[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3904人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1668162458042.mp4-(1580487 B)
1580487 B22/11/11(金)19:27:38No.992244523+ 20:39頃消えます
いい曲だよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/11/11(金)19:28:42No.992244933そうだねx8
かけてやってくれ…
222/11/11(金)19:28:51No.992244986そうだねx11
テレレレー
322/11/11(金)19:29:18No.992245141そうだねx6
(どのバージョンの話だ…?)
422/11/11(金)19:29:20No.992245155そうだねx8
これ聞いたら笑顔になっちゃう
522/11/11(金)19:30:41No.992245697+
ジューシーサンライズ…
622/11/11(金)19:31:01No.992245795+
作曲者的にはテテレテーらしいな
722/11/11(金)19:31:40No.992246009+
10話で30回流れたらしいな
822/11/11(金)19:32:30No.992246303そうだねx21
>作曲者的にはテテレテーらしいな
どっちでもいい……
922/11/11(金)19:32:35No.992246346+
>10話で30回流れたらしいな
各話3回か…
1022/11/11(金)19:32:36No.992246353+
まさに今日買ったよこの曲
いつでもテレレレーできる
1122/11/11(金)19:33:15No.992246595そうだねx11
実際すげぇ格好良い曲だとは思う
1222/11/11(金)19:33:29No.992246707+
月蝕の夜にずっと流してた曲
1322/11/11(金)19:33:32No.992246728+
どのテレレレーだこれ
1422/11/11(金)19:35:23No.992247452+
>どのテレレレーだこれ
テレレレー
1522/11/11(金)19:36:19No.992247837そうだねx9
>>どのテレレレーだこれ
>テレレレー
ありがとう
1622/11/11(金)19:36:23No.992247859+
実際には全31回でそのうち6回が第9話で7回が第10話で流れている
1722/11/11(金)19:36:54No.992248063+
>実際には全31回でそのうち6回が第9話で7回が第10話で流れている
多くね…?
1822/11/11(金)19:38:05No.992248552そうだねx6
(あのBGMを)かけてあげてくれ…
1922/11/11(金)19:38:30No.992248708そうだねx11
>(あのBGMを)かけてあげてくれ…
来る…来るぞ!
2022/11/11(金)19:38:47No.992248824そうだねx4
>>(あのBGMを)かけてあげてくれ…
>来る…来るぞ!
テレレレー
2122/11/11(金)19:39:09No.992248960そうだねx4
いくつかバリエーションあるのずるい
2222/11/11(金)19:39:10No.992248964+
コーラス付きテレレレーいいよね
2322/11/11(金)19:39:56No.992249289+
実際何パターンあるんだっけテレレレー
2422/11/11(金)19:40:55No.992249670そうだねx2
どことなくUNICORN味を感じる
2522/11/11(金)19:41:10No.992249795+
ED含めると7パターンくらいあったはず
2622/11/11(金)19:43:01No.992250593そうだねx7
テレレレン…
テレレレン…テン…
……
テレレレー‼︎‼︎ テレレレー!!!! テー!!
2722/11/11(金)19:43:35No.992250829そうだねx8
実際この曲をバックにブラックサンとシャドームーン戦いだしたらすげえ!ってなるんだけど
それ以外にもいっぱいかかってるからなこれ…
2822/11/11(金)19:44:45No.992251321そうだねx5
笑っちゃうけどかっこいいよねこれ
2922/11/11(金)19:45:01No.992251428+
こういう曲はここぞ!ってところで使って欲しかった…
何か少しでも盛り上がるポイントあるとひたすら擦り続けて使ってたからなテレレレー
3022/11/11(金)19:46:09No.992251870そうだねx2
何より通しで見たやつが殆どだからマジでずっと聞く羽目になる
3122/11/11(金)19:47:09No.992252299そうだねx2
did you see the sunrise?で一瞬だけ使われるテレレレーが一番好き
3222/11/11(金)19:47:27No.992252433+
メインテーマとアレンジの印象強いなと気づいた時にはほぼそれしか使われてなくてダメだった
3322/11/11(金)19:47:46No.992252588そうだねx8
1話のOPで初テレレレー流れた時のなんか凄いの始まった感すごい
3422/11/11(金)19:47:52No.992252633そうだねx3
切ない曲調のやつがやばい
フフッてなるようになってしまった
3522/11/11(金)19:49:00No.992253098+
多少急な展開でも押し通せるBGM
3622/11/11(金)19:50:52No.992253854そうだねx5
一瞬で凄いこと始まったぞってなる名曲
めちゃくちゃ擦られるので面白くなる
3722/11/11(金)19:51:08No.992253963+
EDにまで食い込むテレレレーはもう開き直って笑わせる気で使ってないか
3822/11/11(金)19:51:26No.992254086そうだねx2
熱演にこのBGM付くと押し流されるんだよな
3922/11/11(金)19:51:47No.992254251そうだねx1
ポロロロン…みたいなバージョンはシリアスシーンだろうが悲しいシーンだろうが笑いが先にくる
4022/11/11(金)19:52:32No.992254596+
名シーンも切ないシーンもギャグシーンもテレレレーで押し切れる
4122/11/11(金)19:52:53No.992254770そうだねx4
>熱演にこのBGM付くと押し流されるんだよな
正直擦りすぎて後半は言うほど押しきれてないのが笑いどころになっちゃってたと思う
4222/11/11(金)19:53:37No.992255091+
main theme
main theme long ver.
ジューシーサンライズ
その他Night of the eclipseなどの曲にもテレレレー
4322/11/11(金)19:54:13No.992255384+
5話くらいでこの曲流しすぎじゃない!?って気づいた
そこから先はもう完全に面白くなっちゃった
4422/11/11(金)19:54:34No.992255502+
役者の演技力とテレレレーにかなり助けられてると思う
4522/11/11(金)19:54:36No.992255516そうだねx1
全話配信で一気見したから尚更(またあのBGMだ...)ってなる
4622/11/11(金)19:54:40No.992255538そうだねx2
(あの曲だ…)
4722/11/11(金)19:55:11No.992255749そうだねx5
初見で一発目のコイツは本当最高にカッコいいと思う
4822/11/11(金)19:55:38No.992255931+
クジラ初登場時の口笛みたいなの割と好き
4922/11/11(金)19:55:54No.992256029+
初変身の時は100点満点の使い方してる
5022/11/11(金)19:56:57No.992256450+
スレ画がなぜこんなことになってしまったんだ
って言ってるように見える
5122/11/11(金)19:59:03No.992257270+
>スレ画がなぜこんなことになってしまったんだ
>って言ってるように見える
実際そんな内容だからな
5222/11/11(金)19:59:48No.992257568+
この作品を楽しめるぽいんとががだいぶ周知されたと思うので改めて同時視聴してぇなぁ…
5322/11/11(金)20:00:19No.992257793そうだねx4
字幕付きでみると(○○なBGM)シリーズがやたら豊富だから確認してやってくれ
5422/11/11(金)20:00:46No.992257997そうだねx2
一気見しているからそのうちに流れそうだなってわかるようになる
5522/11/11(金)20:01:00No.992258108そうだねx5
>この作品を楽しめるぽいんとががだいぶ周知されたと思うので改めて同時視聴してぇなぁ…
B級映画見るノリで同時視聴するにしても7時間は長すぎるよ…
5622/11/11(金)20:02:00No.992258587+
>一気見しているからそのうちに流れそうだなってわかるようになる
来る…来るぞ!!
5722/11/11(金)20:02:21No.992258747+
字幕で見ると描写を説明するのになんだこれ…って表現がちょくちょく挟まってるよね
5822/11/11(金)20:02:33No.992258840そうだねx1
>>一気見しているからそのうちに流れそうだなってわかるようになる
>来る…来るぞ!!
テレレレーーーー!!!!
5922/11/11(金)20:02:47No.992258943そうだねx1
>字幕付きでみると(○○なBGM)シリーズがやたら豊富だから確認してやってくれ
>字幕で見ると描写を説明するのになんだこれ…って表現がちょくちょく挟まってるよね
あまりにも雰囲気が壊れるから字幕消しちゃった…
6022/11/11(金)20:03:10No.992259105そうだねx1
>字幕付きでみると(○○なBGM)シリーズがやたら豊富だから確認してやってくれ
それでてすぐ(急に終わるBGM)でだめだった
6222/11/11(金)20:05:06No.992259908+
>字幕で見ると描写を説明するのになんだこれ…って表現がちょくちょく挟まってるよね
耳が不自由な人用も兼ねてるんだと思う
6322/11/11(金)20:05:13No.992259949そうだねx3
(例のBGM)が(例のBGM)過ぎてめっちゃ好き
マジで耳に残る
6422/11/11(金)20:05:40No.992260120+
>>字幕で見ると描写を説明するのになんだこれ…って表現がちょくちょく挟まってるよね
>耳が不自由な人用も兼ねてるんだと思う
それにしても見てればわかるだろこれ!?みたいなのが多い
6522/11/11(金)20:06:13No.992260341+
良い曲なのにもうギャグシーンにしか思えない
やたらめったら使い過ぎだよやっぱり…
6622/11/11(金)20:06:50No.992260573そうだねx2
>did you see the sunrise?で一瞬だけ使われるテレレレーが一番好き
こういう作品象徴するBGMが主題歌に含まれてるのホントに大好き
6722/11/11(金)20:07:30No.992260867+
どう考えても7時間見通すような作品じゃないんだけど見た人に確実に爪痕は残す何かは間違いなくある
6822/11/11(金)20:08:09No.992261151そうだねx1
なんなら予告編の時点でテレレレーしてるっていう…
6922/11/11(金)20:08:19No.992261227+
たった10話しかないのにBGMとか場所にいつもの感を凄く感じるようになる
7022/11/11(金)20:08:58No.992261509+
駄フラのオチbgmに使えそうだよね
7122/11/11(金)20:09:22No.992261694そうだねx2
この聞きなれたピアノイントロは…!
7222/11/11(金)20:09:29No.992261749そうだねx1
>駄フラのオチbgmに使えそうだよね
やめろよ「やっつけ」で流れるの想像して吹いちゃったじゃん
7322/11/11(金)20:09:50No.992261889+
一話ずつ公開とかだったら使い過ぎと言われないかもしれなかった
いや言われるわ
7422/11/11(金)20:09:58No.992261948+
汎用性が高すぎるBGM
7522/11/11(金)20:09:59No.992261955+
俺もぶっ続けで見たから変なパワーあると思う
7622/11/11(金)20:10:06No.992262002そうだねx4
ジューシーサンライズ
7722/11/11(金)20:10:18No.992262080+
相当強いもんぶつけないと負ける気もする
7822/11/11(金)20:10:27No.992262151そうだねx1
>一話ずつ公開とかだったら使い過ぎと言われないかもしれなかった
>いや言われるわ
3話あたりから絶対「今日は何回テレレレー流れると思う?」って会話がある
7922/11/11(金)20:10:31No.992262182+
テレレレ…とテレレレーとテレレレー!
って感じの違い
8022/11/11(金)20:11:15No.992262468+
>一話ずつ公開とかだったら使い過ぎと言われないかもしれなかった
>いや言われるわ
ウォッチパーティーしたら流れるたびにテレレレーレスで埋まるやつ
8122/11/11(金)20:11:24No.992262524+
(映像の20世紀みたいなOP)
8222/11/11(金)20:12:20No.992262894そうだねx4
見てる間は楽しいし見終わった直後は余韻に浸れるんだけど
その浸ってる余韻を冷静に考えると(……?んん?あれ?どういうこと??)って粗がどんどん出てくる
でも好きだわこの作品
8322/11/11(金)20:12:20No.992262897+
わりと同時視聴向けの作品だと思う
8422/11/11(金)20:12:29No.992262954そうだねx1
この作品あれ?と思ったポイントやここギャグみてぇだな……と思ったところは素直に大笑いするとマジでずっと面白いから困る
ちゃんとカッコいいところもある
8522/11/11(金)20:12:38No.992263004+
今更見たんだけど人間態になってる怪人の見分け方ってどうやってんの
8622/11/11(金)20:12:56No.992263117そうだねx1
>今更見たんだけど人間態になってる怪人の見分け方ってどうやってんの
臭いらしいよ
8722/11/11(金)20:13:26No.992263332そうだねx4
俺はカニ親父の辺りで(なんかこの作品おかしくね)って思い始めてたぜ
8822/11/11(金)20:13:35No.992263393+
さっき見終わって色々不満はあるけど
ゴルゴム党がこんな好きになるなって思わなかった
ビルケニアを除くみんな最初は同じ目的で平和を目指してたのに
8922/11/11(金)20:13:50No.992263481+
もし同時視聴するなら5話と10話の時は目立つスレ画にしてもらいたい
9022/11/11(金)20:14:24No.992263705そうだねx1
実況してたら絶対テレレレーだけでスレの3分の1は埋まると思う
9122/11/11(金)20:14:25No.992263712+
たぶん怪人はくさくは無いんだけど独特のにおいがあるんだと思う
もし本当にくさいんだったら堂波がそこに触れないわけがない
9222/11/11(金)20:14:44No.992263868+
>ビルケニアを除くみんな最初は同じ目的で平和を目指してたのに
博士が適当な対応してたせいで半端に正義感の強い若者が…
9322/11/11(金)20:14:54No.992263951+
いつの間にかEDの字幕が(英語の歌詞)じゃなくなってるのね
9422/11/11(金)20:14:59No.992263985+
CG使わずに昔ながらの特撮やってる場面があって味がある
シュールさも出てるが…
9522/11/11(金)20:15:03No.992264019+
>さっき見終わって色々不満はあるけど
>ゴルゴム党がこんな好きになるなって思わなかった
>ビルケニアを除くみんな最初は同じ目的で平和を目指してたのに
ちょっとノブヒコになる…
9622/11/11(金)20:15:39No.992264231そうだねx2
ビルゲニアは光太郎みたいに回想は役者別だったら堕落して太ったキャラになったと思うけどおんなじだから集合写真のシーンでも思いっきり腹が出てて吹く
9722/11/11(金)20:15:52No.992264334+
シュールさとお辛さとカッコよさが混ざり合って感情がおかしくなる
9822/11/11(金)20:16:23No.992264539+
新ビルゲニアは旧ビルゲニアより愛嬌があると思う
9922/11/11(金)20:16:39No.992264638そうだねx1
完全体って!?ベルトの意味は!?場面トんだ!?そもそも怪人のルーツって倫理観無視の実験から…なのは予想できたか…クジラ汁は原作だな!そのOPなんだよ!!
とツッコもうと思えばほぼずっとツッコめるんだけど画面がいいからまぁいいかぁ!よろしくなぁ!!ってなる
10022/11/11(金)20:17:34No.992265052そうだねx2
ビルゲニアは太っちょで胸毛だし
キャラ殺しまくるしやりたい放題過ぎる…
10122/11/11(金)20:17:43No.992265115そうだねx6
>俺はカニ親父の辺りで(なんかこの作品おかしくね)って思い始めてたぜ
(あ…変身したら律儀に横歩きしてる…)って部分で感心してしまった
10222/11/11(金)20:17:48No.992265146そうだねx2
>ビルゲニアは光太郎みたいに回想は役者別だったら堕落して太ったキャラになったと思うけどおんなじだから集合写真のシーンでも思いっきり腹が出てて吹く
ていうか回想時点でもカップヌードル大好きだからあんま過去との落差意識してないんじゃないか
終生迷走続けて最後にいっぱしの死に方出来たってだけで
10322/11/11(金)20:17:49No.992265147+
ビルゲニアはのぶひこと上半身裸で同じ部屋に繋がれてるシーンでも
引き締まった身体してるのぶひことは対照的だし…
10422/11/11(金)20:18:17No.992265337+
BLACK要素が全部説明不足過ぎる
クジラのあれは旧軍の秘密基地とかでいいのか?
10522/11/11(金)20:18:18No.992265347+
基本的に弱い怪人たちを見てきた上でビルゲニア兄ちゃんの戦いを見ると強いなこの人ってなる
10622/11/11(金)20:18:19No.992265354そうだねx1
>俺はカニ親父の辺りで(なんかこの作品おかしくね)って思い始めてたぜ
かなり保ったほうだな
10722/11/11(金)20:18:31No.992265441+
ビルゲニアは迷走っぷりがすごすぎる
10822/11/11(金)20:18:34No.992265450そうだねx1
ムナゲニア
10922/11/11(金)20:19:07No.992265652+
秋月博士も南博士もぶっちゃけ偶然実験の成功の場に立ち会えただけで
実際には無能だと考えれば辻褄が合う
すべて推測でしか語ってない
11022/11/11(金)20:19:10No.992265684+
一番印象に残るキャラがビルゲニアなのおかしいだろ
11122/11/11(金)20:19:27No.992265815+
BLACK知らなかったからずっとビルゲニアが何人か悩んでた
お前本名別にあんのかよ
11222/11/11(金)20:19:29No.992265827+
アマゾンズの野良アマゾンより弱い…二世怪人弱すぎる
11322/11/11(金)20:19:33No.992265860+
>秋月博士も南博士もぶっちゃけ偶然実験の成功の場に立ち会えただけで
>実際には無能だと考えれば辻褄が合う
>すべて推測でしか語ってない
サタンサーベルは確信してたし…
11422/11/11(金)20:19:49No.992265952そうだねx1
ビルゲニアの胸毛シーンをテレレレーでエンドレス再生する地獄
11522/11/11(金)20:20:00No.992266022+
コウモリがちゃんとコウモリやってるのにビルゲニアのがコウモリしてるという意味不明さ
でもまぁ最後は矜持を果たせたよね…ってなる
でも怪人に同情してた名無しの警察官が色んな意味でつらい
11622/11/11(金)20:20:06No.992266058そうだねx1
>一番印象に残るキャラがビルゲニアなのおかしいだろ
いや…今野だな
11722/11/11(金)20:20:07No.992266062+
>秋月博士も南博士もぶっちゃけ偶然実験の成功の場に立ち会えただけで
>実際には無能だと考えれば辻褄が合う
>すべて推測でしか語ってない
サタンサーベルだけは想定通りの性能しとるじゃろがい!
11822/11/11(金)20:20:07No.992266069+
ビルゲニアの声カッコ良すぎる…
11922/11/11(金)20:20:17No.992266130+
>実際には無能だと考えれば辻褄が合う
無能ではないんじゃないか
思い込みだけで動いてるだけで…
12022/11/11(金)20:20:49No.992266344+
今更すぎるけどビルゲニアって何の怪人なの…
12122/11/11(金)20:21:01No.992266449そうだねx1
ビルゲニアはおじさんの子供時代の回想でもビルゲニア兄ちゃんだから本名ビルゲニアじゃないのか
フルネーム田中ビルゲニアとかなんだろうか
12222/11/11(金)20:21:21No.992266622+
創生王とか大層な名前付けられてるけどただのひとなのがつらい
あんな目に合ってるのに基本的に友好的なの良い人すぎる
12322/11/11(金)20:21:30No.992266672+
博士二人は自分の息子たち二人を信じただけだよ
…駄目だったよ
12422/11/11(金)20:21:34No.992266703そうだねx1
>今更すぎるけどビルゲニアって何の怪人なの…
ビルケニアって古代魚がいる
12522/11/11(金)20:21:59No.992266893+
>今更すぎるけどビルゲニアって何の怪人なの…
古代甲冑魚だけど化石でも入れてみたんかな博士…
12622/11/11(金)20:22:04No.992266932+
向き合わなければいけない
12722/11/11(金)20:22:34No.992267152+
たぶん「怪人民族」というストーリーをでっち上げるために
ビルゲニアや三神官はああいう名前にしてるんだと思う
12822/11/11(金)20:22:42No.992267209そうだねx3
テレレレー♪

          やっつけ
13022/11/11(金)20:24:53No.992268136そうだねx2
ニコデスが元気だった頃なら絶対淫夢と組み合わせた動画で溢れてた
13122/11/11(金)20:25:09No.992268257+
ビルゲニアって呼び方はクジラとかコウモリとかと同じで元の生物名で呼んでるだけなのか
13222/11/11(金)20:25:23No.992268369+
>博士二人は自分の息子たち二人を信じただけだよ
>…駄目だったよ
埋め込んだ理由が真逆なのは面白いアレンジだったと思う
ダメだったけど
13322/11/11(金)20:25:32No.992268432そうだねx1
良い曲だけどかけすぎだろ
13422/11/11(金)20:26:13No.992268725+
クジラ怪人なんかはまさか傷口にクジラをそのまんま入れてるわけがないから
たぶん破片や化石を入れても怪人化はいけると思う
13522/11/11(金)20:26:13No.992268726そうだねx2
端的に言ってしまうと取っ散らかってるんだけど光太郎と信彦の話を〆てるって点はちゃんとやり切ってるのと絵がいいから妙な読後感がある奇妙な作品
13622/11/11(金)20:26:21No.992268787+
>ニコデスが元気だった頃なら絶対淫夢と組み合わせた動画で溢れてた
ホモと見る駄作みたいなタイトルの本編切り抜きが山ほど上がるだけだと思う
テレビみたいなOPMAD作られる部分ほとんど無いし
13722/11/11(金)20:26:30No.992268848そうだねx2
クジラ汁って原作要素なの!?
13822/11/11(金)20:26:33No.992268869そうだねx3
>良い曲だけどかけすぎだろ
かけてあげてくれ…
13922/11/11(金)20:26:36No.992268885そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=nJcgKe7f4zA [link]
かっこいいけど本編見た後だとこれ巻いてブラックサンになりたいかというと微妙なところだよね…
14022/11/11(金)20:26:45No.992268945+
仮面ライダーなのにアクションシーンはまるで印象に残らなかったな
ビルゲニア貫通したワイヤーは驚いた
14122/11/11(金)20:26:48No.992268965+
>新ビルゲニアは旧ビルゲニアより愛嬌があると思う
なんであいつだけ怪人というよりコスプレみたいになってるの
14222/11/11(金)20:26:58No.992269031そうだねx1
>クジラ汁って原作要素なの!?
…見てやってくれ
14322/11/11(金)20:27:11No.992269127+
>クジラ汁って原作要素なの!?
じゃないと意味不明すぎるだろ!
14422/11/11(金)20:27:14No.992269139+
怪人は大昔からいるっていう話をでっちあげるために古代生物使ったのかもな…
14522/11/11(金)20:27:53No.992269443そうだねx1
>クジラ汁って原作要素なの!?
原作でもほぼ説明がない謎の汁だよ
14622/11/11(金)20:27:55No.992269464そうだねx1
>クジラ汁って原作要素なの!?
ラスト周りで急に原作要素が出て既視聴勢は混乱する
14722/11/11(金)20:28:07No.992269550+
怪人は500万年前から地球に住んでいた!?何だその歴史は!?
14822/11/11(金)20:29:20No.992270096+
ある程度方向性は理解してたけど突然入るopは衝撃的だった
14922/11/11(金)20:29:35No.992270205+
青汁と生活保護者があれば年取らない怪人ってすごいね
15022/11/11(金)20:30:11No.992270482+
あれで性能も人類超越してればなあ
15122/11/11(金)20:30:21No.992270558+
>仮面ライダーなのにアクションシーンはまるで印象に残らなかったな
総理キックは印象に残るアクションシーンだろ?!
15222/11/11(金)20:30:36No.992270676+
ヒートヘブンはあんなサラッと流していい要素じゃ無いだろ
15322/11/11(金)20:30:59No.992270858+
怪人が圧倒的強者だったら差別対象にされないから…
15422/11/11(金)20:31:22No.992271012+
>作曲者的にはテテレテーらしいな
まぁ音程的にはそうかな…?
でもテレレレ-の方が言いやすいし…
15522/11/11(金)20:31:35No.992271121+
>青汁と生活保護者があれば年取らない怪人ってすごいね
ヘブンの作り方さえもうすこしどうにかなれば
ぶっちゃけ不老ってだけで政治家や金持ちはこぞって怪人になりたがると思う
マイナス要素が臭いしか無いんだし
15622/11/11(金)20:31:42No.992271165+
圧倒的強者なら兵士として有効利用されてたはずだし…
銃で結局殺されるならそりゃ見限られて愛玩用とかになるわ
15722/11/11(金)20:32:35No.992271555+
この作品の警察ビックリするほど容赦なさすぎる…
15822/11/11(金)20:32:47No.992271627+
不老とちょっとした膂力と耐久力ぐらいじゃぶっちゃけ軍のが強いで終わっちゃうからね
後は誕生経緯からして政府の操り人形からどう足掻いても抜け出せないのもあるし
15922/11/11(金)20:32:59No.992271715+
もう汁採れなくなったから政府が怪人飼ってる理由もないよな
16022/11/11(金)20:33:14No.992271816+
創世王の汁よりクジラ汁の方が回復効果高いんだよな…
16122/11/11(金)20:33:14No.992271819+
ブラックさんもシャドームーンもSATには勝てないからな…
怪人がホントに弱い…
16222/11/11(金)20:33:19No.992271859+
>仮面ライダーなのにアクションシーンはまるで印象に残らなかったな
>ビルゲニア貫通したワイヤーは驚いた
のぶひこと光太郎が道路で掴み合ってバッ!となったシーンカッコいいだろ
16322/11/11(金)20:33:26No.992271922+
博士が適当すぎてヒートヘブンが本当に人の肉じゃないとダメなのか不安になる
16422/11/11(金)20:33:32No.992271960+
殺傷力を抑えた警察のニューナンブでも殺せるからな怪人…
16522/11/11(金)20:33:55No.992272118+
>この作品の警察ビックリするほど容赦なさすぎる…
1話の発砲した警官とかメンタルが日本じゃなくてアメリカだよね
16622/11/11(金)20:34:05No.992272182+
>>クジラ汁って原作要素なの!?
>じゃないと意味不明すぎるだろ!
平成一期とかに慣れてたから流してしまった
16722/11/11(金)20:34:13No.992272247+
序盤で中立を保って職務を頑張ってた警察が
葵ちゃん殺すために必死に頑張ってるのがなんかグロい
16822/11/11(金)20:34:43No.992272443+
>博士が適当すぎてヒートヘブンが本当に人の肉じゃないとダメなのか不安になる
創世王誕生には日蝕はとくに関係無さそうなあたりその可能性が高そうでな
16922/11/11(金)20:35:05No.992272597そうだねx1
>序盤で中立を保って職務を頑張ってた警察が
>葵ちゃん殺すために必死に頑張ってるのがなんかグロい
良くも悪くもお仕事に忠実な警察!
17022/11/11(金)20:35:20No.992272707+
>序盤で中立を保って職務を頑張ってた警察が
>葵ちゃん殺すために必死に頑張ってるのがなんかグロい
あいつが遂行できた任務はチュン介の遺体回収のみなんだ
17122/11/11(金)20:35:29No.992272782+
あらゆる情報が憶測と伝聞なのやめろや!
17222/11/11(金)20:36:09No.992273069+
>あらゆる情報が憶測と伝聞なのやめろや!
失礼な願望と伝聞だぞ
17322/11/11(金)20:36:11No.992273085+
なんでみんな普通にヒートヘブン食ってんの...
序盤のチュン助の描写から厄ネタかと思ったら特に触れず便利アイテムで終わって驚いた
17422/11/11(金)20:36:16No.992273127+
>あらゆる情報が憶測と伝聞なのやめろや!
そしてみんな無駄に行動力があり余ってる
17522/11/11(金)20:36:44No.992273345そうだねx1
色んな意味でいい加減だなこの作品!
17622/11/11(金)20:37:14No.992273591+
すごいライブ感だ…
17722/11/11(金)20:37:15No.992273595+
仙豆みたいなヒートへブン
17822/11/11(金)20:37:17No.992273621+
おじさん最終的にヘブン食ったけど
思想的に拒んでたんじゃなくて長生きしたくなかったから食ってなかっただけなんかな
17922/11/11(金)20:37:58No.992273950+
>色んな意味でいい加減だなこの作品!
ライブ感でいい加減さがごまかされて…ないかも!
18022/11/11(金)20:38:09No.992274047+
一気に発表したのになんで平成一期みたいな唐突さがあるのかってなった
面白かった
18122/11/11(金)20:38:24No.992274151+
ヒートヘブンは人肉じゃなくて失敗した怪人の再利用ならまだ飲み込みやすかったな
18222/11/11(金)20:38:25No.992274160+
おじさん五十年間何に抗うわけでもなく犯罪請負の底辺やってただけなんだから信念や思想なんて何もないよ
18322/11/11(金)20:38:54No.992274391+
たぶん怪人をただの被害者にしたくなかったんだろう…

[トップページへ] [DL]