タイチ

2,575 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてtaischiteachさんをフォロー
タイチ
@taischiteach
甘いものと歴史が好きな30代です。よろしくお願いします。
2019年4月からTwitterを利用しています

タイチさんのツイート

返信先: さん
野党もですが、これに対してメディアが全くツッコまないのが不思議・・。政府の発表を垂れ流すだけの伝声管なのか?
1
1
返信先: さん
詭弁を弄するのはやめていただきたい。経営が潤えば、そこで働く医師たちにも恩恵があるのは子どもでも分かること。貴方がたの「正義」のために、社会のあらゆることが犠牲にされている。それについて良心の呵責はないのでしょうか。恥ずかしいと思わないのでしょうか。
返信先: さん
詭弁を弄するのはやめていただきたい。経営が潤えば、そこで働く医師たちにも恩恵があるのは子どもでも分かること。貴方がたの「正義」のために、社会のあらゆることが犠牲にされている。それについて良心の呵責はないのでしょうか。恥ずかしいと思わないのでしょうか。
返信先: さん
好ましい事ですが、この先陽性者数が増えて政府なり自治体なりが余計なことを言い出してもそのままのトレンドでいられるか・・。
返信先: さん
もういいです。欧米を持ち出すなら、何故この期に及んで規制を持ち出すのでしょうか。結局は医療体制の不備を糊塗すると同時に、補助金ビジネスの利権を手放したくないだけではありませんか。もう私達はあなた方の言うことなど聞きません。思い上がりもいい加減にして下さい。
1
返信先: さん
健康でない方を守るため、ではなくて、医療ムラとそれにまつわる権益、それから専門家のプライドを守るため、でしょう?
4
返信先: さん, さん
政府は「陽性者数が増えると支持率が下がる」「厳しい対策を打てば支持率が上がる」と思い込んでいるフシがあるので、そうではないことを思い知らせなければいけません。
返信先: さん
別にそれでもいいのです。炎上している=この政策に反対している人が大勢いる、ということを示すことができれば風見鶏の政府には効果がある。炎上案件くらいになって初めてメディアのアンテナにもかかり、それに乗ればさらに空気を変えられます。個々人でただ愚痴っているよりは意味があるでしょう。
1
返信先: さん
声を上げるといっても、各々が愚痴のようなツイートをしているだけでは意味がないでしょう。官邸や厚労省のアカウントが抗議のレスで炎上した、といいうような話も聞きません。ガス抜きや自己満足に陥ることなく実効力のある行動とは何なのかを考えなければいけません。
6
返信先: さん
声を上げるといっても、各々が愚痴のようなツイートをしているだけでは意味がないでしょう。官邸や厚労省のアカウントが抗議のレスで炎上した、といいうような話も聞きません。ガス抜きや自己満足に陥ることなく実効力のある行動とは何なのかを考えなければいけません。
6
返信先: さん
文言を見る限り、行動制限以外の何物でもないように思えますが・・。それ以前に、秋口の「普通の病気にしていく」発言は何だったのか?ウイルスがなくなることはないし、陽性者が消えることもありえない。では、私達が生きている限りこのような政策が続くということなのでしょうか。
1
返信先: さん
仮に強制力を持つものでなくても、日本社会の常としてこういうものが出されてしまうと様々な忖度が働いて「自主的な自粛」が発動してしまうんですよね・・。あるいはそれを見越しての確信犯的政策なのか。
5
返信先: さん
うーん・・。資料読みましたが、問題になるのは「感染拡大防止措置」の④の解釈と、医療非常事態宣言の内容でしょう。これを読む限り④は有症状者限定には思えないですし、その後の宣言にいたってはもう・・。
2
返信先: さん
あまりに姑息に過ぎる。これでは補償のない緊急事態宣言ではないですか。いつまでこんな事を続けるのでしょう?前提としてウイルスはなくならないし、陽性者がゼロになることはありえない。折角折り合いをつけて前に進もうという空気になってきたのに、どうしてまた時計の針を戻すような話に??
2
返信先: さん
それなら何故、政府と分科会はあんな反動的な政策を打ち出したのですか?もう滅茶苦茶ですよ。内側からもどんどんおかしなことはおかしいと、声を上げていってください。そういう声の数が多くならなければこのまま2020年に逆戻りでしょう。
返信先: さん
もはやツイッターで愚痴っているだけではどうにもならないと思います。何らかのアクションをしなければ政府は何度でも愚行を繰り返すでしょう。
返信先: さん
今日のニュースを見る限りでは、かなり反動的な内容でしたが・・暴動はともかく、国民が何らかのリアクションをしない限りどんどん悪化していきそうな気がします。
4
返信先: さん
というか、おそらくそれでしょう。第七波の時は明らかに解放路線に舵を切っていたのに、ここにきての揺り戻しは、統一教会や物価対策の不手際による支持率低下による焦りだと思います。
返信先: さん
うーん。そうなんでしょうか。第7波あたりからようやくいろんなものが少しづつ解放に向かい始め、「普通の病気にしていく」発言もありました。そこへこのアナウンス・・結局これからも続けていくんだなという印象を与えることで人々の心に冷や水を浴びせる反動的な政策ではないでしょうか。
6
返信先: さん
悲しい事に、実際その通りなのだと思います。言っちゃ悪いですが、バカにされるような国民なんですよ。だって誰も何も行動しないじゃないですか。せいぜいツイッターで毒吐いて終わりですから。それじゃダメなんですよ。
1
1
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
1
4
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
2
返信先: さん
しかし、第4段階の旅行・帰省の自粛というのは・・思い切り反動的ではありませんか?そうでなくても漸くいろんなものが正常化を始めたところ、結局はこれかい、と冷や水であるのは確かかと。
1
6
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
1
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
3
返信先: さん
ここにきてこんな反動的な政策が出てくるとは思わなかった。これはまずいよ。今皆で何とかしなければ本当に大変なことになる。官邸でも厚労省でもいいので抗議のリプをつけましょう。
返信先: さん
同意ですが、「増税反対」と言えばおそらく全方位の支持が得られるのに「防衛のための増税反対」と言ってしまうと、途端に左派色が強くなって支持者が限られてしまうような気がします。得策ではないように思うのですが。
1
1
返信先: さん
カーブドッチのトラヴィーニュに泊まったことがあります。部屋からは一面のブドウ畑が望めて、ディナーは地産地消のフレンチと美味しいワインがいただけますよ。最初のアミューズはダイニングから地下のワイン蔵に案内されて、そこで食べるという演出でした。
1
返信先: さん
この人はもう殆どの人が相手にしないでしょうが・・この岩永氏も大概ですね。ゴリゴリのコロナ規制派で西浦べったり。影響力皆無の媒体なのが救いですが。
4
返信先: さん
これはデモに限らずツイッターもですが、本当に世の中変えようと思うなら大多数を占める中間派の人々からどう見られるかを念頭に置いて発言すべきです。陰謀論めいたものは勿論ですが、相手をバカだのアホだの言って周りが納得するはずがありません。
1
1
返信先: さん
そうですね。確か監督は「吉居大和を5人作る」みたいなことを言っていたと思いますが、全日本を見ると道遠しと感じました。この3人に加えて溜池を含めた面々が伸びないと厳しい。
1
1
返信先: さん
私もそう思います。ファンは吉居大のゴボウ抜きを夢見ると思いますが、現時点ではやはりリスクが大きいですね。確かに暗黒の時代に比べれば強くなりましたが、それでもまだまだ質・量共に足りないということ。國學院は中野クラスが4人いるわけで、駒青はそれ以上の戦力ですから。
1
1
そうなると、誰が1区をやるのか?という問題に・・箱根でスタートの出遅れは致命傷になりかねないので。難しい・・。
引用ツイート
茅原みのる【チュウ・ランジュ by 竜ヶ岬楽園スケールドライブ同好会】
@lanzhusarobetsu
箱根駅伝の中大の10人配置が今から気になってきたわ 今回の吉居大和による全日本6区区間新で、吉居大和=箱根1区固定じゃなく、山の5区6区以外でなら、幅広いオプション起用ができる目処がついたのが大きい。でも花の2区は中野翔太かなと思う。
1
3

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
ライブ
「サル痘」について知っておくべき基本情報
日本のトレンド
手取り13万
9,308件のツイート
日本のトレンド
公式発表
18,671件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報