学校が近くにあれば良かったんだけど
B型と生活介護が悪いということじゃなく娘はそうなる可能性が高いこともわかっていますが小学校の段階で娘の進路が決まってしまうような気がして今の地域の支援学校にはなかなか(以下略
でも就学に関してはみなさんかなり真剣にお子さんのことを考えて選んでいると思います。
だからそれぞれの選択を称えてもいいくらいだと思っています。
本当に大変だったから。
でも子供が幼児期からちょっとしたお受験ママ気分を味わえたし、これから学校に物申したりするかもしれない(無理は言わない)
障害児ママの経験は私にとってはやっぱりプラスだと思ってます
- 【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル株式会社ランクアップ寒くなってきたので復活!ホント良い香り
- 【ふるさと納税】【京都祇園 岩元】おせち三段重「匠」(カニver.)約3~4人前 | おせち料理 お節 2023 予約 数量限定 期間限定 京都 【祝い箸 5膳付】楽天市場来年のおせち
- 【★予約(2ヶ月以内納期)★上記納期を必ずご確認ください】 N145 ステンレス ネックレス アシンメトリー ハーフチェーン パール 淡水パール オケージョン 入学式 卒業式 チェーン おしゃれ 女性 デイリー 金アレ ゴールド ジュエリー ajiro PZ ak YT1楽天市場目立ちすぎず程よいかわいさ
- ニット M/L/LL やわらかな着心地の ボートネック ニット! レディース トップス セーター カットソー 長袖 長そで 薄手 大きいサイズ ゆったり 【メール便可22】◆zootie(ズーティー):チクチクしない リブニット[ボートネック]楽天市場ワンピースのインナーにヘビロテ