Moto@Moto_sake提供するお酒の銘柄で参加者が左右されないイベント運営をするのが今年の目標だけど、現実は厳しいなー 夏フェスのブッキングと似たような悩みだなーTranslate Tweet3:36 PM · Nov 11, 2022·Twitter for Android1 Quote Tweet37 Likes
あいやま(会長)(仮)@senberotachi·Nov 11Replying to @Moto_sakeブランドに釣られることなく、いろいろお酒を飲んで欲しいんですけどね〜。 現実は難しいです。。15
Moto@Moto_sake·Nov 11Replying to @senberotachiですね~ まあ夏フェスなんかもヘッドライナーの発表が一番盛り上がるし、それで参加するしないがわりと左右されるので仕方ないところではありますが15
Moto@Moto_sake·Nov 11Replying to @yasu4035まだ、フライヤーとかも作ってないし、お酒のラインナップも出してないからこれかるな感じですね 理想はお酒のラインナップは当日発表でも、楽しみに来ていただけるようなイベントにしたいところですね14
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ 日本酒CLINIQUE』@dragonhistory05·Nov 12Replying to @Moto_sakeメニューの無い店や イベントやってる僕からすると カリスマ性があったり 実績が認知されてる 相当な有名人じゃない限り 嗜好性のあるものを扱う場合 成立させるのは難しいと思います まぁ、軸を 日本酒とは別にする方法はありますが それだと理想とは違うと思いますし… つまり僕は毎回赤字です11
Moto@Moto_sake·16hReplying to @dragonhistory05そうなんですよね~ パンピーが趣味で適当にやってるので、 よほどなにかメリットがないと初めての方は参加し難いですよね~ 色々と模索してみます11
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
さくら@日本酒好きな一般人だと思ってます。@sakura3sake3·20hReplying to @Moto_sakeMotoさんイベント知らない方に説明すると結局はどの銘柄でるの?って話になるんですよね汗 普通に生DJで音楽を楽しみながら、 美味い日本酒を呑むイベントです!で、 来る人はなかなか見当たらないです → 金額も兼ね合いもあるかもしれませんが笑12