結婚して一緒に生活し、僕の以下の点がどうしても受け入れられないと。
・言葉によく「お」を付けること。例えば、お手洗い、お気をつけて、お箸、お皿、など。妻はトイレ、気をつけて、などと言う。言われて初めて気づいたが。
・食事の時、箸で口まで運ぶ時に手を添えたり、食事中に会話をする時に手で口を隠す動作が男のくせに女子力が高く、受け入れられない。交際中もそうだったが、外でだけだと思っていたらしい。
今後も受け入れられなくて悩むから、そうなるなら離婚も視野に入れたほうがいいのかなと相談された。
もうこの手の話は何度目か。
結婚して分かったが、妻曰く自分の基本的な性格として、ずっと色々悩んでいるらしい。僕との結婚に限らず、実家にいた時もこうだと。
大体、交際期間中に分かったはずなのになぜ今言い出す。細かいことだと僕は思うけど、妻はどうしても気になると言うから話は聞く。だけど、いい加減しんどい。自分の意見を一個人の意見として受け止めてくれないと嫌らしい、その気持については分かるが、それにしても理由が意味不明すぎる。
妻は自分の生活スタイルは絶対譲らないし「それが嫌なら離婚してください」と言ってくることもあるのに、僕の生活スタイルで気になるところは改善してほしいらしい。上記の悩みに対して「じゃあ僕はどうすればいいの?」と聞いたら、「お」を付けないで話すとか、関西弁で話してほしいとか、そんなことを言う。今までの環境・生活習慣の違いだし、それを一つ一つ気にしていたらこの先しんどいと思うと言ったら、話は聞いてくれたけど受け入れきれないらしい。そして、「これが自分だから」と言っていた。
ただ、話を聞いたらスッキリしたのか、妻の機嫌は良くなった。でも、これからも、同様のことは言うのだと。妻の両親も話を聞く度に疲れるらしい。僕が「仮に言うとおりにしたとしても、また別の受け入れられない部分が出てくるんじゃないの」と言ったら、「うん」と言っていた。平然と。
婚活で妻が苦戦したという理由が良く分かったな。あまりにも性格が面倒なので手間がかかりすぎるし、自分のことしか考えていないから自分が納得するかどうかしか考えていない。要は、子供(妻の両親もそう言っていた)。
僕も感じたことは伝えているけど(ここで書いたことも伝えている)、いつもこれ。
僕は大丈夫だと思っていたけど、妻から不安を聞かされることが今は不安になっている(これも妻に伝えている)。
追記:
手皿はマナー違反なのは知ってるが、妻はマナー違反を気にしているのではなく、その動作が「女子力が高く、男らしくない」という点で気になるらしい。ちなみに、妻は手皿がマナー違反だとは知らなかったと言っていたが。
とりあえずぶん殴れ
👍
離婚理由がしょぼすぎる。先が思いやられるね。 離婚も視野に入れてもいいかも
悩むのが趣味やから改善したところで意味ないな
結婚で絶対やってはいけないことのひとつ、相手を変えようとすること。 これを互いに求めなければ年老いても仲良くできる。
子供できたら過干渉するタイプだな。裏でめっちゃ父親の愚痴を子供に言うんだ 子供欲しくないならまあ良いのでは
離婚だ離婚
総括すると、性的対象として見られないってことでは?
まあその妻はアホなんだ。 自分の汚ねぇ心から生まれた真実の悩み向き合うことができないし、理性でそれを抑えたり、正しい言葉でお前に伝えたりすることができない。 でもアホ...
ナニー!!は、おを付けるか付けないかで意味が変わるよね。
本来はこれは妻からのDVとして妻を有責とした離婚ができるべきだが、日本では夫に対するDVは軽視されているのが大きな問題点。 もし子供がいたら、きっと被害者妄想を広げて夫を虚偽...