長男は、塾でひたすら全国の国公立の問題を解いているけど
秋田県はダントツで難しいと言っていた。
学力が日本で1番高いんでしたっけ。
あと、御茶ノ水女子大附属も半端ない難解と言ってたかな
スポーツも佳境でこの5年の集大成が
いよいよ…
長男が中学生になったら、私の人生のひとつの節目だな
長男ほど、何かを成し遂げるために根気強く努力する子はいないから
やはり兄弟によりアプローチ方法は変えなきゃいけないけど
やっぱり塾は学問のプロフェッショナルだと思う。学校は、社会活動の場?
なので次男も、塾は行く予定です。
(次男は個別かな)
やっぱり教育費は、かけようと思えば思うほど高いよね。
その分、自分が何かしたり我慢したりは仕方ない〜
本当に独身の頃は
7.8万のコート買うのが当たり前だった。
プラダのピンヒール履いていたし。
でも、世界的に見ても物質的な世の中ではなくなったよね。
人の価値が値段やブランドだけで決まる訳では無いし
従姉妹の椿は、中目黒に新築一軒家(ローンなし)で
近所に海老蔵さんとか住んでいて、ママ友に女優さんとかいるけれど
保護猫の活動を凄く頑張っていて
豊かな物て、人によって価値観が違うよね。
だからせめて、
人の価値観を認める度量が必要だよね。
塾とかも価値観なんだけど
勉強ができる子とできない子では、選べる仕事がさ
20個から100個に増えるわけじゃない。
も、小学校のときは長男と同じ系列の進学塾にいっていたお陰で
公務員試験がめちゃ簡単だったと言っていた。
だからやはり、私の経験からして教育は何一つ無駄なものがない。
私も塾は行ったことがなくて、中三になり
幼なじみのお姉さんが英語を教えてくれるようになり(学習院大学次席で卒業)、
英語の偏差値が怖いくらいめちゃくちゃ伸びた。
(ほぼ満点レベル)
勉強をきちんと取り組む環境にあったら
どれだけ伸びていたかな?て今になり思うよ…
だから、小学校の教育費に年間100万かかろうが
長男がセール品のバッシュを履こうが、
自分はボロを着ても、そこにかける。
長男は練習着は、セールで買ったチャンピオンだし
バッシュもNBA選手とコラボしたナイキであっても、大衆的て高くは無い無難なやつ。
特別ではないバッシュを履いていても、プレイはMVPをとるくらい厳しい局面で感動的。
今になり中学生でもバスケやると言い出しているし、周りの子は高いブランドの練習着をきていても(エゴザルとかね)
それでも、長男は錦だと思っている。
眠い。( -ࡇ-)ᐝ
また明日から仕事かー
疲れますな。コロナが邪魔をしてくるんだよね
やれやれだわさ。
とにかく体調に留意しながら、
頑張る