大勢のアルバイトを手配・管理。東海地区だけで1日2000人を超えることも。
私は幼少時代からずっとピアノを続けていて、高校・大学でも音楽科を選択しました。就職するにあたり、これまで学んできた音楽を活かして教員になる道も視野に入れていたのですが、何か全く新しいことに挑戦し、別世界でワクワクできることがしたいと思うようになり、当社に就職しようと決めました。
私が担当しているのは、コンサート・イベントを円滑に運営するため、必要なアルバイトを手配・管理し、教育する仕事です。繁忙期には、東海地区だけで1日に2000人以上を集めることもあります。一人ひとりに役割とポジションがあり、一人でも欠けてしまえば、大切なイベントに支障が出てしまう。だからこそ、アルバイトがちゃんと仕事を全うできるように、シフトを管理しながらイベントを陰で支えるのが私たちの役目です。
「アルバイトを通して成長できた」その言葉を聞けるのが何より嬉しい。
イベント当日に向けて、他の協力会社とも綿密に打ち合わせをしながら、アルバイトを集約していきます。繁忙期には、他の県から協力を仰ぐこともあれば、逆に他県のコンサートを手伝うこともあります。さらにはアルバイトの採用面接や求人広告の出稿、専門学校での説明会などの業務も行っています。また、アルバイトの手配・管理だけでなく、飲食関連のイベントや握手会などの運営も数多く手掛けています。
何より嬉しいのは、私たちと一緒に頑張ってくれたアルバイトスタッフたちの成長を見られることですね。今しかできない、ここでしかできないアルバイト経験を糧に、社会人になってから即戦力として就職していく人も数多くいます。また、大きなイベントをみんなで作り上げる達成感を味わうことができたり、学生が卒業する際、「このアルバイトで成長できた」「とても楽しかった」と言ってもらえる瞬間はとてもやりがいを感じます。
社員同士みんな仲が良く、助けあうのが当たり前の職場。
この仕事に求められるのは、コミュニケーション力です。制作会社、会場担当者、アルバイトスタッフ、そしてお客様など、年代・性別を問わずたくさんの方たちと日々接しています。私が大切にしているのは、話すことよりも聞くこと。まずはしっかり相手の話を聞き、その気持ちにできる限り寄り添い、耳を傾けることができれば、仕事もよりスムーズに進んでいくと思います。また、アルバイトスタッフの手本になれるよう、率先して自分が一番働くように常に心掛けています。
当社は、良い意味で子どものように夢を忘れていない大人が多い職場です。大学のサークルの雰囲気に近いかもしれませんね。社員同士の仲が良く、頻繁に飲み会が行われていますし、困ったことがあれば、部署・職種に関係なくみんなが助けてくれます。今後の目標は、自社だけで、すべての現場のアルバイトを集めること。今はどうしても外部の協力会社に頼らざるを得ない状況ですが、たとえばスマホアプリで簡単にアルバイトの申込みができる仕組みを構築するなど、現在取り組んでいる改革をさらに進めていきたいと思います。
一日の流れ
-
11:00
出社・メール整理
出社後は1日の予定を確認し、メールのチェックなどを行います。
-
13:00
求人広告への出稿・説明会準備
アルバイトを確保するための求人広告の出稿手配、専門学校での説明会の準備などを行います。
-
17:00
アルバイト面接
アルバイトの採用面接を実施。やる気がある人、笑顔で話せる人を基準に選考しています。
-
20:00
退社
お酒が大好きなので同僚と飲み歩くことも。休日はドラマや映画を鑑賞しています。
他の社員のインタビュー
アルバイトの手配から管理・サポートまで手掛ける、縁の下のマネージャー。
外勤/アルバイト手配担当 貝田 佑里恵 (2014年入学)