GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される

 『ゼルダの伝説 風のタクト』には、タイムアタックに挑むスピードランナーたちの挑戦を阻み続けてきた大きな壁が存在する。

 それはラストダンジョンであるガノン城までの道を繋ぐ橋にある大きな結界だ。プレイヤーに「バリア」と呼ばれて親しまれているこの結界は、通常のストーリーを進めて消失させない限り、けっしてその先へ通ることができないように設計されている。

GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される_001
(画像は筆者作成のTwitchクリップより)

 『ゼルダの伝説 風のタクト』のタイムアタックにおいては、多くのテクニックを駆使すればゲームを始めてから比較的早い段階でこのバリアがある場所まで来ることができる。そのため、このバリアを正規の方法以外で突破できるかどうかが、長年の課題とされてきた。そして、いつしかこのバリアを突破することを“バリアスキップ”と呼ぶようになった。

 2012年にWii Uで発売されたリメイク版『ゼルダの伝説 風のタクト HD』では、2016年にバリアスキップは達成。だが2002年にニンテンドーゲームキューブで発売されたオリジナル版のバリアは、17年にわたり突破されなかった。

 しかし研究を続けたスピードランナーたちが長年にわたり挑み続けた結果、2019年7月7日についに実機でオリジナル版のバリアスキップが成された。

 そもそもこのバリアについては、突破するための理論は早い段階から見つかっていた。主人公であるリンクの移動速度を一定以上まで高めると、バリアの当たり判定を貫通して先に進むことができるというものだ。

 リメイク版では、使用する際に一人称視点になる“カギつめロープ”や“ブーメラン”などのアイテムを用いて特定の操作を行うことにより、リンクの移動速度が通常より、はるかに上昇するというテクニックが存在する。

GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される_002
(画像は【RTA】ゼルダの伝説 風のタクトHD 59:45でクリア 【解説動画】より)

 実際にはほかのテクニックや微妙な位置調整なども必要だが、このテクニックを用いることでバリアスキップが可能となっている。バリアスキップが実現したことにより、リメイク版でのスピードランは上位勢なら1時間以内にクリアできるようになるまで進化を遂げた。

 そして当時、リメイク版で見つかったのなら当然オリジナル版でもバリアスキップが実現できるのではとゼルダコミュニティは沸き立ったが、ここからが長い苦難の道の始まりだった。リンクの移動速度を上げる方法はあくまでリメイク版のテクニックであり、オリジナル版では使用することができないテクニックだったのだ。

 2015年には、バリアスキップの発見に対して懸賞金まで掛けられている。リメイク版では複数人のプレイヤーが発見に至ったが、オリジナル版でのバリアスキップは誰も達成することができず、2017年1月1日には懸賞金の有効期限が終了した。

 一定以上までリンクの速度を高めることができれば、バリアを突破できることはわかっている。だが、バリアを抜けられる移動速度まで加速する方法としてオリジナル版で見つかっていたのは、水中で行えるテクニックのみ。

 結局、陸上でリンクの移動速度をバリアを突破するほどにまで高める方法は今日まで見つかっておらず、オリジナル版でのバリアスキップの実現は無理なのではないかと絶望視されていたのが、これまでの状況だった。

 しかし、2019年に入って新しい動きが出てくる。今までバリアスキップのためにはリンクの移動速度が必要だという観点から検証が繰り返されてきたが、「ゲームキューブの動的メモリを枯渇させてバリアを読み込むためのメモリを確保させない方法」が検討され始めたのだ。

 手に“勇者の弓”を持った状態で空中に飛び出て特定の操作を高速で入力することにより、リンクが弓を構える動作がキャンセルされて矢を持った状態になるというテクニックがある。これを繰り返すことで手に矢を何十本も持っているという状態にもでき、限界まで繰り返すとアイテムを出すことすらできない状態にすることができる。

 この状態でかぎづめロープを使うことにより、画面には反映されないが透明なロープが出ているという状態にすることができる。このロープはひとつ出すごとにゲームキューブの動的メモリを使用するため、透明なロープを1万回以上出し続けることで、バリアを読み込むためのメモリを確保させないようにすることができる。これが今回、新しく見つかったテクニックだ。

GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される_003
(画像はThe Legend of Zelda: The Wind Waker – Leaderboard – speedrun.comより)

 透明なロープを出すために1万回以上ボタンを押し続けるのはさすがに骨が折れるが、その後、Gymnast86氏によって透明なロープを出す回数を大幅に抑えたセットアップが開拓され、さらにはDemon氏によって弓を使わないやり方が開拓されたりと、まだまだ最適化を求めて研究は続行中だ。

 現在のバリアスキップを用いた『ゼルダの伝説 風のタクト』のスピードランの世界記録は、約2時間にまで短縮されている。必要なアイテムが多いことからリメイク版のように1時間を切るところまでタイムが縮まることは難しそうだが、今後の展開が期待される。

ライター/もか
協力/いわび

ライター
GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される_004
小学校の頃にゲーム雑誌でタイムアタック特集を見てこんな遊び方もあるんだと感動し、RTAという言葉が生まれる以前からゲームの早解きを行い続けて現在に至る。
Twitter:@moka_peer
  • 2019/08/05
  • 2019/07/20
  • 2019/07/20
  • 2019/07/19
  • RTAゼルダの伝説2019/07/19
  • あとで読む2019/07/19
  • 狂気2019/07/19
  • game全然違う分野なのに、深宇宙観測とかと似たときめきを感じる。ブラックホール撮影に成功みたいなやつ。2019/07/18
  • こうありたいものだ2019/07/18
  • セキュリティのハッキングみたいな手口になってきた。動的メモリ枯渇させてちゃんとクリアまで動くんだろうか2019/07/17
  • このロープはひとつ出すごとにゲームキューブの動的メモリを使用するため、透明なロープを1万回以上出し続けることで、バリアを読み込むためのメモリを確保させないようにすることができる2019/07/17
  • ゲーム超絶操作でCPUを過負荷に追い込む炎のコマと同類の理論だな。数十年かけて遂に人類はゲームセンターあらしに追いついた!2019/07/17
  • なんという力技w2019/07/17
  • サイモン・シンの本かな?2019/07/17
  • 学会案件。「2015年には、バリアスキップの発見に対して懸賞金まで掛けられている」知らなかった……2019/07/17
  • QAチームに欲しい人材2019/07/17
  • 『バリアスキップの発見に対して懸賞金まで掛けられている』こういうのがプロゲーマーを成り立たせる土壌なんだなあ。2019/07/17
  • あとで読むこの時代のゲームでも未だに研究がされているあたり本当に愛されているなぁ。2019/07/17
  • ヤバい2019/07/17
  • SF小説のようだ2019/07/16
  • “バリアスキップの発見に対して懸賞金まで掛けられている” どんだけw / ”メモリを枯渇させてバリアを読み込むためのメモリを確保させない方法””透明なロープを1万回以上出し続ける”ww こういうテクよくあるのかな2019/07/16
  • ゼルダの伝説HDでは突破されていたが、GCでも出来るようになったのか。これでまたGC版の方が早くなるのかな2019/07/16
  • 研究gamecomputerバリアスキップするにはリンクの移動速度が必要、リメイク版では可能だがGC版では困難。から "「ゲームキューブの動的メモリを枯渇させてバリアを読み込むためのメモリを確保させない方法」" という展開へ2019/07/16
  • オブジェクトが新たに出現不能になるまで、大量のオブジェクトでメモリを食い尽し、阻むバリアを出現させなくするのか。アロケートに失敗してもゲームが停止してしまうような重大なデータではなかったからか。2019/07/16
  • ゲームRTAゼルダの伝説ついにあのバリアが抜けられるようになったのか!2019/07/16
  • すげえ!!!バリアスキップの話は何年も前からの悲願だと知ってたからこそ、ここさえ抜けれたらなーっていうみんなの夢だったからこそ。実現したのがすげえ!!!2019/07/16
  • こういう人ら、そのうち実世界でもワープ航法とか発見しちゃうんじゃないの?2019/07/16
  • 人生においてなんの有益性もないのだが、彼らには言葉に出来ないほどの憧憬の念を抱いてしまう。2019/07/16
  • こういう人こそ異世界転生の主人公になるべき。「オリジナル版の世界だからバリアスキップは使えないなー」からの新手法発見2019/07/16
  • “ゲームキューブの動的メモリを枯渇させてバリアを読み込むためのメモリを確保させない”2019/07/16

    新着記事

    新着記事

    ピックアップ

    連載・特集一覧

    カテゴリ

    その他

    若ゲのいたり

    カテゴリーピックアップ