配祀(読み)はいし

精選版 日本国語大辞典「配祀」の解説

はい‐し【配祀】

〘名〙 主祭にそえてまつる神。ふつう主祭神と縁故の深い神をまつる。
※類聚名物考(1780頃)神祇部一一「若宮〈略〉八幡宮を配祀に、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇この三所を必ずあはせまつるなり」 〔易経疏‐予卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

泣いて馬謖を斬る

《中国の三国時代、蜀しょくの諸葛孔明しょかつこうめいは日ごろ重用していた臣下の馬謖が命に従わず魏に大敗したために、泣いて斬罪に処したという「蜀志」馬謖伝の故事から》規律を保つためには、たとえ愛する者で...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android