牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党 埼玉5区@hmakiharaCOCOAは台湾などの例を見てあとに続けと開発されたものでしたが、改めて日本の技術力の弱さが露呈してしまった感だけが残りました。行政側もしかりです。。Translate TweetQuote TweetNHKニュース@nhk_news·Nov 11接触確認アプリ「COCOA」17日から停止 “利用者は機能削除を” #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888261000.html…12:11 PM · Nov 11, 2022·Twitter for Android21 Retweets28 Quote Tweets111 Likes
一日一生@0lzUuTVcEDWOt5J·Nov 11Replying to @hmakihara牧原議員 いつもありがとうございます。感染症五類への変更を断固推進してください。子供たちへのマスク着用強要は虐待では無いかと思います。引き続き、ご尽力願います12
漣@sazanamidream·Nov 11Replying to @hmakihara早くやめさせてください。もうこれ以上コロナ禍続けるのやめさせてください。もう全て終わらせてください。また予約キャンセルラッシュです。融資?支援?援助?そういう問題じゃないって政府はわからないんですかね?気が狂いそうです。コロナ禍が終わるより先に人生が終わりそうです。
updown_meeting@updown_meeting·Nov 11Replying to @hmakihara「新たな行動制限は行わない」けれど、「外出自粛の要請はできる」という日本語が理解できないのですが。ご説明いただけますか。海外ではほとんどの国が、マスクも外して日常を取り戻していますが。1
mina-co-o@CottageLe·Nov 11Replying to @hmakiharaヨーロッパ在住の親族に第8波騒ぎを伝えたら「コロナ忘れてました」との返事がきました。けして海外は感染者がゼロになったのではなく、共存してます。致死率低い感染症で「医療逼迫」を理由に若者や国民に規制をかけるのは、政治家が医療体制を見直さない結果(仕事怠慢)ではないのですか?3
ひばり Sa PPMP@Riiza_Top·19hReplying to @hmakihara台湾 2022年4月 https://japan.focustaiwan.tw/politics/202204270006… おそらくこれが、Exposure Notificationを利用したアプリだろうが、日本より後発。 その前のものは警察に悪用されるようなアプリ(もりろんそれでも有用ならOKという意見はアリ)The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView
之@kayu55456520·18hReplying to @hmakihara技術力が弱いのではなく、そもそも技術力の高い低いをわかって発注先選んでるのか。 利権は絡んでないのか。 発注前に先方の能力を調査してるのか。 多額の金突っ込むのならそれくらいしてるかと思いきや、適当だったり調査不足の案件多すぎるんですよ1