垢バレ系&アクエリ中毒のにすとる@nisutoru_akueri俺「ねね、本貸したやん、本の帯は?」 友達「あ、それ捨てたよ」 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ午前2:07 · 2022年11月12日·Twitter Web App7,284 件のリツイート763 件の引用ツイート8.8万 件のいいね
昼夜逆転のかえで@フォロバ33.4%@kaede_3301·20時間返信先: @kaede_3301さん, @nisutoru_akueriさんちなワイのオススメはカバーの下に隠すことです。 保存できて隠せるから一石二鳥。162773,784
poteto@poteto000129·21時間返信先: @nisutoru_akueriさん貸す時は帯外すようにしてます。 貸した証拠にもなるし、帯は鞄とかに入れる時に曲がったりしやすいので。3692,711
勝っても負けても寅命@Takumii_Tigers·21時間返信先: @poteto000129さん, @nisutoru_akueriさん結局これが最適解なのかもしれない 帯を巻いたまま渡した主が悪いって言う気はさらさらないけど、こっちの方がデメリットが少ないよね181,713
ᴄʜᴀ ë co@cha_e_co·20時間返信先: @nisutoru_akueriさんジブリのDVDを貸したら、ケースバッキバキ、ディスク傷まみれで帰ってきたことがあります 人様にモノを借りるという価値観が、ボクとは違いすぎる人もいるんだと知れました150
parker13@Valo最高@__13parker·20時間返信先: @nisutoru_akueriさん僕はよく本の帯は捨てちゃう派だな 本読んでる時に動いちゃったり外れたりした時いちいち戻すのめんどくさいから4