最も多くのトラック運転手が乗っているバンボディ車はどんな種類のトラック?

最も多くのトラック運転手が乗っているバンボディ車はどんな種類のトラック?

  • 投稿日:2019/04/25
  • 更新日:2021/09/07

目次

バンボディ車は、トラックの種類のなかでも多くのトラック運転手が乗っているものです。ここでは、バンボディ車のドライバーなど、トラック運転手の仕事に興味がある人に向けて、バンボディ車とはどのような車なのかを説明します。
  
また、ほかの種類のトラックとどこが違うのか、メリット・デメリットは何かなども併せて紹介します。
  

バンボディ車は最も普及しているトラック

バンボディ車とは、トラックの積載部に箱型の荷台が備え付けられた車のことです。
  
積み込める荷物の種類の幅が広いことから、トラックのなかで最も多くのドライバーが使っている種類です。
  
箱の材質は外板がアルミ製で作られているのが一般的で、波状のものとパネル状の2つのタイプに分かれます。
  
  
また、内側はベニア板で作られることが多く、温度調整装置はついていません。
  
バンボディ車は小型・中型・大型とすべての大きさのトラックで用いられています。
  
注意が必要なのは、箱型の荷台の重量によって積載量が変わる可能性があることです。
  
たとえば、中型トラックのバンボディ車であっても、積載量が4トンに制限されてしまうことがあります。
  

バンボディ車の種類と違い

バンボディ車はアルミバン車、ドライバン車、パネルバン車と呼ばれることもあります。
  
アルミバンと呼ばれるのは箱の外板が波形またはフラットなアルミ製である車です。
  
ドライバンは一般雑貨などをドライ製品と呼ぶことに由来しています。
  
どの呼び方をするにしても、基本的にバンボディ車と同じです。
  
なお「車」を省いて表記したり呼ばれたりすることも一般的と言えます。
  
  
また、壁に断熱材を入れたバンボディ車を特に保冷バンと呼ぶことがあります。
  
保冷車や冷蔵車と異なる点は、温度調整用の機器がついていないことです。
  
また、ウィングボディ車はバンボディ車と区別されるのが一般的ですが、バンボディ車の一種と捉えることもできます。
  
ウィングボディ車は荷物の積み下ろしがしやすいようにバンボディの両側が開くように設計された車であるからです。
  
そのため、アルミウイング、パネルウィングと呼んでバンボディ車に分類することもあります。
  

バンボディ車のメリット・デメリットとは?

バンボディ車のメリットは主に4つです。
  
1つ目は、箱に荷物を入れるために平ボディに比べて風雨の影響を受けにくいことです。
  
2つ目には落下のリスクが少ないことが挙げられます。
  
荷物の種類によるものの、ロープなどで固定せずそのまま積み上げるだけでも比較的安全ですので、トラック運転手が荷物を積む際も比較的簡単です。
  
  
3つ目は、箱の側面を広告スペースとして使えることです。
  
多くの場合、バンボディ車は社用車となりますから、自社や自社の製品の宣伝を兼ねてロゴやイラストなどを塗装しておけます。
  
4つ目は保冷車、冷蔵車に比べて燃費が節約できることです。
  
冷蔵庫や冷凍庫を稼働させなければならないうえに重量もあるので、燃費への影響は避けられません。
  
状況に応じてバンボディ車を使うことでコスト削減が可能になります。
  
  
デメリットとしては、保冷車や冷蔵車のような温度管理ができない点です。
  
特に断熱材がなく内側がベニア板だけの場合、気候によっては野外よりも温度変化が激しくなってしまいます。
  
そのため、積み込む荷物によっては対策を取る必要もあるのです。
  

バンボディ車に適した積荷と適さない積荷

バンボディ車は、積み込む荷物の幅が広く、汎用性が高いのが特徴です。
  
そのため、ほかの車種に適した積荷がバンボディ車に向かない積荷と言えます。
  
逆に、それ以外ならバンボディ車で運ぶのに適した積荷です。
  
一例を挙げれば、家具や本、家電などは温度変化に強いものが多いため、バンボディの積荷に適しています。
  
一方、生鮮食品などは温度変化により品質が保たれなくなってしまうので不向きです。
  
また、温度変化に強くても大量に積み下ろしする場合や、サイズが大きくて重いものなどの場合は、積み下ろししやすいウィングボディ車のほうがバンボディ車より向いているでしょう。
  

  
▼他の記事をチェックしたい方はこちら!
  
トラック運転手必見!トラックの種類の基礎知識をまとめました!
  
トラック運転手が乗っている平車(平ボディ車)とはどんな種類のトラック?
  
勘違いをしていませんか?4t・8t・10tトラックの違いとそれぞれに必要な免許
  

合わせて読みたい関連記事

「ドライバー業界情報」カテゴリの人気記事ランキング

ドライバーマガジンカテゴリ

ジョブコンプラスDで求人検索!

運営者

ドライバーマガジン編集部
ドライバーマガジンは、トラック、タクシー、バスなどドライバーのお仕事に携わる方向けの情報メディアです。 ドライバーの職種の違いや免許の取得方法、職種別の年収情報など、お仕事を始めるために必要な情報から、タクシードライバーとして稼ぐコツなど、ドライバーのお仕事をしたいと思ったあなたが必要としている情報を届けます!是非ご覧ください!

ジョブコンプラスD

ドライバー・運転手のお仕事いっぱい!

  • 正社員
  • 未経験
    OK
  • 高収入

ジョブコンプラスD

まずは会員登録!

  • 最新のお仕事情報をメールでお届け!
  • あなたを採用したい企業からスカウトが届く!
  • 履歴書作成ができる!証明写真も簡単!

会員登録(無料)

会員登録のメリット

じょぶコン吉

キャンペーン

ジョブコンプラス専門サイト

PAGE TOP