[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1668055827275.jpg-(304061 B)
304061 B無念Nameとしあき22/11/10(木)13:50:27No.1033694433+ 19:09頃消えます
著作人格権とは
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が6件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/10(木)13:51:48No.1033694726そうだねx33
    1668055908526.jpg-(33539 B)
33539 B
削除依頼によって隔離されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき22/11/10(木)13:53:25No.1033695055そうだねx1
人権を守れ!
3無念Nameとしあき22/11/10(木)13:55:04No.1033695414そうだねx14
スレ画何か問題あるの?
4無念Nameとしあき22/11/10(木)13:55:29No.1033695506そうだねx13
行使できない権利というのは権利なのか?というのもあるけどこういう文言入れないと後々になってキな人が「あの作品は私が投稿した○○のパクリだ!」って言い出してきて対応が膨大になるとも聞く
5無念Nameとしあき22/11/10(木)13:55:48No.1033695573そうだねx6
擁護してる奴がいて
正気を疑った
6無念Nameとしあき22/11/10(木)13:56:51No.1033695817そうだねx56
>こういう文言入れないと後々になってキな人が「あの作品は私が投稿した○○のパクリだ!」って言い出してきて
著作人格権関係なくね?
7無念Nameとしあき22/11/10(木)13:59:24No.1033696371そうだねx3
>行使できない権利というのは権利なのか?というのもあるけどこういう文言入れないと後々になってキな人が「あの作品は私が投稿した○○のパクリだ!」って言い出してきて対応が膨大になるとも聞く
うちのもんだからパクリでも問題ないとか対応したら余計こじれるんじゃ
8無念Nameとしあき22/11/10(木)14:01:46No.1033696846そうだねx1
例えば会社側がアニメ化しますよとか実写化しますよといえば基本逆らえないんだよね
二次使用とかの権利は出版社側が持つから
9無念Nameとしあき22/11/10(木)14:04:12No.1033697376そうだねx21
著作権じゃなくて著作人格権でしょ?
実際作画に描かせる段階で「こいつに描かせると俺の作品が捻じ曲げられる!」とか言い出しても取り合わないよってだけのことでは
10無念Nameとしあき22/11/10(木)14:04:14No.1033697381+
>例えば会社側がアニメ化しますよとか実写化しますよといえば基本逆らえないんだよね
例外逆らえばいい
11無念Nameとしあき22/11/10(木)14:05:29No.1033697633そうだねx5
海猿みたいに俺が嫌だから出させないとかできなくなるわけよな
著作権は残るから金は入ってくるけど乱造されたら作品のイメージ下がるな
12無念Nameとしあき22/11/10(木)14:07:36No.1033698041そうだねx10
>スレ画何か問題あるの?
人格権を行使しないことを約束しちゃうと
たとえばその作品を使って出版したりドラマ化やアニメ化するときに
著作者の名前を出す必要がなくなる
さらに内容を改変するときも著作者の許可をとらなくてもOKとなる
国内の出版社は人格権含めわりと作家の権利を尊重してくれるけど海外の企業との契約時はサラっと人格権放棄を入れてくるので要注意なんよ
13無念Nameとしあき22/11/10(木)14:07:46No.1033698079そうだねx8
>著作権は残るから金は入ってくるけど乱造されたら作品のイメージ下がるな
そもそも新人向けのコンペで入賞したばかりの人が乱造によるイメージ低下を心配するほどヒットすること自体がマンに一つだろうし…
14無念Nameとしあき22/11/10(木)14:09:37No.1033698448そうだねx20
大賞取った作品の作者が
後からメディア展開NGなんで!とか言い出したら
出版社としては面倒でしかないから入ってて当然
15無念Nameとしあき22/11/10(木)14:10:45No.1033698695+
なろうコミカライズを原作も作画もやったけど
結構改変するから
それが許せない作者もいるんだろうなと思いました
16無念Nameとしあき22/11/10(木)14:12:12No.1033698966+
>大賞取った作品の作者が
>後からメディア展開NGなんで!とか言い出したら
>出版社としては面倒でしかないから入ってて当然
コミカライズの小児授精してそんかと言われてもね……
17無念Nameとしあき22/11/10(木)14:13:06No.1033699150+
>なろうコミカライズを原作も作画もやったけど
>結構改変するから
>それが許せない作者もいるんだろうなと思いました
コミカライズやアニメ化での改変自体は容認してても
改変の内容に一切タッチできないのは嫌な作者は結構いると思うよ
18無念Nameとしあき22/11/10(木)14:14:14No.1033699386そうだねx6
日本の法律上は、著作権は譲渡できるけど著作者人格権は譲渡できないから「行使しないで」ってお願いするしかないんすよ
19無念Nameとしあき22/11/10(木)14:14:42No.1033699468+
元原稿のまま出版することはほぼ無くて
あらゆる作業で都度許可を取るのはお互いに負荷が大きいから
この文言は無い方が珍しい
20無念Nameとしあき22/11/10(木)14:15:13No.1033699572+
>出版社としては面倒でしかないから入ってて当然
そっちは著作権の方で対応できる案件なので著作人格権とはまた別だ
大体の賞で概要に作品の展開などの著作権行使は弊社に優先的に許諾されるものとしますみたいなの書いてある
21無念Nameとしあき22/11/10(木)14:15:54No.1033699714+
>コミカライズやアニメ化での改変自体は容認してても
>改変の内容に一切タッチできないのは嫌な作者は結構いると思うよ
まあ普通は話し合いするしね
俺もした
原作から「コミカライズでこいつ気に入ったから出番増やして」とか言われたりもしたし
なお担当編集者のアイデアはだいたい原作チェックでボツになってた
22無念Nameとしあき22/11/10(木)14:15:56No.1033699725そうだねx28
    1668057356551.webp-(35370 B)
35370 B
わしかわみたいなアニメ化するやつがいるから拒否感出るのはしょうがない
23無念Nameとしあき22/11/10(木)14:16:40No.1033699881そうだねx1
>元原稿のまま出版することはほぼ無くて
>あらゆる作業で都度許可を取るのはお互いに負荷が大きいから
>この文言は無い方が珍しい
漫画の仕事して長いけど人格権放棄した契約書にハンコ押したこと一度もないぞ
同業の知人はサインしちゃってあとからすげー揉めて後悔してたけど
24無念Nameとしあき22/11/10(木)14:18:13No.1033700211+
著作者の権利には著作権と著作者人格権がある
著作権は売買や譲渡ができる
著作者人格権は売買や譲渡ができない
25無念Nameとしあき22/11/10(木)14:18:27No.1033700270+
>>この文言は無い方が珍しい
>漫画の仕事して長いけど人格権放棄した契約書にハンコ押したこと一度もないぞ
著作権行使の許諾に関してだよな普通
著作人格権の方に言及してあるやつがあるとかスレ画で初めて知ったくらいだわ俺
26無念Nameとしあき22/11/10(木)14:18:41No.1033700307+
>まあ普通は話し合いするしね
>俺もした
人格権を行使しないという契約結んじゃうと
この話し合いがないまま制作が進んでも作家は抗弁できなくなるんよな
27無念Nameとしあき22/11/10(木)14:19:19No.1033700435そうだねx4
著作者人格権は放棄できない
売買も譲渡もできない
ゆえに行使しないようにお願いするしかできない
28無念Nameとしあき22/11/10(木)14:19:44No.1033700507そうだねx23
    1668057584611.jpg-(185211 B)
185211 B
著作人格権行使しなかったら
こうなる
29無念Nameとしあき22/11/10(木)14:19:51No.1033700535+
>著作者人格権は売買や譲渡ができない
ガンダムの著作権は富野の手を離れてるけど
ガンダム作品に矢立肇の隣にちゃんと富野の名前が書かれてるのはそういうコトだよな
30無念Nameとしあき22/11/10(木)14:20:09No.1033700599+
    1668057609545.jpg-(48798 B)
48798 B
画像間違えた
31無念Nameとしあき22/11/10(木)14:20:48No.1033700742そうだねx11
>著作人格権行使しなかったら
>こうなる
そいつはそれを望んでる雰囲気すらあるし……
32無念Nameとしあき22/11/10(木)14:20:52No.1033700756そうだねx1
>なお担当編集者のアイデアはだいたい原作チェックでボツになってた
やっぱ出しゃばるけどダメダメなことを言い出す編集者っているんだなあ
33無念Nameとしあき22/11/10(木)14:21:23No.1033700869+
>著作権行使の許諾に関してだよな普通
>著作人格権の方に言及してあるやつがあるとかスレ画で初めて知ったくらいだわ俺
いわゆる買取りってヤツだよ
イラストや再録で原稿使いまわすことが多いレディコミなんかでは使われてた
34無念Nameとしあき22/11/10(木)14:22:52No.1033701167そうだねx9
>著作人格権行使しなかったら
>こうなる
こいつはちゃんと原作者が許可してる奴だから例としては間違ってるでしょ
35無念Nameとしあき22/11/10(木)14:22:53No.1033701172そうだねx1
>著作者人格権は放棄できない
>売買も譲渡もできない
>ゆえに行使しないようにお願いするしかできない
これって法的拘束力あるの?紳士協定?
36無念Nameとしあき22/11/10(木)14:22:54No.1033701175+
>>なお担当編集者のアイデアはだいたい原作チェックでボツになってた
>やっぱ出しゃばるけどダメダメなことを言い出す編集者っているんだなあ
そんなにでしゃばりまくる人じゃなかったけど
アイデア出した時に限って原作者や編集長にボツにされる人だった
37無念Nameとしあき22/11/10(木)14:23:29No.1033701281+
>>著作人格権行使しなかったら
>>こうなる
>こいつはちゃんと原作者が許可してる奴だから例としては間違ってるでしょ
だから
画像間違えたって………
38無念Nameとしあき22/11/10(木)14:23:43No.1033701334そうだねx3
>>著作者人格権は放棄できない
>>売買も譲渡もできない
>>ゆえに行使しないようにお願いするしかできない
>これって法的拘束力あるの?紳士協定?
日本の著作権法では著作者人格権は譲渡できないことになってる
39無念Nameとしあき22/11/10(木)14:24:20No.1033701466そうだねx1
>>著作者人格権は放棄できない
>>売買も譲渡もできない
>>ゆえに行使しないようにお願いするしかできない
>これって法的拘束力あるの?紳士協定?
サインしたら法的拘束力があるんじゃないの?
日本は原作者の力が強すぎて
原作者が本当に怒った場合はアニメもドラマも没に出来るし
40無念Nameとしあき22/11/10(木)14:24:22No.1033701473+
>これって法的拘束力あるの?紳士協定?
なんで著作権法知らんのがいっちょ噛みしてんだ…?
茶番劇んときもこんなのいたなあ
41無念Nameとしあき22/11/10(木)14:24:35No.1033701521そうだねx2
著作者人格権行使してもいいからうちで原作書いてください! って言われるくらいの大先生になりゃいいだけの話だよな
簡単過ぎる
42無念Nameとしあき22/11/10(木)14:24:57No.1033701604+
人権行使しないと契約書に同意したよね?
43無念Nameとしあき22/11/10(木)14:25:56No.1033701810+
スレ画が想定してるのは原作者が勝手に物語の結末とかをネタバレすることだと思うよ
著作者人格権には原作者が自分の好きな時に話のネタバレをする権利がある
44無念Nameとしあき22/11/10(木)14:25:56No.1033701811+
>日本は原作者の力が強すぎて
>原作者が本当に怒った場合はアニメもドラマも没に出来るし
動物のお医者さんは企画段階でそれが発動したと聞く
45無念Nameとしあき22/11/10(木)14:26:39No.1033701943+
>日本の著作権法では著作者人格権は譲渡できないことになってる
なので揉めるのって海外企業と契約したときなのよね
46無念Nameとしあき22/11/10(木)14:30:26No.1033702707+
出版社は肉プリンターが欲しんやで
47無念Nameとしあき22/11/10(木)14:31:01No.1033702831そうだねx1
48無念Nameとしあき22/11/10(木)14:31:46No.1033702982そうだねx1
>動物のお医者さんは企画段階でそれが発動したと聞く
事後承諾でドラマ制作始めてあとで許可くれと言いに行ったら許可取れずタイトル変えることになったんだろ
49無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:08No.1033703054そうだねx9
けものフレンズ…監督を降板させる力
50無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:15No.1033703068+
>わしかわみたいなアニメ化するやつがいるから拒否感出るのはしょうがない
こういうのは著作人格権を行使させてあげてと思ってしまう
51無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:21No.1033703087+
書き込みをした人によって削除されました
52無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:22No.1033703090そうだねx1
>>スレ画何か問題あるの?
>人格権を行使しないことを約束しちゃうと
>たとえばその作品を使って出版したりドラマ化やアニメ化するときに
>著作者の名前を出す必要がなくなる
>さらに内容を改変するときも著作者の許可をとらなくてもOKとなる
>国内の出版社は人格権含めわりと作家の権利を尊重してくれるけど海外の企業との契約時はサラっと人格権放棄を入れてくるので要注意なんよ
スレ画はどこにも人格権放棄なんて書いてなくね?
53無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:27No.1033703108+
>著作人格権とは
仮に著作権を譲渡しても絶対に切り離せない権利
作者がこれを行使してダメと言ったらはいおしまい
54無念Nameとしあき22/11/10(木)14:32:28No.1033703120+
>けものフレンズ…監督を降板させる力
あー
55無念Nameとしあき22/11/10(木)14:33:15No.1033703281そうだねx3
これスレあきが著作者人格権知らずに
変な言葉使ってる!晒したろ!ってな感じでスレ立てたやつ?
56無念Nameとしあき22/11/10(木)14:33:51No.1033703417そうだねx1
>スレ画はどこにも人格権放棄なんて書いてなくね?
「子牛しない」を「放棄」と脳内変換して激怒
としあきなら普通よ
57無念Nameとしあき22/11/10(木)14:34:06No.1033703468+
尾田先生に著作者人格権を自由に行使させたらワンピースの正体がもっと早く分かるってことだよな
58無念Nameとしあき22/11/10(木)14:35:03No.1033703674そうだねx14
>「子牛しない」を「放棄」と脳内変換して激怒
>としあきなら普通よ
行使しないと放棄はほぼ同意味だからそういう突込み自体が無意味
59無念Nameとしあき22/11/10(木)14:35:21No.1033703742+
>尾田先生に著作者人格権を自由に行使させたらワンピースの正体がもっと早く分かるってことだよな
一から勉強し直してこい
60無念Nameとしあき22/11/10(木)14:35:21No.1033703744そうだねx1
>>スレ画はどこにも人格権放棄なんて書いてなくね?
>「子牛しない」を「放棄」と脳内変換して激怒
>としあきなら普通よ
JASRACが雅楽奏者に電話かけた時も書かれてもないこと勝手に解釈して怒ってたよな
何でインターネットの住人って著作権絡みの話になるとリテラシー極端に下がるんだろうか
61無念Nameとしあき22/11/10(木)14:35:44No.1033703823+
>>著作人格権とは
>仮に著作権を譲渡しても絶対に切り離せない権利
>作者がこれを行使してダメと言ったらはいおしまい
おしまいというか「これは原作者の作品とは完全に別物になりました」となる
62無念Nameとしあき22/11/10(木)14:36:09No.1033703901+
>けものフレンズ…監督を降板させる力
そのくらい力ある権利ならやっぱり渡さない方がいいんのか?
63無念Nameとしあき22/11/10(木)14:37:00No.1033704087+
>何でインターネットの住人って著作権絡みの話になるとリテラシー極端に下がるんだろうか
知財全般そうよ
ゆっくり茶番劇んとき
「これで"特許"の解説動画作ったらウケるだろうか」って書き込んでた底なしのアホもいた
64無念Nameとしあき22/11/10(木)14:37:32No.1033704197そうだねx1
>>「子牛しない」を「放棄」と脳内変換して激怒
>>としあきなら普通よ
>行使しないと放棄はほぼ同意味だからそういう突込み自体が無意味
そも法律上放棄できんねん
65無念Nameとしあき22/11/10(木)14:38:26No.1033704387そうだねx4
スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
66無念Nameとしあき22/11/10(木)14:38:59No.1033704496そうだねx1
出版社側の事情として
>No.1033695506
のような例があっての対応というのは理解しなくもないけど
法的に譲渡できないとされていて保護されてるものを行使しないと誓わせる契約はどうなのとも思う
双方得になる方法はない物なのだろうか
67無念Nameとしあき22/11/10(木)14:39:17No.1033704552+
二次創作の方をメインに展開すれば丸儲けじゃね
68無念Nameとしあき22/11/10(木)14:40:12No.1033704761+
「実写化ですよ!あ、著作人格権は使わないで!監督に任せましょう改変を!」
69無念Nameとしあき22/11/10(木)14:40:37No.1033704836+
つーか解説系YouTuberって割とアニメのスクショ使ったりしてるけどあれいいのか?
70無念Nameとしあき22/11/10(木)14:40:55No.1033704902+
>法的に譲渡できないとされていて保護されてるものを行使しないと誓わせる契約はどうなのとも思う
>双方得になる方法はない物なのだろうか
フェアユースみたいに侵害しなけりゃ自由に使える感じなら皆が幸せになれる
71無念Nameとしあき22/11/10(木)14:41:06No.1033704944+
>スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
>違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
放棄も譲渡も出来ない
それが著作人格権
72無念Nameとしあき22/11/10(木)14:41:41No.1033705052+
>スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
>違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
法律で放棄できないものを
放棄させようとしたら契約が無効になる
行使しないようにしてもらうのは
契約で可能なんだろう
73無念Nameとしあき22/11/10(木)14:42:07No.1033705151+
>つーか解説系YouTuberって割とアニメのスクショ使ったりしてるけどあれいいのか?
基本ダメ
Youtubeに検出する機能がないのと
特に訴えられてないだけだよ
74無念Nameとしあき22/11/10(木)14:42:42No.1033705281+
著作者人格権は
一身に帰属するので使用しないだけで権利は保有するってことだよ
75無念Nameとしあき22/11/10(木)14:42:45No.1033705293そうだねx1
>>スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
>>違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
>放棄も譲渡も出来ない
>それが著作人格権
答えになってねーと思うんだがまぁいいや
76無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:12No.1033705403+
>法律で放棄できないものを
>放棄させようとしたら契約が無効になる
その無効になるって出版社との契約全てでしょ?
作者側にもシャレにならんダメージ入るじゃん
77無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:14No.1033705411+
著作者人格権
・自分の作品を自分の好きな時に公表する権利 (ネタバレする権利)
・原作者名を好きなように表示する権利 (原作者欄に「ヒトラー崇拝してます」と表示する権利)
・タイトルを変更されない権利 (バカがタイトルを名乗って犯罪起こしても作品名を変更させない権利)

著作者人格権とはとても怖い権利なのです
しかも買い取ることすらできないんです
78無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:28No.1033705478+
>>>スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
>>>違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
>>放棄も譲渡も出来ない
>>それが著作人格権
>答えになってねーと思うんだがまぁいいや
わからないならその程度さ
79無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:43No.1033705537+
>答えになってねーと思うんだがまぁいいや
なってると思うよ…
80無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:47No.1033705550+
>基本ダメ
>Youtubeに検出する機能がないのと
>特に訴えられてないだけだよ
youtubeは米法が適応されるんだからセーフでしょ
フェアユースよ
81無念Nameとしあき22/11/10(木)14:43:48No.1033705557そうだねx1
>法律で放棄できないものを
>放棄させようとしたら契約が無効になる
>行使しないようにしてもらうのは
>契約で可能なんだろう
放棄させられない事からの苦肉の策で契約文面としての理屈は通ってると言えなくもないけど
実際に裁判になったら有効な契約とみなされるのかね?判例あるか知らんけど
82無念Nameとしあき22/11/10(木)14:44:46No.1033705739+
前もって通知してれば効力はあるんじゃないの同意したとみなされるわけだから
83無念Nameとしあき22/11/10(木)14:44:47No.1033705745+
>youtubeは米法が適応されるんだからセーフでしょ
>フェアユースよ
それは初めて知った
音楽だったら厳しく申し立てくるんだよなあこれ
84無念Nameとしあき22/11/10(木)14:44:54No.1033705775+
>作者側にもシャレにならんダメージ入るじゃん
作者の中には損得勘定より
自分の作品への愛情の方が優先順位が上の人がいる
85無念Nameとしあき22/11/10(木)14:45:33No.1033705917+
>>法律で放棄できないものを
>>放棄させようとしたら契約が無効になる
>その無効になるって出版社との契約全てでしょ?
>作者側にもシャレにならんダメージ入るじゃん
そこまでしても作品を守りたい場合もあるんだろう
86無念Nameとしあき22/11/10(木)14:46:42No.1033706135+
>放棄させられない事からの苦肉の策で契約文面としての理屈は通ってると言えなくもないけど
>実際に裁判になったら有効な契約とみなされるのかね?判例あるか知らんけど
契約書あるなら「守れよ」ってなるだろ
87無念Nameとしあき22/11/10(木)14:47:00No.1033706183+
作品化した時に勝手に話をネタバレしないでくれって事だと思うのだが
88無念Nameとしあき22/11/10(木)14:48:06No.1033706392そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>けものフレンズ…監督を降板させる力
まだ信じてる人いるんだ
89無念Nameとしあき22/11/10(木)14:48:10No.1033706404+
>前もって通知してれば効力はあるんじゃないの同意したとみなされるわけだから
そもそも日本の同意の定義がなぁ
NHKの強制同意とか規約更新時のみなし同意とか
同意という単語がゲシュタルト崩壊してる
90無念Nameとしあき22/11/10(木)14:48:19No.1033706439+
原作がエタっても続きを勝手に作らないでね
と言える権利
91無念Nameとしあき22/11/10(木)14:48:42No.1033706515+
なんか質問に対してズレたレスをし続けている奴いるね
92無念Nameとしあき22/11/10(木)14:49:08No.1033706601+
多重投稿も抑止できる
93無念Nameとしあき22/11/10(木)14:50:24No.1033706884+
削除依頼によって隔離されました
>まだ信じてる人いるんだ
たつき信者はいつまでたっても信じてるよな
94無念Nameとしあき22/11/10(木)14:50:53No.1033706983+
日本国民には主権がある
主権とは人類大虐殺する権利をも含むありとあらゆる権利
法律を破る権利と含まれる
でも日本国民は法律を守ることに同意してる
それだけのことです
95無念Nameとしあき22/11/10(木)14:51:31No.1033707119そうだねx5
>>放棄させられない事からの苦肉の策で契約文面としての理屈は通ってると言えなくもないけど
>>実際に裁判になったら有効な契約とみなされるのかね?判例あるか知らんけど
>契約書あるなら「守れよ」ってなるだろ
その契約書の契約が法的に有効とされればそれはそう
法の範囲を超えた契約は無効となるのでその辺どう判断されるんだろうな?って話よ
96無念Nameとしあき22/11/10(木)14:51:39No.1033707146+
要は良い原作なら買い取るよという形にしたいわけだからそれがOKなら応募すりゃ良いんだと思うよ
出版社と使用許諾契約だけ結んであとは自分がコントロールするんだ!って気概のある人もいるだろうけどマネジメントやセールスの難しさに辟易とすると思う
97無念Nameとしあき22/11/10(木)14:52:32No.1033707316+
アニメ化ドラマ化舞台化などは
原作レイプレベルの改変も良くあるけど
その時に行使しないでくれということだと思った
98無念Nameとしあき22/11/10(木)14:52:41No.1033707342+
>>>放棄させられない事からの苦肉の策で契約文面としての理屈は通ってると言えなくもないけど
>>>実際に裁判になったら有効な契約とみなされるのかね?判例あるか知らんけど
>>契約書あるなら「守れよ」ってなるだろ
>その契約書の契約が法的に有効とされればそれはそう
>法の範囲を超えた契約は無効となるのでその辺どう判断されるんだろうな?って話よ
法的拘束力が無くても「約束を破った」という事実を狭い業界で共有するだけだぞ
99無念Nameとしあき22/11/10(木)14:52:58No.1033707401+
放棄できないものを行使しない契約させるって言葉遊びに近いよねえ
脱法ドラッグみたいな
100無念Nameとしあき22/11/10(木)14:52:58No.1033707409+
>契約書あるなら「守れよ」ってなるだろ
行使しないことの対価として標準より高めのギャラ貰ってるとかだと守れと裁判所に言われるだろな
101無念Nameとしあき22/11/10(木)14:53:40No.1033707554そうだねx4
そもそも応募しなければいいだけでは
102無念Nameとしあき22/11/10(木)14:53:59No.1033707605+
行使しちゃったら契約自体が破棄されるんじゃね?
103無念Nameとしあき22/11/10(木)14:54:05No.1033707632そうだねx7
>>その契約書の契約が法的に有効とされればそれはそう
>>法の範囲を超えた契約は無効となるのでその辺どう判断されるんだろうな?って話よ
>法的拘束力が無くても「約束を破った」という事実を狭い業界で共有するだけだぞ
論点というか注視してる点が全然違うというのは分かった
104無念Nameとしあき22/11/10(木)14:54:32No.1033707733そうだねx2
    1668059672353.jpg-(14864 B)
14864 B
>コミカライズの小児授精してそんかと言われてもね……
>小児授精
105無念Nameとしあき22/11/10(木)14:54:38No.1033707753+
>放棄できないものを行使しない契約させるって言葉遊びに近いよねえ
まぁ法律屋ってのは大真面目に言葉遊びバトルするのがお仕事だからな
106無念Nameとしあき22/11/10(木)14:54:55No.1033707799そうだねx3
契約書はちゃんと読もうね
107無念Nameとしあき22/11/10(木)14:54:59No.1033707820そうだねx1
>放棄できないものを行使しない契約させるって言葉遊びに近いよねえ
>脱法ドラッグみたいな
契約というかお願いなんだよ
人格権に対してはそれしかできない
集英社が尾田先生に「ワンピースの正体を二次裏とかに勝手に書き込まないでください」ってお願いするのと一緒
108無念Nameとしあき22/11/10(木)14:55:43No.1033707995そうだねx1
著作人格権=ネタバレ権みたいな理解の人なんなん…
109無念Nameとしあき22/11/10(木)14:55:46No.1033708008そうだねx2
>そもそも応募しなければいいだけでは
注意事項をよく読まないで応募する人が大半だろうけどもな
110無念Nameとしあき22/11/10(木)14:56:23No.1033708152+
ちゃんと読んでなかったは過失認められると思うよ
111無念Nameとしあき22/11/10(木)14:56:50No.1033708259+
>著作人格権=ネタバレ権みたいな理解の人なんなん…
著作者人格権で現実の業務で一番問題になるのがネタバレなんですけど
112無念Nameとしあき22/11/10(木)14:59:02No.1033708740そうだねx6
>>著作人格権=ネタバレ権みたいな理解の人なんなん…
>著作者人格権で現実の業務で一番問題になるのがネタバレなんですけど
データを持ってるわけじゃないので水掛け論にしかならんけど
同一性保持権の方が重要じゃねえかな…
113無念Nameとしあき22/11/10(木)14:59:13No.1033708774+
恫喝されたとか悪質性がない限り合意したと見做されるからね
114無念Nameとしあき22/11/10(木)15:01:24No.1033709275そうだねx1
>>>著作人格権=ネタバレ権みたいな理解の人なんなん…
>>著作者人格権で現実の業務で一番問題になるのがネタバレなんですけど
>データを持ってるわけじゃないので水掛け論にしかならんけど
>同一性保持権の方が重要じゃねえかな…
「これはもう俺の作品じゃないから名前を削除しろ」で終わる話
実際の揉め事はこれで解決するからそんなに問題にならない
115無念Nameとしあき22/11/10(木)15:05:55No.1033710334+
なるほど

公表権
自分の著作物で、まだ公表されていないものを公表するかしないか、
するとすれば、いつ、どのような方法で公表するかを決めることができる権利

氏名表示権
自分の著作物を公表するときに、著作者名を表示するかしないか、
するとすれば、実名か変名かを決めることができる権利

同一性保持権
自分の著作物の内容又は題号を自分の意に反して勝手に改変されない権利
116無念Nameとしあき22/11/10(木)15:06:29No.1033710448+
原作者が著作者人格権の何を行使したら同意を破ったことになるのか考えよう
それはネタバレです
117無念Nameとしあき22/11/10(木)15:06:47No.1033710531そうだねx4
>まだ信じてる人いるんだ
実際著作者人格権ちらつかせてたじゃん
118無念Nameとしあき22/11/10(木)15:07:47No.1033710790+
>実際著作者人格権ちらつかせてたじゃん
著作権を譲渡しましたという話がなぜそうなるのか謎過ぎる
119無念Nameとしあき22/11/10(木)15:07:47No.1033710792+
漫画原作に応募して同一性保持や公表権主張されてもなあ思わんでもない
120無念Nameとしあき22/11/10(木)15:08:43No.1033711025+
キャンディキャンディもこれを行使できるから初期の段階で五十嵐が好きなように描いた漫画を止められたわけで
121無念Nameとしあき22/11/10(木)15:08:57No.1033711079そうだねx1
>恫喝されたとか悪質性がない限り合意したと見做されるからね
HNKの受信契約は恫喝では
122無念Nameとしあき22/11/10(木)15:09:24No.1033711194+
漫画で背景や人物を描いたアシスタントは著作人格権を主張できるか
123無念Nameとしあき22/11/10(木)15:10:29No.1033711436+
>漫画で背景や人物を描いたアシスタントは著作人格権を主張できるか
124無念Nameとしあき22/11/10(木)15:10:55No.1033711539そうだねx2
>著作権を譲渡しましたという話がなぜそうなるのか謎過ぎる
実際に譲渡できないが制限してねという約束がスレ画でけもフレは譲渡してないから最終権限を持って権利の盾を使った
125無念Nameとしあき22/11/10(木)15:11:13No.1033711618そうだねx1
>漫画で背景や人物を描いたアシスタントは著作人格権を主張できるか
職務著作の場合は微妙だが業界の慣習として誰が何を描いたのかキチンと最終回でクレジットで名前を載せてる
126無念Nameとしあき22/11/10(木)15:12:06No.1033711833+
>キャンディキャンディもこれを行使できるから初期の段階で五十嵐が好きなように描いた漫画を止められたわけで
原作者に著作権があるから、作画担当者の一存では許諾させることができない騒動じゃないっけ?
127無念Nameとしあき22/11/10(木)15:12:10No.1033711854+
アメリカなんかは著作人格権むっちゃ弱い上に著作隣接権もない
128無念Nameとしあき22/11/10(木)15:12:46No.1033711981+
>キャンディキャンディもこれを行使できるから初期の段階で五十嵐が好きなように描いた漫画を止められたわけで
原作無しで描いてもそれは原作を翻訳した扱いで原作権じゃないから一次著作権者の権利が優先されるからね
129無念Nameとしあき22/11/10(木)15:13:03No.1033712049+
>>著作権を譲渡しましたという話がなぜそうなるのか謎過ぎる
>実際に譲渡できないが制限してねという約束がスレ画でけもフレは譲渡してないから最終権限を持って権利の盾を使った
けもフレはなにを譲渡してないって?
130無念Nameとしあき22/11/10(木)15:13:17No.1033712107+
>キャンディキャンディもこれを行使できるから初期の段階で五十嵐が好きなように描いた漫画を止められたわけで
それ普通に著作権
131無念Nameとしあき22/11/10(木)15:13:18No.1033712109+
>著作者人格権で現実の業務で一番問題になるのがネタバレなんですけど
へー知らんかった
この程度だったら編集者から作者へのお願いで言っておけば済むんじゃね?
わざわざ法律に首突っ込まなくても
もっとすごい被害があるのかと思ってた
132無念Nameとしあき22/11/10(木)15:14:03No.1033712298+
けもフレについて語ってる人へ
職務著作の場合はまた別の議論になるぞ
133無念Nameとしあき22/11/10(木)15:15:07No.1033712564+
製作員会が何を言っても作品止める権利があるのが著作人格権を持つ原作者なんだけどね
134無念Nameとしあき22/11/10(木)15:15:47No.1033712692+
けもフレについて整理すると
著作権は委員会に譲渡したが人格権は法律上譲渡ができませんというごく当たり前の話が
どこをどう曲解したのかわからんが著作者人格権を行使したという思い込みになってるという
135無念Nameとしあき22/11/10(木)15:16:00No.1033712741+
>>著作者人格権で現実の業務で一番問題になるのがネタバレなんですけど
>へー知らんかった
>この程度だったら編集者から作者へのお願いで言っておけば済むんじゃね?
>わざわざ法律に首突っ込まなくても
>もっとすごい被害があるのかと思ってた
そのお願いを丁寧に表現したモノがスレ画なんだけど
136無念Nameとしあき22/11/10(木)15:16:15No.1033712811+
>原作者が本当に怒った場合はアニメもドラマも没に出来るし
権利者が複数いる場合は全員一致以外は不成立
アニメの再放送ですらクレジットに名のある面々に許可貰いに行くようだし
137無念Nameとしあき22/11/10(木)15:16:19No.1033712829そうだねx3
    1668060979052.jpg-(33344 B)
33344 B
良くハゲどころか女性に変更されても怒らなかったな作者
138無念Nameとしあき22/11/10(木)15:17:12No.1033713038そうだねx14
そもそもたつき信者とか言ってる臭いのが沸いてる時点で
delして終わりでいいよけもフレは
139無念Nameとしあき22/11/10(木)15:17:14No.1033713048そうだねx2
>日本は原作者の力が強すぎて
>原作者が本当に怒った場合はアニメもドラマも没に出来るし
海猿…ムーミン…
140無念Nameとしあき22/11/10(木)15:18:29No.1033713338+
>製作員会が何を言っても作品止める権利があるのが著作人格権を持つ原作者なんだけどね
職務著作の場合は著作権と著作者人格権は業務命令をした法人のものです
141無念Nameとしあき22/11/10(木)15:19:54No.1033713668+
    1668061194053.jpg-(267655 B)
267655 B
>けもフレについて整理すると
>著作権は委員会に譲渡したが人格権は法律上譲渡ができませんというごく当たり前の話が
>どこをどう曲解したのかわからんが著作者人格権を行使したという思い込みになってるという
それがどんどん曲解されて最終的には「著作人格権という超パワーを使って監督を追い出した」
なんて頭の悪い話になってしまった
こんなコラまで当時は出回りまくってたほど
142無念Nameとしあき22/11/10(木)15:20:03No.1033713709+
>職務著作の場合は著作権と著作者人格権は業務命令をした法人のものです
ゴジラで本多監督の遺族が裁判して勝てそうも無いから和解したね
143無念Nameとしあき22/11/10(木)15:20:10No.1033713737そうだねx2
>良くハゲどころか女性に変更されても怒らなかったな作者
視聴した原作ファンも
芹沢おばさんは心がハゲていたと誉めてたし………
144無念Nameとしあき22/11/10(木)15:20:35No.1033713837+
>良くハゲどころか女性に変更されても怒らなかったな作者
相棒が女性に変更された挙句
その女性を逆輸入する作品もあるし
メディアミックスは好きにやらせる原作者も多い
145無念Nameとしあき22/11/10(木)15:21:22No.1033714010そうだねx4
頭の悪いオタクに権利の複雑な話をしてはいけないって例よねけものの話は
頭が悪いからバカな解釈をしてバカな騒ぎ方をする
146無念Nameとしあき22/11/10(木)15:23:01No.1033714385そうだねx1
>なんて頭の悪い話になってしまった
そんな風に思っても実際著作者人格権を乱用したじゃん
147無念Nameとしあき22/11/10(木)15:23:35No.1033714532そうだねx2
>頭の悪いオタクに権利の複雑な話をしてはいけないって例よねけものの話は
>頭が悪いからバカな解釈をしてバカな騒ぎ方をする
法律の手続きより願望とか道理とかを優先しがちだなとは
思った
148無念Nameとしあき22/11/10(木)15:23:59No.1033714639そうだねx3
>>なんて頭の悪い話になってしまった
>そんな風に思っても実際著作者人格権を乱用したじゃん
このようにバカはどう説明しても理解しないのである
149無念Nameとしあき22/11/10(木)15:24:42No.1033714814そうだねx1
>法律の手続きより願望とか道理とかを優先しがちだなとは
道理が通ってればまだいいがあの騒動は道理すらねじ曲がりすぎててなんとも・・・
150無念Nameとしあき22/11/10(木)15:25:13No.1033714936+
>メディアミックスは好きにやらせる原作者も多い
配役やら脚本やらのチェックはかなり面倒だからね
151無念Nameとしあき22/11/10(木)15:25:35No.1033715038そうだねx12
>道理が通ってればまだいいがあの騒動は道理すらねじ曲がりすぎててなんとも・・・
けもフレの
話は
一切してない
152無念Nameとしあき22/11/10(木)15:26:08No.1033715165+
爆破スイッチ持った人間を隔離しないで介入させて俺の言う通りしないと企画爆破すんぞと言うのは乱用か?お神輿を中枢に置いたやつが悪いんだよ
153無念Nameとしあき22/11/10(木)15:28:16No.1033715713+
皇国の守護者みたいに俺より面白くするの禁止カード
154無念Nameとしあき22/11/10(木)15:28:16No.1033715718そうだねx5
著作者人格権も糞も
あの騒動の場合は版権持ってるのが製作委員会だから下請けが何抜かしてもアルバイトが何いってんの?にしかならん
155無念Nameとしあき22/11/10(木)15:29:21No.1033715957+
著作人格権はあくまで作品の方向性に関わる話であって人事に介入できるような権利ではない
と何万回説明されても「でも吉崎はちょさくじんかくけん持ってるもん!すごい権利だからたつきかんとく追い出せるんだもん!」
と言い出すという
156無念Nameとしあき22/11/10(木)15:29:29No.1033715987そうだねx8
著作人格権使ったの吉崎でたつきじゃないぞ?
157無念Nameとしあき22/11/10(木)15:30:16No.1033716167+
>著作人格権使ったの吉崎でたつきじゃないぞ?
原作者は著作権含めて製作委員会に譲渡しているから
人事に口を挟むなら製作委員会全社を捻じ伏せるしかない
ってここまて言わないと分からない?
158無念Nameとしあき22/11/10(木)15:30:39No.1033716253+
著作権も著作人格権も持ってない人って結局のところ何の権利もない人だからな…
159無念Nameとしあき22/11/10(木)15:30:55No.1033716313そうだねx3
>著作人格権はあくまで作品の方向性に関わる話であって人事に介入できるような権利ではない
だから著作者人格権でIP管理してるとコメントしてたじゃん
160無念Nameとしあき22/11/10(木)15:31:00No.1033716331+
>著作人格権使ったの吉崎でたつきじゃないぞ?
で?
使ったという根拠は?
著作人格権と人事権の区別はつくよね?
161無念Nameとしあき22/11/10(木)15:31:11No.1033716375+
けもフレーけもフレー言ってる人は吉崎のこと言ってたのか
主語省いて語られるとさっぱり意味わからんな
162無念Nameとしあき22/11/10(木)15:31:48No.1033716519+
>原作者は著作権含めて製作委員会に譲渡しているから
>人事に口を挟むなら製作委員会全社を捻じ伏せるしかない
>ってここまて言わないと分からない?
駄目だよ
バカにどう説明したって「ちょさくじんかくけんつかったんだもん!」しか言わないから
163無念Nameとしあき22/11/10(木)15:31:51No.1033716532そうだねx3
わかる必要もないっつーか他所でやれっつーか…
164無念Nameとしあき22/11/10(木)15:32:25No.1033716672そうだねx1
出版社ってどこもクズだなー
165無念Nameとしあき22/11/10(木)15:32:26No.1033716676+
書き込みをした人によって削除されました
166無念Nameとしあき22/11/10(木)15:33:09No.1033716866そうだねx6
もうけもフレの話はお腹一杯だよ
別スレ立ててやれや
167無念Nameとしあき22/11/10(木)15:33:16No.1033716887そうだねx6
>>原作者は著作権含めて製作委員会に譲渡しているから
>>人事に口を挟むなら製作委員会全社を捻じ伏せるしかない
>>ってここまて言わないと分からない?
>駄目だよ
>バカにどう説明したって「ちょさくじんかくけんつかったんだもん!」しか言わないから

>だから著作者人格権でIP管理してるとコメントしてたじゃん
本当にその通りで笑ってしまった
168無念Nameとしあき22/11/10(木)15:33:39No.1033716975そうだねx1
著作人格権を行使しない約束してないとけもフレみたいになよと言う話
169無念Nameとしあき22/11/10(木)15:33:44No.1033716996+
>出版社ってどこもクズだなー
その部分を許容できないなら自費出版しかない
170無念Nameとしあき22/11/10(木)15:34:09No.1033717080+
>出版社ってどこもクズだなー
大手出版社は作家の権利ちゃんと守ってくれる方なんだけど
・・・小学館はそうでもないか
171無念Nameとしあき22/11/10(木)15:35:37No.1033717423+
>大手出版社は作家の権利ちゃんと守ってくれる方なんだけど
>・・・小学館はそうでもないか
うる星のカラー完全版出せないのは多数原稿紛失してるからだというウワサ
172無念Nameとしあき22/11/10(木)15:35:53No.1033717495そうだねx6
もうけもフレの話なんて誰も興味ないんだよ死ねや
173無念Nameとしあき22/11/10(木)15:36:11No.1033717565+
ビジネス展開するための原作を募集してるだけで
慈善で出版のサポートをやってるわけじゃないしな
174無念Nameとしあき22/11/10(木)15:36:19No.1033717597+
二次コラ三次コラ大好きなとしあきがこれを叩くってのもなぁ
175無念Nameとしあき22/11/10(木)15:36:28No.1033717632そうだねx15
けもフレの場合は吉崎が著作者人格権を行使できる立場でIPの質の管理をって言って出された2がアレだったのが評価下げたわけで
176無念Nameとしあき22/11/10(木)15:36:35No.1033717655+
>出版社ってどこもクズだなー
個人の一存でプロジェクト潰れる危険はどこだって避けたいだろ
177無念Nameとしあき22/11/10(木)15:36:46No.1033717701+
>うる星のカラー完全版出せないのは多数原稿紛失してるからだというウワサ
原稿の劣化だよ
178無念Nameとしあき22/11/10(木)15:37:08No.1033717777+
としくん
みんなが嫌がってる話題を無理に続けなくてええんよ…
179無念Nameとしあき22/11/10(木)15:37:28No.1033717849+
けもけもとほんとウッサイな
180無念Nameとしあき22/11/10(木)15:38:05No.1033717989+
>としくん
>みんなが嫌がってる話題を無理に続けなくてええんよ…
みんなが嫌がる話題をするのが楽しいんだろ
181無念Nameとしあき22/11/10(木)15:39:08No.1033718191そうだねx1
カラー原稿でもコミックス印刷用原版がモノクロになってるとむりだし40年近く前の原稿空調管理してないと彩色退行してるし…
182無念Nameとしあき22/11/10(木)15:40:15No.1033718454+
要は出版社が悪いってことだな
183無念Nameとしあき22/11/10(木)15:40:42No.1033718567+
>原稿の劣化だよ
な訳ない
それより前の水木さんの鬼太郎とか同期のタッチはちゃんとカラー完全版出てるのに
ドラえもんの学年誌カラー原稿の大半が紛失してるように小学館だからまともに管理してないだけ
184無念Nameとしあき22/11/10(木)15:40:43No.1033718572+
>けもけもとほんとウッサイな
身近な実例だから
185無念Nameとしあき22/11/10(木)15:41:00No.1033718652そうだねx2
ひこにゃんはこれで揉めたからね
186無念Nameとしあき22/11/10(木)15:41:17No.1033718732そうだねx1
著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
187無念Nameとしあき22/11/10(木)15:41:24No.1033718758+
>要は出版社が悪いってことだな
IS騒動考えると原作者に権利持たせて良い事無いと思う
188無念Nameとしあき22/11/10(木)15:41:50No.1033718853そうだねx8
けもフレはばすてき作ったりけもフレショップに急に来て自作のポストカード配ったり
コミケで出す同人に?マーク付けたりしてたたつき監督が著作権を侵害していた側なのでは…?
189無念Nameとしあき22/11/10(木)15:41:52No.1033718861+
スレ画わりかしある事なんに噛み付くのが分からん
190無念Nameとしあき22/11/10(木)15:42:17No.1033718981+
>著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
詳しく
191無念Nameとしあき22/11/10(木)15:42:27No.1033719019+
普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
192無念Nameとしあき22/11/10(木)15:43:39No.1033719284+
>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
そこまでして約束破りたいか
193無念Nameとしあき22/11/10(木)15:43:49No.1033719326+
>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
裁判起こした時点で違う出版社に移籍しないと詰むけどな
194無念Nameとしあき22/11/10(木)15:44:11No.1033719410+
著作人格権が発案者のままだと、そのキャラクターが飛んだり跳ねたりするポーズとかも制限されるんよね
195無念Nameとしあき22/11/10(木)15:44:47No.1033719555そうだねx1
>>要は出版社が悪いってことだな
>IS騒動考えると原作者に権利持たせて良い事無いと思う
それも含めて著作者人格権が日本の著作物の多様性を生み出してくれていると達観しよう
196無念Nameとしあき22/11/10(木)15:44:57No.1033719594そうだねx1
>けもフレはばすてき作ったりけもフレショップに急に来て自作のポストカード配ったり
>コミケで出す同人に?マーク付けたりしてたたつき監督が著作権を侵害していた側なのでは…?
ばすてきは結局何が問題だったかは角川がうやむやにしたしポスカはサビ残だし同人はそもそも文句立場じゃない
197無念Nameとしあき22/11/10(木)15:45:58No.1033719811そうだねx2
>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>そこまでして約束破りたいか
約束そのものが権利侵害ならな
198無念Nameとしあき22/11/10(木)15:46:01No.1033719817+
>著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
どうせ漫画やアニメの実写化なんてクソにしかならないんだから最低限自分が楽しめるものにするというのはわからないでもない
199無念Nameとしあき22/11/10(木)15:46:08No.1033719852+
>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
出版社側の態度は明らかにしていたわけだから例えば原作者がネタバレして損害が発生したら民事で損害賠償請求することくらいはできるぞ
200無念Nameとしあき22/11/10(木)15:46:08No.1033719853+
最近の著作者人格権行使するぞはけもフレ以降だとバルタン星人の件しか知らんからな…
201無念Nameとしあき22/11/10(木)15:46:32No.1033719945そうだねx6
>けもフレはばすてき作ったりけもフレショップに急に来て自作のポストカード配ったり
>コミケで出す同人に?マーク付けたりしてたたつき監督が著作権を侵害していた側なのでは…?
はい
誹謗中傷で開示請求な
202無念Nameとしあき22/11/10(木)15:46:56No.1033720042そうだねx15
>けもフレはばすてき作ったりけもフレショップに急に来て自作のポストカード配ったり
>コミケで出す同人に?マーク付けたりしてたたつき監督が著作権を侵害していた側なのでは…?
未だにそれ言ってんのかよあれはちゃんと権利者から許可貰ってたからケチつける方がおかしいんだよ
203無念Nameとしあき22/11/10(木)15:47:04No.1033720071+
>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>出版社側の態度は明らかにしていたわけだから例えば原作者がネタバレして損害が発生したら民事で損害賠償請求することくらいはできるぞ
じゃあ余計そんな契約結んだら終わりじゃん
204無念Nameとしあき22/11/10(木)15:47:28No.1033720175+
>>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>>そこまでして約束破りたいか
>約束そのものが権利侵害ならな
戦争できる権利である主権を持ってる日本人に対して「この会社に就職するなら勝手に戦争しないでください」というお願いすることは権利侵害になるの?
205無念Nameとしあき22/11/10(木)15:47:28No.1033720179+
>>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>>そこまでして約束破りたいか
>約束そのものが権利侵害ならな
最初から契約書にサインするなバーカ
206無念Nameとしあき22/11/10(木)15:47:49No.1033720250そうだねx3
>>著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
>詳しく
進撃の巨人…
207無念Nameとしあき22/11/10(木)15:48:26No.1033720411そうだねx1
>>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>>出版社側の態度は明らかにしていたわけだから例えば原作者がネタバレして損害が発生したら民事で損害賠償請求することくらいはできるぞ
>じゃあ余計そんな契約結んだら終わりじゃん
結ぶな
はい終わり
208無念Nameとしあき22/11/10(木)15:48:40No.1033720474そうだねx8
    1668062920710.jpg-(75353 B)
75353 B
>けもフレの場合は吉崎が著作者人格権を行使できる立場でIPの質の管理をって言って出された2がアレだったのが評価下げたわけで
著作者人格権に関する契約が厳しくなった原因ってもしかして…
209無念Nameとしあき22/11/10(木)15:48:51No.1033720516+
>>著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
>どうせ漫画やアニメの実写化なんてクソにしかならないんだから最低限自分が楽しめるものにするというのはわからないでもない
最低限どころか絶頂しただろうな…
210無念Nameとしあき22/11/10(木)15:48:52No.1033720525+
>>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>>出版社側の態度は明らかにしていたわけだから例えば原作者がネタバレして損害が発生したら民事で損害賠償請求することくらいはできるぞ
>じゃあ余計そんな契約結んだら終わりじゃん
原作者にはネタバレするん権利があるって主張して裁判で争うこともできるぞ
それが裁判で認められる可能性もある
ただそれが認められたら原作者を公募するビジネスは消滅するだろうけどね
211無念Nameとしあき22/11/10(木)15:49:05No.1033720578そうだねx1
>>>>普通に裁判起こせばこんな契約無効っぽいけどな
>>>そこまでして約束破りたいか
>>約束そのものが権利侵害ならな
>戦争できる権利である主権を持ってる日本人に対して「この会社に就職するなら勝手に戦争しないでください」というお願いすることは権利侵害になるの?
何いってんの?
212無念Nameとしあき22/11/10(木)15:49:14No.1033720606+
>バルタン星人の件
あれは名前命名も脚本も作品監督までしてるからな俺以外バルタン星人使うな
213無念Nameとしあき22/11/10(木)15:49:38No.1033720694そうだねx1
>>>著作人格権と立場を利用して芸術品を作り上げたサディスト思い出したわ
>>詳しく
>進撃の巨人…
原作通りに実写化すると言ったら
無茶苦茶な実写化しろと命令した男!
214無念Nameとしあき22/11/10(木)15:49:53No.1033720752+
>No.1033720525
このパターンは消えたほうがいい奴じゃん
215無念Nameとしあき22/11/10(木)15:49:54No.1033720759+
    1668062994689.jpg-(127554 B)
127554 B
ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
216無念Nameとしあき22/11/10(木)15:50:14No.1033720820そうだねx6
>1668062920710.jpg
損得勘定を無視した結果が今です
217無念Nameとしあき22/11/10(木)15:50:14No.1033720823+
なろうで売れっ子作家になって
ファンがたくさんついたら
出版社ももっと作者有利な契約を結んでくれると思うよ
ただ作品を作ることしか出来ない人が
そこまで出版社にたいして強気にでるとか
218無念Nameとしあき22/11/10(木)15:50:53No.1033720981+
>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
はークソやんけ
219無念Nameとしあき22/11/10(木)15:51:08No.1033721048そうだねx4
>原作通りに実写化すると言ったら
>無茶苦茶な実写化しろと命令した男!
だって昔ラジオで「原作そのまんま映画作るのって超ダセーよな!」みたいなこと言ってたし…
220無念Nameとしあき22/11/10(木)15:51:19No.1033721089そうだねx1
>>だから著作者人格権でIP管理してるとコメントしてたじゃん
>本当にその通りで笑ってしまった
「著作権を譲渡したことにより損得勘定は権利者がしてくれるから損得の外から自由な意見が言える」
がなぜか著作者人格権を行使したことになる謎解釈
221無念Nameとしあき22/11/10(木)15:52:15No.1033721299そうだねx1
>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>はークソやんけ
出版にかかる費用とかのリスクもあるからなぁ
仮に失敗してもそこの損は作者に行かないし
222無念Nameとしあき22/11/10(木)15:52:27No.1033721355そうだねx2
>>1668062920710.jpg
>損得勘定を無視した結果が今です
だから斜陽になったんすね
223無念Nameとしあき22/11/10(木)15:52:31No.1033721373+
まさか低品質を維持する為に著作者人格権を行使するとは思わないじゃん
常識的に考えて
224無念Nameとしあき22/11/10(木)15:52:36No.1033721395そうだねx2
>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
当たり前だろ…
225無念Nameとしあき22/11/10(木)15:53:00No.1033721500+
>>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>>はークソやんけ
>出版にかかる費用とかのリスクもあるからなぁ
>仮に失敗してもそこの損は作者に行かないし
元から作者の褌じゃねえか
226無念Nameとしあき22/11/10(木)15:53:02No.1033721510+
権利侵害にはなってないよ
同意の上で契約してるやん
227無念Nameとしあき22/11/10(木)15:53:27No.1033721617+
>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>当たり前だろ…
だから黙認スルーする
228無念Nameとしあき22/11/10(木)15:53:40No.1033721664+
>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
そや音楽でも権利者がコンサートで歌うのにJASRACの許可必要だからな…
229無念Nameとしあき22/11/10(木)15:53:54No.1033721715+
>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>はークソやんけ
正統派続編としてエログロホモケモ同人誌とか出されたらどうすんだよ
手塚治虫の遺族だってエロスケッチを発掘するのは本人が死ぬまで待ったんだぞ
230無念Nameとしあき22/11/10(木)15:54:07No.1033721773+
著作権には著作財産権と著作人格権がある
前者はキャラをグッズ化、漫画化、映画化する権利
後者はキャラの二次創作して販売利用する権利
理解としてはこのくらいでよろしいかと
231無念Nameとしあき22/11/10(木)15:54:30No.1033721850そうだねx1
>>1668062920710.jpg
>損得勘定を無視した結果が今です
損得勘定を無視したのではなく
勘定した結果正常化を要求したら断られた
232無念Nameとしあき22/11/10(木)15:54:47No.1033721924+
>>>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>>>はークソやんけ
>>出版にかかる費用とかのリスクもあるからなぁ
>>仮に失敗してもそこの損は作者に行かないし
>元から作者の褌じゃねえか
なら自費出版で出せばとなるわけよ
233無念Nameとしあき22/11/10(木)15:55:14No.1033722022+
JASRACは良く叩かれるけど
交渉窓口が一つで良いという利点があるよな
234無念Nameとしあき22/11/10(木)15:55:23No.1033722071そうだねx1
著作者人格権の不行使条項とか不行使特約でググれば色々出てくるけど
そういう契約自体はよくあることだよ
235無念Nameとしあき22/11/10(木)15:55:30No.1033722092+
>前者はキャラをグッズ化、漫画化、映画化する権利
>後者はキャラの二次創作して販売利用する権利
>理解としてはこのくらいでよろしいかと
前者を履行するには後者を無視していいの?
不可分の関係に見えるけど
236無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:06No.1033722245+
>>>>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>>>>はークソやんけ
>>>出版にかかる費用とかのリスクもあるからなぁ
>>>仮に失敗してもそこの損は作者に行かないし
>>元から作者の褌じゃねえか
>なら自費出版で出せばとなるわけよ
それで今はどこもかしこもネットの作家に泣きついたと
237無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:07No.1033722247+
ピカチュウをデザインした人が行使すれば良いのに
238無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:07No.1033722248+
>>原作通りに実写化すると言ったら
>>無茶苦茶な実写化しろと命令した男!
>だって昔ラジオで「原作そのまんま映画作るのって超ダセーよな!」みたいなこと言ってたし…
しかも作品のラストやネタバレを明かされて
バレないように描かざるを得なかったんだっけな
239無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:11No.1033722267+
>著作権には著作財産権と著作人格権がある
>前者はキャラをグッズ化、漫画化、映画化する権利
>後者はキャラの二次創作して販売利用する権利
>理解としてはこのくらいでよろしいかと
二次創作して販売利用する権利も財産権の方だぞ
著作者人格権は公認マークを付ける権利に近い
240無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:41No.1033722375そうだねx1
>著作権には著作財産権と著作人格権がある
>前者はキャラをグッズ化、漫画化、映画化する権利
>後者はキャラの二次創作して販売利用する権利
>理解としてはこのくらいでよろしいかと
全然違うが…
財産権は譲渡出来る
人格権は製作者本人が死ぬまで本人のもの
考え方が根本的に違う
241無念Nameとしあき22/11/10(木)15:56:46No.1033722399そうだねx4
>手塚治虫の遺族だってエロスケッチを発掘するのは本人が死ぬまで待ったんだぞ
アレは人の心がないんかって思ったな
242無念Nameとしあき22/11/10(木)15:57:01No.1033722462+
楽譜書いて作曲できるのがウリのネトゲでもジャスラックに「使っていいですか?」ってわざわざ聞きに行ったアホがいて「ダメに決まってんだろ」って返答されてたな
そのせいで楽譜投稿サイトが次々と潰れてね…
243無念Nameとしあき22/11/10(木)15:57:21No.1033722550そうだねx2
>しかも作品のラストやネタバレを明かされて
>バレないように描かざるを得なかったんだっけな
…美しい
244無念Nameとしあき22/11/10(木)15:57:36No.1033722619+
>不可分の関係に見えるけど
前者はイラストそのままで使用する権利
後者はそれをいろんなポーズをつけたり裏設定をつけたりできる
245無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:12No.1033722749+
翻案権は財産権のほうだな
246無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:26No.1033722800+
>>手塚治虫の遺族だってエロスケッチを発掘するのは本人が死ぬまで待ったんだぞ
>アレは人の心がないんかって思ったな
燃やせよと思ったな
あれは遺族が酷い
247無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:32No.1033722828+
>考え方が根本的に違う
譲渡性の話をしたつもりは無いが…
248無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:41No.1033722868+
過去にごねたやつがおるんやろうな
249無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:43No.1033722874+
    1668063523191.jpg-(31561 B)
31561 B
>アレは人の心がないんかって思ったな
偉人になると根掘り葉掘り出されるもんだし
250無念Nameとしあき22/11/10(木)15:58:59No.1033722947+
    1668063539093.jpg-(33838 B)
33838 B
契約を盾に作った人にほぼ何も還元されないってことからこんな騒動も起こったりしたな
251無念Nameとしあき22/11/10(木)15:59:42No.1033723134+
>過去にごねたやつがおるんやろうな
アニメ化するなら京アニかUFOじゃないと駄目だとか…
252無念Nameとしあき22/11/10(木)15:59:56No.1033723192+
人格権は例えば批評会などでボロクソに言われたときに抗議する権利よ
それ以外は無い
253無念Nameとしあき22/11/10(木)16:00:18No.1033723285+
>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
こういうのを見てて思うんだけど
一銭も払わず自作を書籍化して全国の書店に卸して宣伝して広めてもらって
じゃあ売れたから自費出版でそのキャラ使って商売します
が何で許されると思うんだろう
二次創作同人誌は全て出版社が目をつむってるから成立するって理解してない人が多すぎる
254無念Nameとしあき22/11/10(木)16:00:26No.1033723314そうだねx1
>契約を盾に作った人にほぼ何も還元されないってことからこんな騒動も起こったりしたな
作者がかわいそうだな
255無念Nameとしあき22/11/10(木)16:01:13No.1033723479+
>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>こういうのを見てて思うんだけど
>一銭も払わず自作を書籍化して全国の書店に卸して宣伝して広めてもらって
>じゃあ売れたから自費出版でそのキャラ使って商売します
>が何で許されると思うんだろう
>二次創作同人誌は全て出版社が目をつむってるから成立するって理解してない人が多すぎる
あの出版社の方はとりあえずその傲慢な心を入れ替えてもろて
256無念Nameとしあき22/11/10(木)16:01:53No.1033723618+
>こういうのを見てて思うんだけど
>一銭も払わず自作を書籍化して全国の書店に卸して宣伝して広めてもらって
>じゃあ売れたから自費出版でそのキャラ使って商売します
>が何で許されると思うんだろう
>二次創作同人誌は全て出版社が目をつむってるから成立するって理解してない人が多すぎる
サッカーでは移籍金払えと言われるのに
作家の場合は出版社が叩かれる
257無念Nameとしあき22/11/10(木)16:01:58No.1033723644+
>契約を盾に作った人にほぼ何も還元されないってことからこんな騒動も起こったりしたな
著作権を譲渡したときに翻案権も含むかどうかという話で
(27条28条の権利を含む)と明記されるようになったきっかけの騒動か
258無念Nameとしあき22/11/10(木)16:02:24No.1033723719+
出版社には出版権だけ渡してライセンス管理は自分でやればいんだよ海猿みたいに
259無念Nameとしあき22/11/10(木)16:02:43No.1033723795+
>作者がかわいそうだな
裁判で負けてるけどな
260無念Nameとしあき22/11/10(木)16:02:56No.1033723851+
>作者がかわいそうだな
市のPRが良かったので売れたのに
作者がゼニゲバになったという考えもある
261無念Nameとしあき22/11/10(木)16:03:13No.1033723903+
>>作者がかわいそうだな
>裁判で負けてるけどな
マジかよ彦根はクソだな
262無念Nameとしあき22/11/10(木)16:03:31No.1033723962+
売れっ子作家ほど売れたのは
自分本人の実力だけじゃなくて
本屋のおかげと理解しているから
出来る限り電子書籍化には反対する
263無念Nameとしあき22/11/10(木)16:03:52No.1033724049+
>売れっ子作家ほど売れたのは
>自分本人の実力だけじゃなくて
>本屋のおかげと理解しているから
>出来る限り電子書籍化には反対する
それはねーよ
264無念Nameとしあき22/11/10(木)16:03:54No.1033724065そうだねx1
>>考え方が根本的に違う
>譲渡性の話をしたつもりは無いが…
譲渡性で区別される
譲渡できたり売買できる部分が財産権としての著作権
一方の著作者人格権は名誉と同一性に関わる権利
例えば尾田先生には著作者人格権として「ワンピースはディズニーランド内での出来事です」と言う権利があるけどそれは他者の財産を侵害するので著作権としては問題になるわけです
265無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:05No.1033724110そうだねx3
ネットはクリエイターと企業が揉めたらどんな事柄だろうと100%クリエイターが被害者で企業が悪いって結論になる
可哀想な天才芸術家とそれを利用する悪徳企業って図式が好き過ぎるのよね
266無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:08No.1033724124+
譲渡したら自分で商売出来なくなるのは当たり前だろう
割と契約を甘く考えてる人が居てビビる
267無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:18No.1033724160+
サンリオがキティちゃんのデザインした人を今も好待遇で給料払ってる理由
268無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:21No.1033724177+
サッカーは関係ないだろ
269無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:26No.1033724195+
>マジかよ彦根はクソだな
彦根市はそれでもかなり譲歩してていくつかの争点を和解に持ち込んでる
最終的には著作者人格権を行使しない特約を結んで終わったような気がする
270無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:51No.1033724315+
>売れっ子作家ほど売れたのは
>自分本人の実力だけじゃなくて
>本屋のおかげと理解しているから
そうだね
>出来る限り電子書籍化には反対する
…?
271無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:55No.1033724341+
>売れっ子作家ほど売れたのは
>自分本人の実力だけじゃなくて
>本屋のおかげと理解しているから
>出来る限り電子書籍化には反対する
ハハハハハ
272無念Nameとしあき22/11/10(木)16:04:59No.1033724359+
>サンリオがキティちゃんのデザインした人を今も好待遇で給料払ってる理由
生みの親に唾吐く出版社は見習って
273無念Nameとしあき22/11/10(木)16:05:08No.1033724392+
>それはねーよ
電書のセールで安く売られると定価売りの紙本が売れなくなるからな
ガイバーは無断で10円セールやったから作者が角川ともめたとかなんとか
274無念Nameとしあき22/11/10(木)16:05:25No.1033724467+
>>サンリオがキティちゃんのデザインした人を今も好待遇で給料払ってる理由
>生みの親に唾吐く出版社は見習って
契約書ちゃんと読んで
275無念Nameとしあき22/11/10(木)16:05:28No.1033724474+
くまモンももの凄い無名な時から
県がガンガン宣伝していたからな
大ヒットを一回出した創作者なら
2回目以降はその人の功績が大きいけど
最初の大ヒットの売上の99%は宣伝のおかげ
276無念Nameとしあき22/11/10(木)16:05:58No.1033724604そうだねx1
原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
277無念Nameとしあき22/11/10(木)16:06:01No.1033724617+
>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
それどころか「あの人が描いた同人誌はもはや正史です」と原作者が無許可で発言することもアウトだよ
でもそうしておかないとビジネスが成立しないことも大人なら分かると思うけど何でゴネてるのかな
278無念Nameとしあき22/11/10(木)16:06:18No.1033724675そうだねx2
>>それはねーよ
>電書のセールで安く売られると定価売りの紙本が売れなくなるからな
>ガイバーは無断で10円セールやったから作者が角川ともめたとかなんとか
何十年も前の単行本なんかもう刷ってねーよ
279無念Nameとしあき22/11/10(木)16:06:19No.1033724677+
>譲渡性で区別される
この内容は譲渡できる、この内容は譲渡できない
んじゃその内容とは?って話をしてたつもりだが…
280無念Nameとしあき22/11/10(木)16:06:50No.1033724790+
仕事猫はふたばのおかげだよな
281無念Nameとしあき22/11/10(木)16:07:02No.1033724843+
○撃だかが応募作まるまるパクってお抱えの作者に書かせて賞取らせる出来レースやってたな
282無念Nameとしあき22/11/10(木)16:07:04No.1033724854+
>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>それどころか「あの人が描いた同人誌はもはや正史です」と原作者が無許可で発言することもアウトだよ
>でもそうしておかないとビジネスが成立しないことも大人なら分かると思うけど何でゴネてるのかな
他人の褌でビジネスしてるからだろ
自分で描いてみろって話だよ
283無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:01No.1033725081+
>仕事猫はふたばのおかげだよな
OS娘とかふたばの騒動だったな
284無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:18No.1033725142+
青葉みたいな人がいるから…
あれは俺が応募した作品のコピー
285無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:21No.1033725153+
>他人の褌でビジネスしてるからだろ
「自作の」
286無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:36No.1033725213そうだねx2
>自分で描いてみろって話だよ
自分で全国に出版してみろよって話だよ
287無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:37No.1033725220+
>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
問題になりそうなのはこの会社でボツになった後に他社に持ち込んで採用された後にこの契約を持ち出された場合やな
ボツになったら同意は無くなったものと見做すという一文が無いと不安やな
288無念Nameとしあき22/11/10(木)16:08:57No.1033725307そうだねx3
>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
至極その通りで何一つ文句を言う案件じゃないんだけど
ネットではクリエイターのいう事が正義で企業が何か言うのは悪になるから
289無念Nameとしあき22/11/10(木)16:09:06No.1033725346+
>青葉みたいな人がいるから…
結局公開されてないから真相は闇の中だけどな
290無念Nameとしあき22/11/10(木)16:09:16No.1033725376+
>>>「子牛しない」を「放棄」と脳内変換して激怒
>>>としあきなら普通よ
>>行使しないと放棄はほぼ同意味だからそういう突込み自体が無意味
>そも法律上放棄できんねん
だから契約書で縛り直してるのね
291無念Nameとしあき22/11/10(木)16:09:17No.1033725378+
>仕事猫はふたばのおかげだよな
改変が人気出て作者ヒットに何もしてない
292無念Nameとしあき22/11/10(木)16:09:22No.1033725406+
自分で描いてみろという作家には
自分で宣伝してみろと言いたい
宣伝も上手くいって
自分のファンを持っている作家には
出版社も土下座するだろう
293無念Nameとしあき22/11/10(木)16:09:24No.1033725410そうだねx1
>>譲渡性で区別される
>この内容は譲渡できる、この内容は譲渡できない
>んじゃその内容とは?って話をしてたつもりだが…
譲渡性「だけ」の問題なんだよ
294無念Nameとしあき22/11/10(木)16:10:30No.1033725676+
>>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>>それどころか「あの人が描いた同人誌はもはや正史です」と原作者が無許可で発言することもアウトだよ
>>でもそうしておかないとビジネスが成立しないことも大人なら分かると思うけど何でゴネてるのかな
>他人の褌でビジネスしてるからだろ
>自分で描いてみろって話だよ
他人が作った出版社でビジネスしようとしてる人が何言ってるの?
295無念Nameとしあき22/11/10(木)16:10:36No.1033725705+
>>譲渡性で区別される
>この内容は譲渡できる、この内容は譲渡できない
>んじゃその内容とは?って話をしてたつもりだが…
話がしたいのは著作権じゃなくてそれって契約内容だよね…
296無念Nameとしあき22/11/10(木)16:10:45No.1033725740そうだねx2
>>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
>至極その通りで何一つ文句を言う案件じゃないんだけど
>ネットではクリエイターのいう事が正義で企業が何か言うのは悪になるから
このツイートにはクリエイターも
「当たり前」「普通のこと」
と大半が言っとる
297無念Nameとしあき22/11/10(木)16:10:50No.1033725765+
>他人が作った出版社でビジネスしようとしてる人が何言ってるの?
なに言ってんだこいつ
298無念Nameとしあき22/11/10(木)16:11:01No.1033725809+
>何十年も前の単行本なんかもう刷ってねーよ
絶版になったら版権引き上げられるから版を止めることはあんまりしない
北斗もバンチ創刊するまで2000年あたりまで細々と重版してたんだぜ
まあ大抵は品切れ重版未定のまま飼い殺しになるけどね
299無念Nameとしあき22/11/10(木)16:11:16No.1033725867+
>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
原作を使う許可「だけ」ほしくて
後はあなたにお伺いを立てる必要はない
という文言だね
300無念Nameとしあき22/11/10(木)16:11:21No.1033725890+
>>青葉みたいな人がいるから…
>結局公開されてないから真相は闇の中だけどな
書かないやつほど声はデカいからな
301無念Nameとしあき22/11/10(木)16:11:26No.1033725907+
>仕事猫はふたばのおかげだよな
仕事猫の中の人が権利にうるさかったら別の人が仕事犬を作ってそれがバズっただけの話だよ
302無念Nameとしあき22/11/10(木)16:11:42No.1033725967+
>彦根市はそれでもかなり譲歩してていくつかの争点を和解に持ち込んでる
>最終的には著作者人格権を行使しない特約を結んで終わったような気がする
まあひこにゃんは今でもドル箱だからな
着ぐるみ職人にデザイナーにそれを採用した商工会議所に中の人の演技、みんなの共同作業だわ
303無念Nameとしあき22/11/10(木)16:12:05No.1033726061+
>問題になりそうなのはこの会社でボツになった後に他社に持ち込んで採用された後にこの契約を持ち出された場合やな
>ボツになったら同意は無くなったものと見做すという一文が無いと不安やな
スレ画のコンテストなら大賞受賞作に限ってるので大丈夫では?
304無念Nameとしあき22/11/10(木)16:12:11No.1033726098+
>○撃だかが応募作まるまるパクってお抱えの作者に書かせて賞取らせる出来レースやってたな
あそこは昔から問題が多いな
狼と香辛料の作者もそうだし
305無念Nameとしあき22/11/10(木)16:12:21No.1033726152+
>>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
>原作を使う許可「だけ」ほしくて
>後はあなたにお伺いを立てる必要はない
>という文言だね
あなたに許可以外の義務は無いとも読めるな
306無念Nameとしあき22/11/10(木)16:13:08No.1033726359そうだねx2
対価は払うが改変されようがメディア展開しようが実写化されようがスピンオフ作られようが文句言うなよってだけよね…
307無念Nameとしあき22/11/10(木)16:13:46No.1033726518+
>>>>ガチで出版社が行使すると作者は自作の同人誌すら出せないからな
>>>それどころか「あの人が描いた同人誌はもはや正史です」と原作者が無許可で発言することもアウトだよ
>>>でもそうしておかないとビジネスが成立しないことも大人なら分かると思うけど何でゴネてるのかな
>>他人の褌でビジネスしてるからだろ
>>自分で描いてみろって話だよ
>他人が作った出版社でビジネスしようとしてる人が何言ってるの?
他人が作った作品がないと何も売れないくせに何言ってんの?
308無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:09No.1033726617+
>このツイートにはクリエイターも
>「当たり前」「普通のこと」
>と大半が言っとる
じゃあ今ここで一生懸命に出版社を叩いてるとしあきがバカみたいじゃないですか
309無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:13No.1033726634+
>>問題になりそうなのはこの会社でボツになった後に他社に持ち込んで採用された後にこの契約を持ち出された場合やな
>>ボツになったら同意は無くなったものと見做すという一文が無いと不安やな
>スレ画のコンテストなら大賞受賞作に限ってるので大丈夫では?
大賞とらせたけど一切メディア展開しないってこともありうるよ
競合しそうな作品をすでに自社で展開してる場合にはやりそうな戦術
歩合の契約で権利を買い取ったけどそれを全く使わずに発明者に金を払わないってのは特許業界ではよくある
310無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:30No.1033726701+
>>このツイートにはクリエイターも
>>「当たり前」「普通のこと」
>>と大半が言っとる
>じゃあ今ここで一生懸命に出版社を叩いてるとしあきがバカみたいじゃないですか
はい
311無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:30No.1033726702そうだねx1
>ID:SL2T.Tbo
どこで悪さしたんだい
312無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:47No.1033726793そうだねx2
>>このツイートにはクリエイターも
>>「当たり前」「普通のこと」
>>と大半が言っとる
>じゃあ今ここで一生懸命に出版社を叩いてるとしあきがバカみたいじゃないですか
バカみたいじゃなくて
バカなんだよ
313無念Nameとしあき22/11/10(木)16:14:52No.1033726815+
>>>原作コンテストなら別に文句をいうことでもなくない?
>>>作画を付けて人気が出たらアニメ化って算段だろうにそこでやだって言われたら最悪じゃん
>>>しかも最初からそういう条件を提示してるんだから
>>原作を使う許可「だけ」ほしくて
>>後はあなたにお伺いを立てる必要はない
>>という文言だね
>あなたに許可以外の義務は無いとも読めるな
はー所詮は物売りの分際で生意気~
314無念Nameとしあき22/11/10(木)16:15:21No.1033726925+
荒らしが湧いて屁理屈こねてぐだぐだになるだけなのにmayで議論なんかするのアホだろ
315無念Nameとしあき22/11/10(木)16:15:22No.1033726930+
>このツイートにはクリエイターも
>「当たり前」「普通のこと」
>と大半が言っとる
せっかくお気持ち表明したのに
同業者らは否定的なコメント寄せるって
ついこないだ海外の声優でも似たようことあったな
316無念Nameとしあき22/11/10(木)16:15:27No.1033726945+
>>他人が作った出版社でビジネスしようとしてる人が何言ってるの?
>他人が作った作品がないと何も売れないくせに何言ってんの?
大手出版社のメインの収入源が自費出版だということを知ろう
317無念Nameとしあき22/11/10(木)16:15:49No.1033727028+
>>>このツイートにはクリエイターも
>>>「当たり前」「普通のこと」
>>>と大半が言っとる
>>じゃあ今ここで一生懸命に出版社を叩いてるとしあきがバカみたいじゃないですか
>バカみたいじゃなくて
>バカなんだよ
いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
318無念Nameとしあき22/11/10(木)16:16:24No.1033727185+
物売りの分際とかいうなら自分で作家探して原作して自費出版すればいいじゃないですか
319無念Nameとしあき22/11/10(木)16:16:39No.1033727262+
書籍や音楽だと作者名義をわりと尊重してくれるけど
映像やゲームだとギャラと引き換えに著作人格権はぎとられること多い
320無念Nameとしあき22/11/10(木)16:16:54No.1033727314+
高学歴つっても作家の寄生虫に過ぎない物売りがずいぶんでっかくなったもんだね
321無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:15No.1033727417+
>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
ツイート見てきたら?
322無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:20No.1033727432そうだねx2
>映像やゲームだとギャラと引き換えに著作人格権はぎとられること多い
法人著作は仕方がない
323無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:29No.1033727465+
>大賞とらせたけど一切メディア展開しないってこともありうるよ
>競合しそうな作品をすでに自社で展開してる場合にはやりそうな戦術
>歩合の契約で権利を買い取ったけどそれを全く使わずに発明者に金を払わないってのは特許業界ではよくある
普通はコンテストの大賞受賞作を展開されないからって他所に回すとかしないと思うんだがどうなんだ
324無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:34No.1033727481そうだねx1
>大手出版社のメインの収入源が自費出版だということを知ろう
まだ素人に案件持ち掛けてその金で売れない本作らせるの?
325無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:49No.1033727543+
じゃあ何の話をしてるんだい?
326無念Nameとしあき22/11/10(木)16:17:58No.1033727581+
>>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
>ツイート見てきたら?
それが何の根拠になるんだ?
327無念Nameとしあき22/11/10(木)16:18:30No.1033727696+
作品の派生商品の扱いに口を出せないだけでなく契約によっては自分が原作者だと名乗ることもできなくなるが
でも大規模な制作だと関わってる人間が大勢すぎるから一個人の責任負担を減らすためにそうしてるという面もあるな
328無念Nameとしあき22/11/10(木)16:18:55No.1033727814+
だいたい掲示板で企業擁護なんか無理なんだって
329無念Nameとしあき22/11/10(木)16:18:55No.1033727816+
>>>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
>>ツイート見てきたら?
>それが何の根拠になるんだ?
元ツリーにクリエイターたちが
当たり前とか普通とかコメントしてる
330無念Nameとしあき22/11/10(木)16:19:25No.1033727942+
>>大賞とらせたけど一切メディア展開しないってこともありうるよ
>>競合しそうな作品をすでに自社で展開してる場合にはやりそうな戦術
>>歩合の契約で権利を買い取ったけどそれを全く使わずに発明者に金を払わないってのは特許業界ではよくある
>普通はコンテストの大賞受賞作を展開されないからって他所に回すとかしないと思うんだがどうなんだ
歩合の場合は展開してくれないと次を作るまで収入無いから他社に回したい
331無念Nameとしあき22/11/10(木)16:19:31No.1033727954+
>>>>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
>>>ツイート見てきたら?
>>それが何の根拠になるんだ?
>元ツリーにクリエイターたちが
>当たり前とか普通とかコメントしてる
クリエイターなんてものは存在しません
332無念Nameとしあき22/11/10(木)16:19:42No.1033728009そうだねx1
>だいたい掲示板で企業擁護なんか無理なんだって
クリエイター擁護も出来ないけどなぁ
333無念Nameとしあき22/11/10(木)16:19:58No.1033728063+
>>大手出版社のメインの収入源が自費出版だということを知ろう
>まだ素人に案件持ち掛けてその金で売れない本作らせるの?
定年退職すると自伝を知り合いに配りたがるんだよ
334無念Nameとしあき22/11/10(木)16:20:01No.1033728072+
    1668064801398.png-(63090 B)
63090 B
>改変が人気出て作者ヒットに何もしてない
ヒットしてるのはこいつだからな
335無念Nameとしあき22/11/10(木)16:20:56No.1033728274そうだねx1
>>だいたい掲示板で企業擁護なんか無理なんだって
>クリエイター擁護も出来ないけどなぁ
そらお前がしたくないだけだろ
もしかして物売りなのか?
336無念Nameとしあき22/11/10(木)16:21:09No.1033728328+
>>>>>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
>>>>ツイート見てきたら?
>>>それが何の根拠になるんだ?
>>元ツリーにクリエイターたちが
>>当たり前とか普通とかコメントしてる
>クリエイターなんてものは存在しません
「俺はクリエイター」と念じた瞬間にあなたもクリエイターです
今ならAIがあるのでどんな素人でも技術も一定水準までは保証されてます
337無念Nameとしあき22/11/10(木)16:21:11No.1033728337+
    1668064871600.jpg-(15285 B)
15285 B
森進一だっけ?サビで余計なの盛り込んで耳毛怒らせて歌えなくなったやつ
おかげで耳毛が許されない事が有ると許しましょうを名セリフ変更してしまった
338無念Nameとしあき22/11/10(木)16:22:14No.1033728589+
>>>>>>いもしない皆をいきなり作り出すとかハーブか何がやっておられる?
>>>>>ツイート見てきたら?
>>>>それが何の根拠になるんだ?
>>>元ツリーにクリエイターたちが
>>>当たり前とか普通とかコメントしてる
>>クリエイターなんてものは存在しません
>「俺はクリエイター」と念じた瞬間にあなたもクリエイターです
>今ならAIがあるのでどんな素人でも技術も一定水準までは保証されてます
物売りかと思ったらただの企業系蛮族だった
339無念Nameとしあき22/11/10(木)16:23:01No.1033728784+
>>>だいたい掲示板で企業擁護なんか無理なんだって
>>クリエイター擁護も出来ないけどなぁ
>そらお前がしたくないだけだろ
>もしかして物売りなのか?
なんで喧嘩腰なのか分からんが損得で契約してるならちゃんと考えて話してね
340無念Nameとしあき22/11/10(木)16:23:53No.1033728997+
>>>>だいたい掲示板で企業擁護なんか無理なんだって
>>>クリエイター擁護も出来ないけどなぁ
>>そらお前がしたくないだけだろ
>>もしかして物売りなのか?
>なんで喧嘩腰なのか分からんが損得で契約してるならちゃんと考えて話してね
損得に縋れば何とかなると思っててかわいいね
341無念Nameとしあき22/11/10(木)16:24:56No.1033729231+
噛みついてるの糖質じゃん
342無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:02No.1033729253+
スーパーマンもホモにされたしなあ
343無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:03No.1033729263+
現場猫の著作人格権ってどうなってるん?
344無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:15No.1033729309+
>噛みついてるの糖質じゃん
はい来た中傷
345無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:20No.1033729325そうだねx1
国語の成績が3以上の中学生1000人に面白いもの書かせて提出させてその中から選ぶだけでも良い原作は見つかるからな…
346無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:48No.1033729438+
書き込みをした人によって削除されました
347無念Nameとしあき22/11/10(木)16:25:48No.1033729439+
>現場猫の著作人格権ってどうなってるん?
書いた人
348無念Nameとしあき22/11/10(木)16:26:11No.1033729549+
というか自由応募のコンテストなんだからスレ画で言ってるように
「応募要項(契約内容)はちゃんと読もうね」ってだけでは?
349無念Nameとしあき22/11/10(木)16:26:29No.1033729630+
アメリカだとスターウォーズは完全にディズニーの持ち物やな
ルーカス誰それな扱い
350無念Nameとしあき22/11/10(木)16:27:04No.1033729763+
>現場猫の著作人格権ってどうなってるん?
コラや改変はくまみねイラストの翻訳という扱になるからコラ師に人格権無いよ
351無念Nameとしあき22/11/10(木)16:27:13No.1033729801+
>アメリカだとスターウォーズは完全にディズニーの持ち物やな
>ルーカス誰それな扱い
スヌーピーの作者もそうだけど平然とアレオレしたがる奴いるよね
352無念Nameとしあき22/11/10(木)16:27:16No.1033729809+
>というか自由応募のコンテストなんだからスレ画で言ってるように
>「応募要項(契約内容)はちゃんと読もうね」ってだけでは?
そうだけどなんか噛み付くとしあきが居る
353無念Nameとしあき22/11/10(木)16:27:34No.1033729895+
>スーパーマンもホモにされたしなあ
著作者人格権を持ってる人がいたら「これは同人で正史ではありません」って主張できたのにな
354無念Nameとしあき22/11/10(木)16:28:18No.1033730060+
人格権を万能アイテムみたいに思ってない?
355無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:00No.1033730268+
>人格権を万能アイテムみたいに思ってない?
ぶっちゃけると認証マークつける権でしかないからな…
356無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:09No.1033730306+
>>というか自由応募のコンテストなんだからスレ画で言ってるように
>>「応募要項(契約内容)はちゃんと読もうね」ってだけでは?
>そうだけどなんか噛み付くとしあきが居る
自分自身に後ろめたい所があるからこんな所で企業擁護して自分を正当化するような幼稚な自己防衛しか出来んのだろう
親が高い金出して積み上げたキャリアが泣いてるわ
357無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:22No.1033730357+
著作者神格権
358無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:26No.1033730372+
    1668065366010.jpg-(151859 B)
151859 B
著作人格権を行使した人
359無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:29No.1033730381+
>著作者人格権を持ってる人がいたら「これは同人で正史ではありません」って主張できたのにな
初代スーパーマンの作者は権利取られて極貧で死んでなかった
だからスーパーマンの呪いなんて話が
360無念Nameとしあき22/11/10(木)16:29:32No.1033730393+
>>アメリカだとスターウォーズは完全にディズニーの持ち物やな
>>ルーカス誰それな扱い
>スヌーピーの作者もそうだけど平然とアレオレしたがる奴いるよね
ちいかわもナガノの手を離れてしまうかもしれないのか
361無念Nameとしあき22/11/10(木)16:30:49No.1033730686+
>>人格権を万能アイテムみたいに思ってない?
>ぶっちゃけると認証マークつける権でしかないからな…
いや重要やん…
362無念Nameとしあき22/11/10(木)16:31:00No.1033730736+
正直著作権理解してる人は企業もクリエイターも擁護してないと思うます
363無念Nameとしあき22/11/10(木)16:31:18No.1033730816+
>ただの一ファンなのに著作人格権を行使した人
364無念Nameとしあき22/11/10(木)16:31:23No.1033730842+
>>著作者人格権を持ってる人がいたら「これは同人で正史ではありません」って主張できたのにな
>初代スーパーマンの作者は権利取られて極貧で死んでなかった
>だからスーパーマンの呪いなんて話が
印刷機からして借金のカタに取られた発明品だからな
365無念Nameとしあき22/11/10(木)16:31:40No.1033730910そうだねx1
著作者人格権を行使しないなんて契約普通にやられてることだから急に噛みついてるのが意味不明なんだよね
366無念Nameとしあき22/11/10(木)16:32:17No.1033731039+
>著作者人格権を行使しないなんて契約普通にやられてることだから急に噛みついてるのが意味不明なんだよね
遅まきながら悪事に日の目が当たったんだよ
367無念Nameとしあき22/11/10(木)16:32:42No.1033731157+
>著作者人格権を行使しないなんて契約普通にやられてることだから急に噛みついてるのが意味不明なんだよね
クリエイターに普通を求めるな
368無念Nameとしあき22/11/10(木)16:32:49No.1033731186+
譲渡できるとこはさらに作品が広がりを出せるメリットはあるだろう
369無念Nameとしあき22/11/10(木)16:33:03No.1033731231+
悪事?どの事?
370無念Nameとしあき22/11/10(木)16:33:11No.1033731265+
>>著作者人格権を行使しないなんて契約普通にやられてることだから急に噛みついてるのが意味不明なんだよね
>クリエイターに普通を求めるな
まるで新聞社みたいな態度だな
371無念Nameとしあき22/11/10(木)16:34:17No.1033731520+
    1668065657112.webp-(59924 B)
59924 B
>ちいかわもナガノの手を離れてしまうかもしれないのか
契約次第でこうなる未来もある
372無念Nameとしあき22/11/10(木)16:34:33No.1033731584+
>悪事?どの事?
権利の不行使求めること
373無念Nameとしあき22/11/10(木)16:34:43No.1033731615+
>対価は払うが改変されようがメディア展開しようが実写化されようがスピンオフ作られようが文句言うなよってだけよね…
文句は言えるよ
契約者側と喧嘩して交渉できない状態になったら止められないって感じ
ただし原作者の尊厳に関わるような改変された場合は裁判で勝てば行使しない契約が取り消される可能性もある
(悪徳商法のような不条理な契約は無効にできるのと同じような話)
374無念Nameとしあき22/11/10(木)16:35:00No.1033731686+
契約しなきゃいいだけじゃん
375無念Nameとしあき22/11/10(木)16:35:33No.1033731813そうだねx1
>契約しなきゃいいだけじゃん
はい
376無念Nameとしあき22/11/10(木)16:35:53No.1033731887そうだねx1
>契約しなきゃいいだけじゃん
だからスレ画は気をつけようねって言ってる
377無念Nameとしあき22/11/10(木)16:36:17No.1033731966+
>>悪事?どの事?
>権利の不行使求めること
契約内容に盛り込まれてるのが悪事って言われても
378無念Nameとしあき22/11/10(木)16:36:20No.1033731981+
>アメリカだとスターウォーズは完全にディズニーの持ち物やな
>ルーカス誰それな扱い
権利売ったならそうだろ
379無念Nameとしあき22/11/10(木)16:37:29No.1033732248+
>>>悪事?どの事?
>>権利の不行使求めること
>契約内容に盛り込まれてるのが悪事って言われても
普通は他人の権利を制限するような契約内容は求めないものなんですよ
訴えられたら基本的に不利だから
380無念Nameとしあき22/11/10(木)16:37:29No.1033732249そうだねx1
不行使特約ないと商売にならんから仕方がない
381無念Nameとしあき22/11/10(木)16:37:32No.1033732263+
「メディア業の常識的な範囲内の話に限る」と相手を信用できるかどうか問題なんやな
382無念Nameとしあき22/11/10(木)16:37:52No.1033732337+
作者に一々許可取らず好き勝手自由に使わせろってことだからな
金やるから何されても黙ってろと
383無念Nameとしあき22/11/10(木)16:38:32No.1033732489+
これ日本じゃなかったら一発でアウトな案件だからね
384無念Nameとしあき22/11/10(木)16:40:40No.1033732992+
    1668066040110.jpg-(211417 B)
211417 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
385無念Nameとしあき22/11/10(木)16:40:43No.1033733006+
ドラゴンボールは東映の物だからね
386無念Nameとしあき22/11/10(木)16:41:01No.1033733075+
>これ日本じゃなかったら一発でアウトな案件だからね
日本じゃなかったら著作人格権譲渡の契約させられるからな
387無念Nameとしあき22/11/10(木)16:41:48No.1033733274+
おそろしいな…
388無念Nameとしあき22/11/10(木)16:43:16No.1033733633そうだねx2
こういう時に日本じゃなかったら~って見るけど大体もっと恐ろしいよね
389無念Nameとしあき22/11/10(木)16:43:17No.1033733641+
他人の権利を侵害する契約内容の時点で契約という力はだいぶ弱まる
だってそれは契約じゃなくて権利侵害だから
390無念Nameとしあき22/11/10(木)16:44:16No.1033733891+
>こういう時に日本じゃなかったら~って見るけど大体もっと恐ろしいよね
余計企業の立場が悪くなってるやないかい
391無念Nameとしあき22/11/10(木)16:44:20No.1033733905+
画家より画商のほうが金持ちなように
物作るより物売るほうが偉くて金になるのが世の中のルール
392無念Nameとしあき22/11/10(木)16:44:31No.1033733947+
当人だったらわかるけど外野が騒ぐ権利ってのがよく分からん
393無念Nameとしあき22/11/10(木)16:45:30No.1033734213+
そばかすなんて気にしないわ
394無念Nameとしあき22/11/10(木)16:45:37No.1033734244+
>画家より画商のほうが金持ちなように
>物作るより物売るほうが偉くて金になるのが世の中のルール
なるほどもうそんなことしか言えんのか
履歴書が泣いてるぞ
395無念Nameとしあき22/11/10(木)16:46:57No.1033734567+
>当人だったらわかるけど外野が騒ぐ権利ってのがよく分からん
それこそヒの自称クリエイターとやらに聞くこったな
こんだけヒス起こすんだし企業側には都合悪いんでしょ
396無念Nameとしあき22/11/10(木)16:47:00No.1033734589+
やはりこの人格権とやら売り手や客からしたら相当都合が悪いのでは?
名作なのに作者の意向でいつまでも電子書籍化しない漫画とかな
397無念Nameとしあき22/11/10(木)16:47:26No.1033734690+
>履歴書が泣いてるぞ
使ったことないし………
398無念Nameとしあき22/11/10(木)16:48:18No.1033734915+
>>履歴書が泣いてるぞ
>使ったことないし………
じゃあ創作もしてないし金持ちでもないのか
なんでレスしてたの?
399無念Nameとしあき22/11/10(木)16:48:19No.1033734925+
>こんだけヒス起こすんだし企業側には都合悪いんでしょ
勝手な解釈してるだけかと
400無念Nameとしあき22/11/10(木)16:48:41No.1033735014そうだねx4
著作者人格権を行使したいなら出版社に応募とかしないで同人誌なり自費出版なりしたらいいよ
401無念Nameとしあき22/11/10(木)16:48:51No.1033735052そうだねx3
ヒス起こしてるの企業嫌いの方では?
402無念Nameとしあき22/11/10(木)16:49:16No.1033735157+
法律の素人相手によくもまあ
403無念Nameとしあき22/11/10(木)16:49:24No.1033735174+
>著作者人格権を行使したいなら出版社に応募とかしないで同人誌なり自費出版なりしたらいいよ
今いっぱいいるからな
出版不況の裏側って感じで
404無念Nameとしあき22/11/10(木)16:49:37No.1033735225そうだねx1
>著作者人格権を行使したいなら出版社に応募とかしないで同人誌なり自費出版なりしたらいいよ
結局これなんだよな
405無念Nameとしあき22/11/10(木)16:50:11No.1033735371+
>不行使特約ないと商売にならんから仕方がない
いちいち原作者と交渉するのが面倒だからね
言ってしまえば悪徳という
406無念Nameとしあき22/11/10(木)16:50:13No.1033735377そうだねx1
>画家より画商のほうが金持ちなように
>物作るより物売るほうが偉くて金になるのが世の中のルール
そりゃどの世界でも生産は底辺の仕事
人間の社会なら管理者や営業の方が偉くなるし生物界なら上位の捕食者に食われる運命
407無念Nameとしあき22/11/10(木)16:50:30No.1033735437+
>>著作者人格権を行使したいなら出版社に応募とかしないで同人誌なり自費出版なりしたらいいよ
>結局これなんだよな
その結果出版社だけがどんどん不況になってオタクの囲い込みやステマに四苦八苦してるし
408無念Nameとしあき22/11/10(木)16:51:12No.1033735597+
>No.1033735377
もういいから履歴書書きなね…
409無念Nameとしあき22/11/10(木)16:51:34No.1033735681+
韓国系の漫画サイトってスレ画みたいな契約多いよね
410無念Nameとしあき22/11/10(木)16:51:36No.1033735697+
>>>履歴書が泣いてるぞ
>>使ったことないし………
>じゃあ創作もしてないし金持ちでもないのか
>なんでレスしてたの?
おっぱい
411無念Nameとしあき22/11/10(木)16:52:07No.1033735828+
コミック部門に関してはレーベル増え続けてて書店からしたら置き場に悩んで迷惑だから減って欲しいって思ってるよ
412無念Nameとしあき22/11/10(木)16:52:32No.1033735925+
>>画家より画商のほうが金持ちなように
>>物作るより物売るほうが偉くて金になるのが世の中のルール
>そりゃどの世界でも生産は底辺の仕事
>人間の社会なら管理者や営業の方が偉くなるし生物界なら上位の捕食者に食われる運命
達観してて笑っちゃった
413無念Nameとしあき22/11/10(木)16:52:38No.1033735947+
履歴書?
414無念Nameとしあき22/11/10(木)16:53:38No.1033736181+
知財に詳しくないなら知財の勉強してから話せばいいのにに
415無念Nameとしあき22/11/10(木)16:56:52No.1033736974+
>コミック部門に関してはレーベル増え続けてて書店からしたら置き場に悩んで迷惑だから減って欲しいって思ってるよ
なろう錬成で雑誌すらいらずお手軽に作れるからな
416無念Nameとしあき22/11/10(木)16:59:10No.1033737558+
>やはりこの人格権とやら売り手や客からしたら相当都合が悪いのでは?
>名作なのに作者の意向でいつまでも電子書籍化しない漫画とかな
都合悪いけど無くすと新しい作品を生む理由がなくなるから文化の発展は潰える
417無念Nameとしあき22/11/10(木)16:59:56No.1033737718そうだねx2
著作権とか権利関係は日本の方がまだ創作者に優しい方
日本の法律では著作権は作った時点で申請したりしなくても自動的に発生する物とされているけど
海外なんかは申請した早い者勝ちってスタンスなので
創作者が権利申請する前に他人に申請されて取り返せなくなるってパターンも多い
418無念Nameとしあき22/11/10(木)17:00:38No.1033737898+
これコミック化どころかアニメ化でとんでもない改変されても文句言えないってことでは
419無念Nameとしあき22/11/10(木)17:01:38No.1033738136+
電子書籍はECサイトがむちゃくちゃ強くなるから
配信オリジナルの漫画家にかなり不利な契約してるのは聞くね
420無念Nameとしあき22/11/10(木)17:01:43No.1033738155+
>>不行使特約ないと商売にならんから仕方がない
>いちいち原作者と交渉するのが面倒だからね
>言ってしまえば悪徳という
行使したいなら不行使特約を結ばなければいいだけ
企業側はそういう著作物は商売しにくいので契約しないだけ
421無念Nameとしあき22/11/10(木)17:02:39No.1033738370+
契約してから文句言うのはズルくね?
422無念Nameとしあき22/11/10(木)17:02:46No.1033738402そうだねx1
    1668067366380.jpg-(27519 B)
27519 B
>これコミック化どころかアニメ化でとんでもない改変されても文句言えないってことでは
思い出しました
423無念Nameとしあき22/11/10(木)17:02:48No.1033738409+
>これコミック化どころかアニメ化でとんでもない改変されても文句言えないってことでは
そうだよ
出来が気に食わない作品になった場合封印することはできるけど作り直させるとかはまあ無理
424無念Nameとしあき22/11/10(木)17:03:21No.1033738533そうだねx3
>契約してから文句言うのはズルくね?
だからよく規約見ようねってのがスレ画だぞ
425無念Nameとしあき22/11/10(木)17:04:14No.1033738735+
>契約してから文句言うのはズルくね?
ズルいよ
でも人間ズルくていいんだ
大人しくしている必要はない
426無念Nameとしあき22/11/10(木)17:05:13No.1033738959+
契約は見るべきだけど外資の漫画ECサイトで特にこういう不利な契約を見るから怖いなと思う
特に最近も読者にポイントばらまいて自社サイトで漫画たくさん買えるみたいなサービスやってたよね
ダンピングじゃんあんなの
427無念Nameとしあき22/11/10(木)17:05:54No.1033739121そうだねx1
>>契約してから文句言うのはズルくね?
>ズルいよ
>でも人間ズルくていいんだ
>大人しくしている必要はない
韓国人みてぇだな
428無念Nameとしあき22/11/10(木)17:06:27No.1033739237+
>>スレ画何か問題あるの?
>人格権を行使しないことを約束しちゃうと
>たとえばその作品を使って出版したりドラマ化やアニメ化するときに
>著作者の名前を出す必要がなくなる
>さらに内容を改変するときも著作者の許可をとらなくてもOKとなる
>国内の出版社は人格権含めわりと作家の権利を尊重してくれるけど海外の企業との契約時はサラっと人格権放棄を入れてくるので要注意なんよ
まぁ別に行使しないと約束するだけで権利が喪失する訳じゃないから
どうしても納得いかん!業界から干されようが知ったことか!!
って思ったらキレてさしどめ出来るくらいには協力な権利なんだけどね
429無念Nameとしあき22/11/10(木)17:07:17No.1033739451そうだねx1
嫌ならそこに応募しなけりゃええねん
430無念Nameとしあき22/11/10(木)17:07:30No.1033739498+
    1668067650500.jpg-(49333 B)
49333 B
>韓国人みてぇだな
まあピッコマとかは韓国資本だけどね
431無念Nameとしあき22/11/10(木)17:08:22No.1033739703+
>韓国人みてぇだな
左様
それでも納得いかなきゃごねる権利は消せないんだ
432無念Nameとしあき22/11/10(木)17:09:01No.1033739847+
契約の確認をするのは良いんだが
その契約に同意しないと作品投稿出来ないってなるのは糞だと思う
433無念Nameとしあき22/11/10(木)17:09:33No.1033739969+
>嫌ならそこに応募しなけりゃええねん
だからよく規約見て嫌に感じたらやめとこうねってことでは
434無念Nameとしあき22/11/10(木)17:09:46No.1033740028+
作者側がメディア展開によるメリットを享受したいと思うなら
メディア側の都合もある程度は飲まにゃまず話が進まんだろうしな基本的に
向こうが頭下げて譲歩してくれるぐらいすげぇ作品抱えてるなら別だけど…
435無念Nameとしあき22/11/10(木)17:10:08No.1033740100+
>韓国系の漫画サイトってスレ画みたいな契約多いよね
ラノベ大賞とかコミカライズ確約、でも全部著作権放棄とか書いてあったりする
俺は完全強制放棄させるのどうかと思うけど応募要覧見ると基本どこも放棄させてる
https://ln-news.com/page/contest [link]
ここで各賞の応募規定、権利放棄が確認出来るけど
第16回講談社ラノベ文庫新人賞
受賞作品の出版権等は株式会社講談社に帰属します。
GA大賞
・入賞作品の著作権はSBクリエイティブ株式会社に移転します。またコミカライズ権、ゲーム化権、映像化権などの作品から派生する二次的使用権はSBクリエイティブ株式会社に帰属します。
書いた人は著作権放棄か最低でも出版権、二次創作権は放棄して応募した所で強制帰属になる
436無念Nameとしあき22/11/10(木)17:10:17No.1033740127そうだねx1
創作活動してて商業出版などなにか契約を結ぶ機会があるひとは
入門書なり読んで基礎知識くらいは入れとくといいかもね
ネットなどで無知なひとに踊らされないようにするためにも
437無念Nameとしあき22/11/10(木)17:10:23No.1033740145そうだねx2
どうのこうの言って日本の老舗出版社は融通きくよね
角川?
まあうん・・・
438無念Nameとしあき22/11/10(木)17:10:58No.1033740272+
買い手市場ってそんなもんさ
439無念Nameとしあき22/11/10(木)17:10:59No.1033740277+
権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
440無念Nameとしあき22/11/10(木)17:11:07No.1033740305+
これ新人を食い物にする形で業界に対してダンピングかけてるから
市場衰退まで天秤にかけてるんだよな
441無念Nameとしあき22/11/10(木)17:11:32No.1033740392そうだねx2
>権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
参加資格を満たさないので無理
442無念Nameとしあき22/11/10(木)17:11:49No.1033740468+
>権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
それが嫌なら別会社か自費出版どうぞ
443無念Nameとしあき22/11/10(木)17:12:00No.1033740504そうだねx1
    1668067920940.jpg-(20224 B)
20224 B
>権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
444無念Nameとしあき22/11/10(木)17:12:31No.1033740615+
>権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
この手の類は入賞したら放棄だからとりあえず参加して引っかからなかったらなにもないし
受かったらやっぱやめますって撤回でいいだろ
445無念Nameとしあき22/11/10(木)17:13:38No.1033740879+
>創作活動してて商業出版などなにか契約を結ぶ機会があるひとは
>入門書なり読んで基礎知識くらいは入れとくといいかもね
>ネットなどで無知なひとに踊らされないようにするためにも
ジャスラックの悪評を真に受けて管理を信託しなかったらカラオケで歌われてるのに一銭も入らなかったなんて話もあるね
446無念Nameとしあき22/11/10(木)17:14:55No.1033741168+
>受かったらやっぱやめますって撤回でいいだろ
だからそれを出来なくする為の規約内容にされてるんだろ
447無念Nameとしあき22/11/10(木)17:15:07No.1033741217+
>まぁ別に行使しないと約束するだけで権利が喪失する訳じゃないから
>どうしても納得いかん!業界から干されようが知ったことか!!
>って思ったらキレてさしどめ出来るくらいには協力な権利なんだけどね
覚悟があれば行使できるってわけだね
実際に行使した漫画家を知っているけど
448無念Nameとしあき22/11/10(木)17:15:16No.1033741254そうだねx1
>書いた人は著作権放棄か最低でも出版権、二次創作権は放棄して応募した所で強制帰属になる
上のむろみさんの件もだけど原作者直筆だからこそ連載の内容ガン無視した同人誌とくに成年向けとか出された場合クレームは出版社に行くんや
449無念Nameとしあき22/11/10(木)17:17:57No.1033741845+
>>受かったらやっぱやめますって撤回でいいだろ
>だからそれを出来なくする為の規約内容にされてるんだろ
受賞の権利突っ返してまだ相手がなんか言ってきたら裁判でも何でもすればいいんだよ
450無念Nameとしあき22/11/10(木)17:18:18No.1033741926+
ぶっちゃけどんな契約でも訴訟すれば反故にはできる
451無念Nameとしあき22/11/10(木)17:19:08No.1033742126そうだねx4
応募したいけど受賞したくない
ただの頭おかしい人
452無念Nameとしあき22/11/10(木)17:19:42No.1033742265+
全部自費出版しろよ商業デビューってのはそういう事だ
アメリカなんかもっと酷いぞ
453無念Nameとしあき22/11/10(木)17:20:06No.1033742358+
>上のむろみさんの件もだけど原作者直筆だからこそ連載の内容ガン無視した同人誌とくに成年向けとか出された場合クレームは出版社に行くんや
作者によるそんなひどい同人あるかね
何冊か商業作者の同人もってるけどハナからエロ売りしてるの以外は番外編や資料集とかそういうのばかりだ
454無念Nameとしあき22/11/10(木)17:20:21No.1033742423そうだねx1
>全部自費出版しろよ商業デビューってのはそういう事だ
>アメリカなんかもっと酷いぞ
ここ日本
455無念Nameとしあき22/11/10(木)17:20:50No.1033742544+
上に出てたけもフレの例は的外れだし結局これで問題になった作品って有るの?
456無念Nameとしあき22/11/10(木)17:21:36No.1033742729+
>応募したいけど受賞したくない
>ただの頭おかしい人
他の応募作品より評価されたって事実が欲しいだけで最初から商業展開する気は一切ないパターンだな
457無念Nameとしあき22/11/10(木)17:21:58No.1033742822+
>権利奪われる規約には同意しかねるけどその賞に参加はしたいって場合はどうすれば?
男子だけど女子スポーツの記録会に参加したいみたいなこと言われても
458無念Nameとしあき22/11/10(木)17:22:28No.1033742937+
>>全部自費出版しろよ商業デビューってのはそういう事だ
>>アメリカなんかもっと酷いぞ
>ここ日本
はい
だから日本の法律と商習慣が適用されてるんですが
その内容にご不満ってことじゃなかったの?
459無念Nameとしあき22/11/10(木)17:22:28No.1033742939そうだねx2
まあ応募して出版してくれるんだから出版権、映像化権と二次創作ぐらいは出版社が決めれるのは当然だけど
この規約で問題になったのが出版社独占で原作者に交渉権がない事が発端でテルマエ(興収58億)のヤマザキマリの取り分100万っていう問題
出版社側に常識がないとこの権利を悪用して「映像化収益とグッズの取り分お前は10万な」とか起こる問題を抱えたシステムではある
出版権と映像化権だけでもこれだけ問題が浮き彫りになるので
スレ画みたいに著作権まで放棄させるのは地雷だから回避一択ってだけよ
他の所は多分出版権までで留めてる筈
460無念Nameとしあき22/11/10(木)17:22:34No.1033742959+
>他の応募作品より評価されたって事実が欲しいだけで最初から商業展開する気は一切ないパターンだな
賞の権威にただ乗りしたいひとか
461無念Nameとしあき22/11/10(木)17:24:20No.1033743363+
というか交渉しないんだな
462無念Nameとしあき22/11/10(木)17:25:01No.1033743523+
    1668068701194.jpg-(302660 B)
302660 B
>>上のむろみさんの件もだけど原作者直筆だからこそ連載の内容ガン無視した同人誌とくに成年向けとか出された場合クレームは出版社に行くんや
>作者によるそんなひどい同人あるかね
知ってる限りだと普通にエロ同人書いた焼きたてジャパン
作者も現在所属してないし古い原作とはいえ小学館コレ見逃すんか…ってなった
463無念Nameとしあき22/11/10(木)17:25:41No.1033743717+
アニメで残念追加とかされて基本的に原作が沈黙しかしなくなるのはこのせいか
464無念Nameとしあき22/11/10(木)17:26:09No.1033743833そうだねx2
>ラノベ大賞とかコミカライズ確約、でも全部著作権放棄とか書いてあったりする
>俺は完全強制放棄させるのどうかと思うけど応募要覧見ると基本どこも放棄させてる
受賞作を商業ラインに乗せようと思ったら当たり前なんだよ
商品展開しようとした矢先に「そのアレンジや改変は認めません」とか言われたら商売あがったりだし
465無念Nameとしあき22/11/10(木)17:26:21No.1033743890+
>作者も現在所属してないし古い原作とはいえ小学館コレ見逃すんか…ってなった
見逃すも何も文句言う権利もないし
466無念Nameとしあき22/11/10(木)17:26:30No.1033743929そうだねx1
>作者によるそんなひどい同人あるかね
>何冊か商業作者の同人もってるけどハナからエロ売りしてるの以外は番外編や資料集とかそういうのばかりだ
少年漫画の作者がホモ同人描いたってパターンはいくつかある
467無念Nameとしあき22/11/10(木)17:26:49No.1033744001+
>スレ画みたいに著作権まで放棄させるのは地雷だから回避一択ってだけよ
>他の所は多分出版権までで留めてる筈
著作人格権の概念を認識してないのかスレ画の文面読んでないのかどっちだ
応募作品そのものの著作権放棄なんて全く書かれてないぞ
468無念Nameとしあき22/11/10(木)17:27:10No.1033744096+
>テルマエ(興収58億)のヤマザキマリの取り分100万っていう問題
この時出版社がどれだけ原作を刷ったと思っているんだ?
作者には100万+印税が入ったのに
100万しかもらっていない扱いされている
469無念Nameとしあき22/11/10(木)17:28:26No.1033744427+
無条件の独占的出版権の付与だと極端な話印税1円でもいいわけだよねぇ
470無念Nameとしあき22/11/10(木)17:29:08No.1033744616+
なろう作家側だけど
普通に作家側の契約書にも入ってる一文
何が問題なのか理解できんね
471無念Nameとしあき22/11/10(木)17:29:10No.1033744629+
アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
472無念Nameとしあき22/11/10(木)17:29:11No.1033744631+
テルマエの作者は100万で了承したあとでヒットしたのに被害者ぶった報道されてるのが謎
2のときはちゃんと交渉したんだろ?
473無念Nameとしあき22/11/10(木)17:29:34No.1033744716+
>アニメで残念追加とかされて基本的に原作が沈黙しかしなくなるのはこのせいか
出版社がその追加を認めてるからな
原作者なんて石ころ以下ってのは表ざたにしないけど関係者の共通認識
474無念Nameとしあき22/11/10(木)17:30:24No.1033744906+
https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/article/kouboqa/copyright/q2.html [link]
主催者側が著作人格権行使させたくない理由はここ読むと分かりやすい
概ね受賞作の作者がごねて出版不可になるのを避ける為の文言って意味合いが大きい
475無念Nameとしあき22/11/10(木)17:30:35No.1033744960+
映画の売り上げほしいなら自分で出資して映画作ればよいのでは?
コケた時の負債も自分で背負うことになるけど
476無念Nameとしあき22/11/10(木)17:30:45No.1033745004+
>上に出てたけもフレの例は的外れだし結局これで問題になった作品って有るの?
受賞した後で出版打ち切りになったとかで作者も続きが書けなくなった作品がいくつかあったはず
厳密には違うかもしれんがそんな感じのことを昔聞いた
477無念Nameとしあき22/11/10(木)17:31:05No.1033745091+
>アニメで残念追加とかされて基本的に原作が沈黙しかしなくなるのはこのせいか
沈黙なのは喧嘩して得することが無いからだよ
478無念Nameとしあき22/11/10(木)17:31:17No.1033745137そうだねx3
日本語がところどころヤバいスレ
479無念Nameとしあき22/11/10(木)17:31:31No.1033745191+
    1668069091837.webp-(42560 B)
42560 B
作者自身のエロは最近だとこれが有名かな
電子書籍もあるとは気合が入ってる
480無念Nameとしあき22/11/10(木)17:31:57No.1033745291そうだねx1
一応出版社側の擁護もしておくと
「お前の著作権取り上げてやる、ぐっへっへ」じゃなくてズボラな原作者に管理させておくと
ゆっくり商標みたいにゴタゴタに巻き込まれるので「商標と一緒にウチで一括管理しておきますよ」ってだけ
中には振興の出版社で怪しい所(WEB漫画で原稿料か印税どちらかしか出ないような怪しい所)もあるかもしれないけど基本的に大きな出版社ならそれなりの理由ありで放棄させてる所の方が多いと思う
これで完璧なシステムだとは思わんけど
481無念Nameとしあき22/11/10(木)17:32:01No.1033745305+
>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
有名なのはテルマエ映画化した時のヤマザキマリじゃないかな
482無念Nameとしあき22/11/10(木)17:32:58No.1033745527+
> https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/article/kouboqa/copyright/q2.html [link]
>主催者側が著作人格権行使させたくない理由はここ読むと分かりやすい
>概ね受賞作の作者がごねて出版不可になるのを避ける為の文言って意味合いが大きい
何を言いたいのか伝わって来ないんですが
483無念Nameとしあき22/11/10(木)17:33:25No.1033745635+
>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
きんたま
484無念Nameとしあき22/11/10(木)17:33:30No.1033745654+
    1668069210462.jpg-(176165 B)
176165 B
>沈黙なのは喧嘩して得することが無いからだよ
だから後でかつての恨みをブチ撒ける
485無念Nameとしあき22/11/10(木)17:33:47No.1033745716+
>>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
>有名なのはテルマエ映画化した時のヤマザキマリじゃないかな
そういう契約にせずに騒ぐのはアホとしか
486無念Nameとしあき22/11/10(木)17:34:22No.1033745869+
ビジネスなんだから作家と編集者で折り合いを付けるのは当然だろう
それすら妥協できないなら商業でやるのを止めた方がいい
487無念Nameとしあき22/11/10(木)17:34:24No.1033745880+
>>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
>きんたま
ああゴリラか…
488無念Nameとしあき22/11/10(木)17:35:03No.1033746039そうだねx1
    1668069303077.jpg-(69428 B)
69428 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
489無念Nameとしあき22/11/10(木)17:35:08No.1033746059そうだねx2
>だから後でかつての恨みをブチ撒ける
どう読んだらそう読めるのか…不思議だ…
490無念Nameとしあき22/11/10(木)17:35:42No.1033746176そうだねx1
アニメが人気になっても原作者どころか制作スタジオだって設けが増えるわけじゃないぞ
逆に糞アニメ作ったってスタジオの収入は変わらん
491無念Nameとしあき22/11/10(木)17:36:20No.1033746338+
買い切り型の闇はまだ日本の漫画家にあまり影響ないから話題になってないけど
韓国ECサイトが普及したらひっかかる人増えるんだろうなあとは思う
492無念Nameとしあき22/11/10(木)17:36:25No.1033746361そうだねx3
>>だから後でかつての恨みをブチ撒ける
>どう読んだらそう読めるのか…不思議だ…
これを恨み節と受け取る読解力の人が騒いでるんだなぁと思うと納得しかないよね
493無念Nameとしあき22/11/10(木)17:37:16No.1033746599+
>>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
>有名なのはテルマエ映画化した時のヤマザキマリじゃないかな
アメリカだって原作者への報酬が数千ドルとかがザラだよ
絶対ヒットするって自信がある原作者は出資するし
494無念Nameとしあき22/11/10(木)17:38:54No.1033747008+
スレ画の原作コンテストって結局どこのやつなんだろ
495無念Nameとしあき22/11/10(木)17:39:02No.1033747066+
>アメリカだって原作者への報酬が数千ドルとかがザラだよ
>絶対ヒットするって自信がある原作者は出資するし
向こうはエンタメに金がちゃんと払われる額が多い
あと漫画の販売形態が一つの漫画ごとの話数ごとに買うみたいな形だから日本と異なるのもある
496無念Nameとしあき22/11/10(木)17:39:08No.1033747095+
>どう読んだらそう読めるのか…不思議だ…
るろ剣はドラマCDからアニメ化した際に声優変更で揉めてて単行本で釈明してたの知らないのか
497無念Nameとしあき22/11/10(木)17:39:39No.1033747226+
原作者は筒井康隆みたいに「時をかける少女は毎回毎回稼いでくれるから本当に親思いの孝行娘」くらいのコメントを寄せるだけでよいものとされる
498無念Nameとしあき22/11/10(木)17:40:46No.1033747532+
京アニ大賞も著作人格権行使するなよって規約だったような
499無念Nameとしあき22/11/10(木)17:41:27No.1033747715+
まあドラマCDは収録一日で済むからスケジュール的にもギャラ的にもベテラン使いやすい
逆にアニメは長期収録になるのでスケジュール的にもギャラ的にもベテラン使いにくい
だからCDドラマとアニメとで声優交代はしょっちゅうよくあること
って認識がるろ剣時代にはまだオタクの間で共有されてなかったしな
500無念Nameとしあき22/11/10(木)17:41:33No.1033747747+
作家さん達も大変だな
仮に原作レイプされたら
俺知らなちよくらいは言えるよね?
501無念Nameとしあき22/11/10(木)17:42:02No.1033747895そうだねx2
>>どう読んだらそう読めるのか…不思議だ…
>るろ剣はドラマCDからアニメ化した際に声優変更で揉めてて単行本で釈明してたの知らないのか
指摘されて興奮するのは分かるが
それと1668069210462.jpgの関係性が見えない
502無念Nameとしあき22/11/10(木)17:42:22No.1033747976+
    1668069742758.jpg-(382404 B)
382404 B
>>アメリカだって原作者への報酬が数千ドルとかがザラだよ
>>絶対ヒットするって自信がある原作者は出資するし
>向こうはエンタメに金がちゃんと払われる額が多い
>あと漫画の販売形態が一つの漫画ごとの話数ごとに買うみたいな形だから日本と異なるのもある
それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
503無念Nameとしあき22/11/10(木)17:42:41No.1033748049+
>京アニ大賞も著作人格権行使するなよって規約だったような
京アニ大賞はそんなレベルじゃないぞ
恐らく日本の文学新人賞の中でも最も劣悪な規約
504無念Nameとしあき22/11/10(木)17:42:44No.1033748070+
四季賞だっけかは見てると出版社の垣根を越えて収録されてたりするね
505無念Nameとしあき22/11/10(木)17:43:24No.1033748271+
アメコミは作者ってのは存在せず単なる雇われと聞いた
506無念Nameとしあき22/11/10(木)17:43:37No.1033748327+
>>どう読んだらそう読めるのか…不思議だ…
>るろ剣はドラマCDからアニメ化した際に声優変更で揉めてて単行本で釈明してたの知らないのか
じゃあそっちの画像を貼れば良いじゃん
507無念Nameとしあき22/11/10(木)17:44:16No.1033748502そうだねx3
どこでもそうだろ
508無念Nameとしあき22/11/10(木)17:44:29No.1033748550そうだねx1
>それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
会社が元々の版権を持ってるからそれはちょっと話が違うと思う
鬼滅の刃を集英社が持っててワニに描かせてるみたいな話じゃないし
509無念Nameとしあき22/11/10(木)17:44:33No.1033748576+
>>>アニメや映画が売れても原作にはあまり入ってこないって言ったのは誰だったか
>>有名なのはテルマエ映画化した時のヤマザキマリじゃないかな
>アメリカだって原作者への報酬が数千ドルとかがザラだよ
>絶対ヒットするって自信がある原作者は出資するし
リドリースコットとかの映画監督もこの映画絶対当たるわって自信があるのには借金してでも出資側に一枚嚙んだりするな
510無念Nameとしあき22/11/10(木)17:44:51No.1033748659+
>それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
まぁ原作付き映画って博打みたいなことがあるから
マイナスになっても作者には損はさせてないからメリットもあるんじゃないかな
511無念Nameとしあき22/11/10(木)17:44:51No.1033748660+
京アニ大賞は出版権や著作人格権じゃなくて
著作権そのものが京アニに帰属するから本当にレベルが違う
512無念Nameとしあき22/11/10(木)17:45:46No.1033748904+
著作人格権が悪い方向に出たケースもあるしな
ああいうのはもうお断りなんだろう
513無念Nameとしあき22/11/10(木)17:45:48No.1033748911+
>京アニ大賞は出版権や著作人格権じゃなくて
>著作権そのものが京アニに帰属するから本当にレベルが違う
著作権そのものに著作者人格権入ってないから何言ってるのかわからない
514無念Nameとしあき22/11/10(木)17:45:55No.1033748939+
>>それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
>会社が元々の版権を持ってるからそれはちょっと話が違うと思う
それをさせようとしてるのがスレ画の規約のほうでは
515無念Nameとしあき22/11/10(木)17:45:56No.1033748946+
>それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
この場合の原作者は誰なの?
最初にそのキャラを連載した人?映画の脚本の元になったエピソードのライター?映画のライター?
516無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:16No.1033749032そうだねx1
>>それがマーベルとDCコミックスの2トップでも原作者には5000ドル渡して終わりなんですよ
>まぁ原作付き映画って博打みたいなことがあるから
>マイナスになっても作者には損はさせてないからメリットもあるんじゃないかな
テルマエも銀魂も作者は損をしていないよ
なぜ日本だと叩かれてアメリカだと擁護する?
517無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:19No.1033749044+
>>主催者側が著作人格権行使させたくない理由はここ読むと分かりやすい
ここの著作人格権に含まれる
> 同一性保持権
>内容やタイトルを無断で改変させない権利です。
これが元の題名から影も形もない題名に変化させられるアレか
でも権利放棄させてないとアクセルワールドが元の超絶加速バーストリンカーだからなあ
悪用されると困るけどいい方向になるケースもあるのが悩ましいな
518無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:19No.1033749047+
>京アニ大賞は出版権や著作人格権じゃなくて
>著作権そのものが京アニに帰属するから本当にレベルが違う
だから受賞した作者が他で一切書いてないのか
応募したネタが全部使えないから
519無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:35No.1033749108+
>著作権そのものに著作者人格権入ってないから何言ってるのかわからない
だからその通りだよ
著作権が作者でなく京都アニメーションに譲渡される
520無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:37No.1033749115そうだねx3
パチ嫌いの作者でも著作人格権放棄しちゃうと
出版社のOK取れたらパチンコ台になっちゃうって事か
521無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:41No.1033749138そうだねx1
    1668070001242.jpg-(259853 B)
259853 B
京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
522無念Nameとしあき22/11/10(木)17:46:50No.1033749181そうだねx2
>鬼滅の刃を集英社が持っててワニに描かせてるみたいな話じゃないし
鬼滅のアニメの映画とかも原作使用料化原作者に支払われるくらいだったけど
グッズ関係のロイヤリティはしっかり原作者に入るから
大ヒットからのグッズ売れるのは利点があるね
523無念Nameとしあき22/11/10(木)17:47:02No.1033749232+
>まぁ原作付き映画って博打みたいなことがあるから
>マイナスになっても作者には損はさせてないからメリットもあるんじゃないかな
そもそも映画と脚本や原作の取り分は映画ごとに異なるからな
ガイリッチのジェントルメンとか脚本家が権利売りに来るみたいなの普通にある
524無念Nameとしあき22/11/10(木)17:48:02No.1033749497そうだねx2
著作者人格権の不公使特約を破って行使した場合の判断は簡単だよ
いくら行使しないって契約があろうが権利は消えてないからあくまで行使するって言い張ったらそれは妨げられない
ただし行使しないって言ったのにそれ破ってやるわけだからそれで発生した損害の賠償を請求されてもまず文句は言えない
司法としてはそういう判断になるだけでなんの問題もない
525無念Nameとしあき22/11/10(木)17:48:48No.1033749680+
>>鬼滅の刃を集英社が持っててワニに描かせてるみたいな話じゃないし
>鬼滅のアニメの映画とかも原作使用料化原作者に支払われるくらいだったけど
>グッズ関係のロイヤリティはしっかり原作者に入るから
>大ヒットからのグッズ売れるのは利点があるね
権利者がそういう時に権利を持ってないとびた一文入ってこないからな
権利の所在がすごく焦点になるのはそこ
526無念Nameとしあき22/11/10(木)17:49:03No.1033749754+
>京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
ナンも問題ねーじゃん
頭青葉がいただけか
527無念Nameとしあき22/11/10(木)17:49:12No.1033749803そうだねx1
ちゃんとメリットデメリットがあるってくらいで
何ら問題ないのね
528無念Nameとしあき22/11/10(木)17:49:13No.1033749808そうだねx1
>鬼滅のアニメの映画とかも原作使用料化原作者に支払われるくらいだったけど
>グッズ関係のロイヤリティはしっかり原作者に入るから
>大ヒットからのグッズ売れるのは利点があるね
映画がコケてもグッズ売れたら作者は儲かるってのはメリットだよな
529無念Nameとしあき22/11/10(木)17:50:11No.1033750061+
あれ?
銀魂の作者ってアニメが終わった時期に発売された単行本のカバーの欄に「アニメのおかげで俺の貯金額バグったわ!お前のことは生涯忘れんありがとよ」とか書いてなかったっけ?
530無念Nameとしあき22/11/10(木)17:50:12No.1033750066+
>マイナスになっても作者には損はさせてないからメリットもあるんじゃないかな
うn
あとグッズに関してはまた別契約になるからそっちは割合に応じたロイヤリティが発生する
映像化で原作者が副次的な収入になるのは基本的にこっち
531無念Nameとしあき22/11/10(木)17:50:24No.1033750128そうだねx1
つまんないことでキレてプロジェクトをぶち壊しにするやつはいらんってことよ
532無念Nameとしあき22/11/10(木)17:50:38No.1033750196そうだねx2
>京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
著作権が京アニにあるから
例えば作品の版権を京アニから引き揚げて別の出版社と契約を結ぶ等が出来ませぬ
533無念Nameとしあき22/11/10(木)17:51:00No.1033750299+
そもそも受賞出来ないのに騒ぐのは程度が低すぎる
534無念Nameとしあき22/11/10(木)17:51:16No.1033750377そうだねx1
>あれ?
>銀魂の作者ってアニメが終わった時期に発売された単行本のカバーの欄に「アニメのおかげで俺の貯金額バグったわ!お前のことは生涯忘れんありがとよ」とか書いてなかったっけ?
上のコメントはどう考えても笑いのネタにしてるだけだろ
535無念Nameとしあき22/11/10(木)17:51:19No.1033750394+
アニメ化決定映画化決定で
出版社が一切重版しないのなら
文句を言っても良いと思うけど
大量に刷るんだからその分の印税が入ってくるだろ
536無念Nameとしあき22/11/10(木)17:51:26No.1033750423+
>銀魂の作者ってアニメが終わった時期に発売された単行本のカバーの欄に「アニメのおかげで俺の貯金額バグったわ!お前のことは生涯忘れんありがとよ」とか書いてなかったっけ?
それに関しては一応アニメ化するときの契約次第もあったりする
鬼滅は完全にアニメ会社とかにお任せでってやつだったから
537無念Nameとしあき22/11/10(木)17:51:52No.1033750547そうだねx1
>つまんないことでキレてプロジェクトをぶち壊しにするやつはいらんってことよ
内々で揉めるならまだしもファンネル飛ばすようなのは不味いだろうなあ
538無念Nameとしあき22/11/10(木)17:52:18No.1033750666そうだねx1
>>京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
>著作権が京アニにあるから
>例えば作品の版権を京アニから引き揚げて別の出版社と契約を結ぶ等が出来ませぬ
まぁ下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦はどこも通じないよってやつだな
539無念Nameとしあき22/11/10(木)17:52:42No.1033750773そうだねx1
アニメ化決定映画化決定で
出版社が一切重版しないのなら
文句を言っても良いと思うけど
大量に刷るんだからその分の印税が入ってくるだろ
540無念Nameとしあき22/11/10(木)17:52:47No.1033750794+
北斗の拳は旧アニメの権利もってる東映と集英社が懇意だから他社に移籍した原先生はもう二度とかつてのアニメの関連品は作れないし金も入らないけど新アニメやパチンコの売り上げは入ると聞いたな
541無念Nameとしあき22/11/10(木)17:52:59No.1033750845そうだねx2
    1668070379627.png-(186842 B)
186842 B
この赤丸部分を読んで特に危機感に気付けないのは正直ヤバイ
542無念Nameとしあき22/11/10(木)17:53:41No.1033751060+
>>京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
>著作権が京アニにあるから
>例えば作品の版権を京アニから引き揚げて別の出版社と契約を結ぶ等が出来ませぬ
※受賞された場合
よく読んでね
543無念Nameとしあき22/11/10(木)17:53:59No.1033751154+
>この赤丸部分を読んで特に危機感に気付けないのは正直ヤバイ
どこの契約書にも書いてあることだよ
著作権者に使用量を払って著作権を借り受けている形
544無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:24No.1033751273そうだねx1
>※受賞された場合
>よく読んでね
他の出版社はね
受賞作でも版権引き上げることは可能なんだ
545無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:36No.1033751329+
ドラゴンボールがパチ化しないのは鳥山明が著作者人格権を行使してるからなの?
546無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:37No.1033751331+
>まぁ下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦はどこも通じないよってやつだな
なろうと提携してるところは二重応募したきゃしろスタイルの賞は増えてるよ
547無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:40No.1033751349+
>上のコメントはどう考えても笑いのネタにしてるだけだろ
映画自体での作者収入は大したことないというのとアニメのおかげで単行本売れて儲かったは同時に成立するので
548無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:46No.1033751374+
>>京アニの応募の注意事項見たが特に問題を感じない
>著作権が京アニにあるから
>例えば作品の版権を京アニから引き揚げて別の出版社と契約を結ぶ等が出来ませぬ
著作権は譲渡出来るんだから買い上げたらいいんじゃ?
549無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:49No.1033751388+
>※受賞された場合
>よく読んでね
当たり前過ぎるだろ
どうしても取引先を変えたいなら契約が切れるまで待てばいいこと
550無念Nameとしあき22/11/10(木)17:54:55No.1033751417そうだねx1
商品化した場合は既定のロイヤリティ
を払うと書いてあるだろ
551無念Nameとしあき22/11/10(木)17:55:00No.1033751437+
>まぁ下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦はどこも通じないよってやつだな
当たり前だけど同じ作品色んな賞に送るのは品性を疑うかな
552無念Nameとしあき22/11/10(木)17:55:05No.1033751468そうだねx2
受賞した作品に限るなら
別に間違った事は書いてないな
553無念Nameとしあき22/11/10(木)17:55:58No.1033751746+
>ドラゴンボールがパチ化しないのは鳥山明が著作者人格権を行使してるからなの?
あれは東映やバンダイの意向なんじゃないかな
子供向けに売ってる作品でもあるし
鳥山先生自身はあんまり気にしなさそう
554無念Nameとしあき22/11/10(木)17:56:10No.1033751808+
>>上のコメントはどう考えても笑いのネタにしてるだけだろ
>映画自体での作者収入は大したことないというのとアニメのおかげで単行本売れて儲かったは同時に成立するので
映画の使用料の話でも単行本買って印税くれと書いてあるし
555無念Nameとしあき22/11/10(木)17:56:21No.1033751862そうだねx2
もし応募してる人がここに居るならまず文字をちゃんと読むことを覚えた方がいいのでは・・・
556無念Nameとしあき22/11/10(木)17:56:29No.1033751896+
電撃大賞でこんな感じだから
もう応募規約の時点で版権が社のモノになるって明記されてるの異例も異例なんだよな
>応募作品が受賞した時点(受賞者に対し弊社から受賞のご連絡をした時点又は結果発表時点のいずれか早いほう)で、受賞作品の利用(書籍化、電子書籍化、コミック化、アニメ化、実写映像化、ゲーム化、商品化、デジタル商品化等、受賞作品を翻訳・翻案・複製等したうえ利用することをいい、当該利用を第三者に再許諾すること等を含みます。以下同じ)を独占的に許諾することにつき、予め承諾するものとします。
>※受賞者は、応募作品が受賞した場合、弊社との間で、受賞作品の利用に関する契約を締結すること、受賞者が当該契約の締結を行わない場合には受賞が取り消されることがあることにつき、予め承諾するものとします。なお、受賞作品の利用が行われた場合には、弊社から受賞者に対し、当該利用の対価として、弊社所定の金員が支払われます。
557無念Nameとしあき22/11/10(木)17:56:34No.1033751918そうだねx2
出版社の契約書じゃ当たり前に書いてあることに文句つけられてもな
558無念Nameとしあき22/11/10(木)17:56:55No.1033752003そうだねx1
空知の単行本でのコメント真面目に受け取ってる人初めて見た
559無念Nameとしあき22/11/10(木)17:57:07No.1033752053そうだねx1
>この赤丸部分を読んで特に危機感に気付けないのは正直ヤバイ
受賞作品
560無念Nameとしあき22/11/10(木)17:57:24No.1033752129そうだねx1
>電撃大賞でこんな感じだから
>もう応募規約の時点で版権が社のモノになるって明記されてるの異例も異例なんだよな
なんも間違ったこと書かれてなくね?
としあきが世間知らずなだけでは
561無念Nameとしあき22/11/10(木)17:57:29No.1033752154+
>>ドラゴンボールがパチ化しないのは鳥山明が著作者人格権を行使してるからなの?
>あれは東映やバンダイの意向なんじゃないかな
>子供向けに売ってる作品でもあるし
>鳥山先生自身はあんまり気にしなさそう
スラムダンクや幽遊白書は作者のNGかな…
562無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:04No.1033752332+
>>例えば作品の版権を京アニから引き揚げて別の出版社と契約を結ぶ等が出来ませぬ
>著作権は譲渡出来るんだから買い上げたらいいんじゃ?
売れた作品の引き上げはかなりの金が必要だけどあんまり売れなかったら普通に引き上げもできるだろうね
563無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:06No.1033752340そうだねx2
京アニのは目玉が運がよければ京アニでアニメ化できるかもよって代物なので
作家業として考えると旨味はないんだよなあそこ
書籍の出版元も京アニだから流通限定されてるし
564無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:07No.1033752347+
これ賞だけが争点だから買い切りのやつとごっちゃになってて話が噛み合ってないんだと思う
565無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:18No.1033752424+
>受賞作品の利用が行われた場合には、弊社から受賞者に対し、当該利用の対価として、弊社所定の金員が支払われます。
受賞者は契約が成立してますね
566無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:21No.1033752449+
そもそも出版社を通して出てる作品の著作権は大半が出版社のものでは…?
567無念Nameとしあき22/11/10(木)17:58:28No.1033752485+
>電撃大賞でこんな感じだから
>もう応募規約の時点で版権が社のモノになるって明記されてるの異例も異例なんだよな
>受賞作品の利用 ~ を独占的に許諾することにつき、予め承諾するものとします。
なるほど
568無念Nameとしあき22/11/10(木)17:59:13No.1033752709そうだねx2
電撃の場合は賞が取り消されますってだけだから
権利が電撃の物になるなんて書いてない
569無念Nameとしあき22/11/10(木)17:59:19No.1033752734+
>京アニのは目玉が運がよければ京アニでアニメ化できるかもよって代物なので
>作家業として考えると旨味はないんだよなあそこ
>書籍の出版元も京アニだから流通限定されてるし
普通の本屋で販売できないのがかなり産廃に近い
570無念Nameとしあき22/11/10(木)17:59:27No.1033752770+
文句ある人はその超大作を個人出版で出してみたらいいんじゃないの
571無念Nameとしあき22/11/10(木)17:59:28No.1033752779そうだねx1
「著作権が帰属」するんじゃなくて「許諾したものとします」な訳ね
572無念Nameとしあき22/11/10(木)17:59:36No.1033752821+
・著作権がある場合
例えば5巻まで出した後、印税などの待遇で納得が出来ない場合、打ち切りになる
その代わり出版社も6巻以降は出せない
1~5巻も多分販売できない
・著作権放棄の場合
もう権利無いので5巻だろうが3巻だろうが
出版社が「お前はお払い箱だ、続きは俺の好きな作家に書かせる」が出来る
こうじゃねーの
573無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:02No.1033752956そうだねx2
>そもそも出版社を通して出てる作品の著作権は大半が出版社のものでは…?
出版権は出版社のものだけど著作権そのものが出版社のものになりはしない
著作権はあくまで著作者のもの
574無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:06No.1033752979+
>なるほど
他社で出されたら困るだろ・・・
575無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:07No.1033752986+
>そもそも出版社を通して出てる作品の著作権は大半が出版社のものでは…?
出版社は出版権を一定期間持ってるだけで著作権は作者がずっと持ってるぞ
だから一定期間したら他社で同じ漫画が出し直しできるわけで
576無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:14No.1033753024そうだねx3
まあ別に文句あるなら契約も受賞も拒否して自分でやればいいじゃんね
今の時代なら絶対にそれができないって事もないだろ
577無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:18No.1033753048+
>電撃の場合は賞が取り消されますってだけだから
>権利が電撃の物になるなんて書いてない
京アニも同じだろ
賞を取り消されたら受賞作じゃなくなるんだから
578無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:24No.1033753073+
京アニって出版社でも何でもないからね
こんなところに作品を拘束されたらおしまいよ
579無念Nameとしあき22/11/10(木)18:00:59No.1033753242+
本当に危機感読み取れなくてヤバいとしあきがどんどん出て来て駄目だった
580無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:09No.1033753290そうだねx1
マンキンは他のところ行って続き描いてるしな
581無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:14No.1033753317そうだねx2
京アニの受賞作は原案レベルになるまで改変されてアニメ化されるから自分の作品を世に広めたいという純粋な作家は応募せんほうがいいだろうね
582無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:47No.1033753473そうだねx2
京アニ大賞は火事の件があるからあまり言う気はないけど
アニメをエサにして原作買い叩いてる感じではあった
583無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:50No.1033753487+
ほぼ個人製作の作品で著作者人格権の不行使契約結ぶのは国内では早々ありえないけど
集団制作の企画だと何処か一箇所が行使した瞬間に瓦解するから
全体で相互に不行使契約を結ぶのが普通よ
普通じゃないケースはひどい事になる
584無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:51No.1033753493そうだねx1
>>※受賞された場合
>>よく読んでね
>他の出版社はね
>受賞作でも版権引き上げることは可能なんだ
当たり前だが…
何を言いたいのかさっきから分からんのだが…
585無念Nameとしあき22/11/10(木)18:01:55No.1033753513+
>電撃の場合は賞が取り消されますってだけだから
>権利が電撃の物になるなんて書いてない
契約書すら読めないってよっぽどのアホだよな
586無念Nameとしあき22/11/10(木)18:02:14No.1033753602+
>他社で出されたら困るだろ・・・
困るけど著作者の権利として認められてるから「三匹のおっさん」みたいなケースが生まれる
著作権を著作者が持ってないとそもそも権利がないので無理
587無念Nameとしあき22/11/10(木)18:02:15No.1033753608そうだねx2
要は京アニでアニメ化して欲しい作品をそのためにつくって送るところであって
自分の大事な作品なら自分でどっかの賞なりなろうなりに投稿すれば良いだけのことなので…
ヤバいとかじゃなくて割り切りというかレーベルに合わせてちょっと作風考えるぐらいしない?
588無念Nameとしあき22/11/10(木)18:02:40No.1033753745そうだねx1
>>けものフレンズ…監督を降板させる力
>そのくらい力ある権利ならやっぱり渡さない方がいいんのか?
現在のけものフレンズ(ソシャゲ二本、V9人)とケムリクサ(2年間展開なし)を比較してみろ
ダメな奴を追い出せる権力は保持してないとダメだよやっぱ
589無念Nameとしあき22/11/10(木)18:02:45No.1033753766そうだねx3
版権引き上げるて…
法律わかってない人ほど曖昧な書き方すんだよなあ…
590無念Nameとしあき22/11/10(木)18:02:52No.1033753801+
版権を引き上げることはできるけど
当然それは契約が切れてからだよ
オーフェンとかオーバーラップに移ったのもその形だろう
591無念Nameとしあき22/11/10(木)18:03:13No.1033753920そうだねx4
スレ画は多分作品応募するなら規約をしっかり読もうね!って事だと思う
どこが良い悪いじゃなく
592無念Nameとしあき22/11/10(木)18:03:42No.1033754048+
>版権引き上げるて…
>法律わかってない人ほど曖昧な書き方すんだよなあ…
http://yourei.jp/%E7%89%88%E6%A8%A9%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92 [link]
593無念Nameとしあき22/11/10(木)18:03:59No.1033754131そうだねx1
ああごめん
譲渡契約済んだやつは無理っす
594無念Nameとしあき22/11/10(木)18:04:15No.1033754213そうだねx1
    1668071055791.jpg-(53497 B)
53497 B
アニメ化したらアニメ会社が原作の商標管理を乗っ取りかけたなんてのもあるな
595無念Nameとしあき22/11/10(木)18:04:19No.1033754230+
>オーフェンとかオーバーラップに移ったのもその形だろう
オーフェンは富士見との契約切れる前に自分のHPで固有名詞をあそこそに変更して書いてたな
その後新シリーズをTOで出すことになる
596無念Nameとしあき22/11/10(木)18:04:20No.1033754239+
>版権を引き上げることはできるけど
>当然それは契約が切れてからだよ
>オーフェンとかオーバーラップに移ったのもその形だろう
京アニ大賞はその契約を作者に終わらせる権利がないと言えば分かりやすか?
597無念Nameとしあき22/11/10(木)18:05:09No.1033754480+
>アニメ化したらアニメ会社が原作の商標管理を乗っ取りかけたなんてのもあるな
なにそれ怖い
598無念Nameとしあき22/11/10(木)18:05:10No.1033754484そうだねx1
「版権を引き上げる」が聞きなれない単語に聞こえるのはそれこそ小説に興味ない層だけだろう
599無念Nameとしあき22/11/10(木)18:05:20No.1033754525+
出版社変えた漫画家の旧作の権利は昔の出版社が持ったままのこともあるのね
ジャンプコミックスからはトライガンは出てなかったので
600無念Nameとしあき22/11/10(木)18:05:51No.1033754659+
>「版権を引き上げる」が聞きなれない単語に聞こえるのはそれこそ小説に興味ない層だけだろう
俺は初耳だった
601無念Nameとしあき22/11/10(木)18:06:05No.1033754728+
うち(京アニ)とガッツリ組んで勝負しようって気持ちの無いやつは応募してくるなよってだけの話でしかない
602無念Nameとしあき22/11/10(木)18:06:20No.1033754795そうだねx5
つーか賞金かけて即戦力の商品買取りますって話なのに
いまさら新発見のように騒がれても馬鹿じゃないのとしか
最初から応募要項読んで嫌なら違う賞に行け
それだけの話だよ
603無念Nameとしあき22/11/10(木)18:06:28No.1033754824そうだねx2
「著作権が帰属します」と「許諾するものとします」はだいぶ違う気がする
604無念Nameとしあき22/11/10(木)18:07:09No.1033755032+
東方プロジェクトもなんか商業化最初期には権利乗っ取りしかけてきてるのに気づくの遅れて危うかったとか聞いた
まあ今はその反省からかガッチガチに固めて二次創作からロイヤリティーが無限に入ってくるみたいな状態のようだが
605無念Nameとしあき22/11/10(木)18:07:37No.1033755163+
>つーか賞金かけて即戦力の商品買取りますって話なのに
>いまさら新発見のように騒がれても馬鹿じゃないのとしか
>最初から応募要項読んで嫌なら違う賞に行け
>それだけの話だよ
スレ画は多分それを言いたかったんじゃなかろうか
606無念Nameとしあき22/11/10(木)18:07:41No.1033755181+
>東方プロジェクトもなんか商業化最初期には権利乗っ取りしかけてきてるのに気づくの遅れて危うかったとか聞いた
KADOKAWAだっけ
607無念Nameとしあき22/11/10(木)18:08:01No.1033755279+
クリエイターが金払ってくれる所と契約してモノを作るのが商業化ってこと
それが嫌なら同人活動をする
608無念Nameとしあき22/11/10(木)18:08:11No.1033755321+
>>「版権を引き上げる」が聞きなれない単語に聞こえるのはそれこそ小説に興味ない層だけだろう
>俺は初耳だった
もはや著作権の話じゃなくて譲渡契約の話になってる
609無念Nameとしあき22/11/10(木)18:08:22No.1033755363+
著作権云々は置いておいても
京アニは大手出版社と比べて
本屋とのつながりが薄いという
マイナス要素があるんだから
どういう人が応募するのか全く想像がつかない
610無念Nameとしあき22/11/10(木)18:08:45No.1033755473そうだねx1
    1668071325997.png-(113397 B)
113397 B
>>「版権を引き上げる」が聞きなれない単語に聞こえるのはそれこそ小説に興味ない層だけだろう
>俺は初耳だった
出版業界に属している人間は当たり前のように使ってる言葉ではある
611無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:06No.1033755582+
別口で出しなおした場合はロゴのデザインが基本違うね
ロゴは作者じゃなくて出版社がデザイナーに依頼して作らせてるから
612無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:31No.1033755725+
>京アニは大手出版社と比べて
>本屋とのつながりが薄いという
>マイナス要素があるんだから
メディアミックス弱そうではある
613無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:34No.1033755751そうだねx1
>著作権云々は置いておいても
>京アニは大手出版社と比べて
>本屋とのつながりが薄いという
>マイナス要素があるんだから
>どういう人が応募するのか全く想像がつかない
応募したい人が応募するんじゃない?
614無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:36No.1033755764+
>著作権云々は置いておいても
>京アニは大手出版社と比べて
>本屋とのつながりが薄いという
>マイナス要素があるんだから
>どういう人が応募するのか全く想像がつかない
アニメファン
615無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:42No.1033755794+
>出版業界に属している人間は当たり前のように使ってる言葉ではある
勉強になったわ
すまんこ
616無念Nameとしあき22/11/10(木)18:09:56No.1033755866+
>>東方プロジェクトもなんか商業化最初期には権利乗っ取りしかけてきてるのに気づくの遅れて危うかったとか聞いた
>KADOKAWAだっけ
そいつは嫌われ者だけど東方に関してはZUNと組んで作者の権利を守った側なんだ
617無念Nameとしあき22/11/10(木)18:10:00No.1033755888+
>KADOKAWAだっけ
アニメイト
618無念Nameとしあき22/11/10(木)18:10:08No.1033755932+
>著作権云々は置いておいても
>京アニは大手出版社と比べて
>本屋とのつながりが薄いという
>マイナス要素があるんだから
>どういう人が応募するのか全く想像がつかない
京アニで自作のアニメ化目指してる人では?
619無念Nameとしあき22/11/10(木)18:10:14No.1033755968+
>>>「版権を引き上げる」が聞きなれない単語に聞こえるのはそれこそ小説に興味ない層だけだろう
>>俺は初耳だった
>出版業界に属している人間は当たり前のように使ってる言葉ではある
俺も初耳ではあったけどしがない読者ユーザーだからそりゃそうか
620無念Nameとしあき22/11/10(木)18:10:35No.1033756069+
スレあきはひょっとして著作者人格権って聞いたことすらなかったのだろうか
621無念Nameとしあき22/11/10(木)18:10:59No.1033756211+
今は電書があるから版権引き上げが難しくなってると聞いたな
紙の本が流通してなくても絶版にならないので
622無念Nameとしあき22/11/10(木)18:11:10No.1033756261+
>「著作権が帰属します」と「許諾するものとします」はだいぶ違う気がする
一部しか見てないだろとし
譲渡しろとは1文もかかれてないだろう
あくまで契約中は会社の自由になるってだけだ
623無念Nameとしあき22/11/10(木)18:11:16No.1033756303+
>東方プロジェクトもなんか商業化最初期には権利乗っ取りしかけてきてるのに気づくの遅れて危うかったとか聞いた
商業化初期というかなあなあでやってた結果ホワキャンが欲出して商標乗っ取り仕掛けて大騒動になったから
版権管理会社設立してちゃんと管理しましょうってなって結果として商業化の門戸が開かれたって流れ
624無念Nameとしあき22/11/10(木)18:11:53No.1033756458+
>著作権云々は置いておいても
>京アニは大手出版社と比べて
>本屋とのつながりが薄いという
>マイナス要素があるんだから
>どういう人が応募するのか全く想像がつかない
京アニでアニメ化して展開してほしい人
当たると大きいけど外すとそのまま封印されるギャンブル
625無念Nameとしあき22/11/10(木)18:13:14No.1033756837+
京アニがKAエスマ作ったのって角川といろいろ揉めたからでしょ?
それこそ原作持ってる方が強すぎるから
626無念Nameとしあき22/11/10(木)18:13:27No.1033756895+
>京アニでアニメ化して展開してほしい人
>当たると大きいけど外すとそのまま封印されるギャンブル
大きいかな?
メディアミックスどころか原作本ですら買えない状態になりそうなイメージあるんだが
627無念Nameとしあき22/11/10(木)18:13:33No.1033756915そうだねx1
>京アニでアニメ化して展開してほしい人
>当たると大きいけど外すとそのまま封印されるギャンブル
京アニでアニメ化してなお外すような作品は庭にでも埋めて忘れとけ
628無念Nameとしあき22/11/10(木)18:14:04No.1033757058+
>>著作権云々は置いておいても
>>京アニは大手出版社と比べて
>>本屋とのつながりが薄いという
>>マイナス要素があるんだから
>>どういう人が応募するのか全く想像がつかない
>京アニでアニメ化して展開してほしい人
>当たると大きいけど外すとそのまま封印されるギャンブル
外すと続編も書けなくなるという
629無念Nameとしあき22/11/10(木)18:15:18No.1033757371+
電撃のは要はライセンス契約だろ
>受賞作品の利用を~独占的に許諾することにつき、
ウチに応募するんだから商業化はウチだけに独占させてくださいって事
著作権放棄は関係ない
工業製品で例えると特許品をウチで製造させてください、他社と組まないでくださいって事
特許(出版物でいう著作権)は元のまま
京アニのは特許自体を京アニに売り払ってくださいって契約
どっち選ぶのも応募者の自由
630無念Nameとしあき22/11/10(木)18:15:21No.1033757383+
KAエスマ文庫は買い切りオンリーでどこも入荷したがらなかったな
631無念Nameとしあき22/11/10(木)18:15:50No.1033757533そうだねx3
まずは受賞してね
632無念Nameとしあき22/11/10(木)18:16:13No.1033757637+
https://over-lap.co.jp/narou/narou-award8/ [link]
>受賞作品の出版権及び映像化、コミック化、ゲーム化、商品化などの二次使用権はすべてオーバーラップに帰属します。別途、規定の印税をお支払いいたします。なお、「小説家になろう」の掲載取り下げを要請することは、原則ございません。

どこの賞でもこう書かれているよ
633無念Nameとしあき22/11/10(木)18:16:15No.1033757649+
>そもそも新人向けのコンペで入賞したばかりの人が乱造によるイメージ低下を心配するほどヒットすること自体がマンに一つだろうし…
お前みたいなゴミが人権を軽視するんだよ
初心者だろうがベテランだろうが平等に扱うものなんだよ人権は
634無念Nameとしあき22/11/10(木)18:16:17No.1033757652+
>>KADOKAWAだっけ
>アニメイト
ホワイトキャンバスだよ
635無念Nameとしあき22/11/10(木)18:16:23No.1033757680+
>KAエスマ文庫は買い切りオンリーでどこも入荷したがらなかったな
なるほどあのレーベルは買い切りなのか
636無念Nameとしあき22/11/10(木)18:16:25No.1033757694+
>外すと続編も書けなくなるという
当たっても続編書かせてもらえないけどな
KAエスマ文庫で4巻まで発売辿り着けたのはヴァイオレットちゃんと中二病でも恋がしたいだけ
5巻まで発売した作品は0だ
637無念Nameとしあき22/11/10(木)18:17:24No.1033757977+
>>外すと続編も書けなくなるという
>当たっても続編書かせてもらえないけどな
そりゃ買い切りで本屋が入荷したがらないものは売れないわ……
638無念Nameとしあき22/11/10(木)18:17:31No.1033758018+
>まずは受賞してね
まず無理なハードル来たな
639無念Nameとしあき22/11/10(木)18:17:32No.1033758022+
>>受賞作品の出版権及び映像化、コミック化、ゲーム化、商品化などの二次使用権はすべてオーバーラップに帰属します。別途、規定の印税をお支払いいたします。なお、「小説家になろう」の掲載取り下げを要請することは、原則ございません。
>どこの賞でもこう書かれているよ
出版権・映像化権・商品化権の帰属であって「著作権の帰属」って書かれてるのここで挙げられた新人賞応募の中で京アニ大賞だけなんだ
640無念Nameとしあき22/11/10(木)18:17:46No.1033758088+
>初心者だろうがベテランだろうが平等に扱うものなんだよ人権は
犯罪者にも人権があるって主張した弁護士が叩かれがちだけど
本来はそうあるべきなんだよね…
共感>法律になりがち
641無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:04No.1033758179+
    1668071884306.jpg-(107618 B)
107618 B
>ホワイトキャンバスだよ
UFOと組んでアニメ作ったやろ
642無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:08No.1033758194+
まぁ自分は作家でもないから
契約云々に関しては何も言えることはないな
643無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:10No.1033758201+
>メディアミックスどころか原作本ですら買えない状態になりそうなイメージあるんだが
そこの契約に書いてある通りグッズなどでもロイヤリティ入る
普通は版権使用料しか入ってこない
644無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:17No.1033758236そうだねx1
二次使用権と著作権と著作人権は違うのでは
645無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:26No.1033758272+
アルファポリスも受賞した後で作者が続き書けなくなるってことなかった?
646無念Nameとしあき22/11/10(木)18:18:36No.1033758309そうだねx1
>当たっても続編書かせてもらえないけどな
>KAエスマ文庫で4巻まで発売辿り着けたのはヴァイオレットちゃんと中二病でも恋がしたいだけ
>5巻まで発売した作品は0だ
それ作者が「出したいけど京アニに止められて出させてもらえません」って明言してんの?
それとも作者がただ書いてないのかどうかもわからないから都合よく解釈してるだけ?
647無念Nameとしあき22/11/10(木)18:19:02No.1033758435そうだねx1
>そりゃ買い切りで本屋が入荷したがらないものは売れないわ……
凄い穿った話するけど本を売って儲けたいんじゃなくてアニメ会社として自由に出来る原作が欲しいだけだからな
当然内容は完全アニオリになるし
648無念Nameとしあき22/11/10(木)18:19:34No.1033758572+
>>メディアミックスどころか原作本ですら買えない状態になりそうなイメージあるんだが
>そこの契約に書いてある通りグッズなどでもロイヤリティ入る
>普通は版権使用料しか入ってこない
グッズ作ってくれればいいんだけどな……
649無念Nameとしあき22/11/10(木)18:20:23No.1033758804+
知財の資格試験やってるからこの手の話は楽しい
650無念Nameとしあき22/11/10(木)18:20:41No.1033758895+
著作人格権を行使しないという約束を律義に守る場合
出版社にあんたの名前は一切表に出さないからと言われたら名前も出ない
651無念Nameとしあき22/11/10(木)18:20:44No.1033758905そうだねx5
>現在のけものフレンズ(ソシャゲ二本、V9人)とケムリクサ(2年間展開なし)を比較してみろ
なんで自分は頭おかしいですって急にアピールし始めたの
652無念Nameとしあき22/11/10(木)18:21:25No.1033759089+
>出版権・映像化権・商品化権の帰属であって「著作権の帰属」って書かれてるのここで挙げられた新人賞応募の中で京アニ大賞だけなんだ
アニメ屋だから買い切りの契約ってことじゃないの?
実際に取引してみないとわからないでしょそこは
653無念Nameとしあき22/11/10(木)18:21:56No.1033759250そうだねx1
>著作権法における帰属(英: attribution)とは、ある著作物を利用する場合、その著作物の著作者への謝辞やクレジットの掲載を要求することを指す用語である。
>または別の著作物に表示すること自体を指す。
中略
>帰属は、しばしば、ある種のライセンスでは最も基礎的な要求事項であるとみなされている。
>なぜならこの帰属により、著作物へ部分的に恩を報いることにつながる、著作者の肯定的評価を積み上げることができ、かつ、第三者がこの著作物を作成したと主張するといういかさまを防ぐためである。
>帰属は著作者やクリエイターに謝意を示すという礼儀と尊敬の表現と広く見なされる。
悪徳行為の姿かこれが…
654無念Nameとしあき22/11/10(木)18:22:12No.1033759305そうだねx2
大賞あげて宣伝までかけたのにやっば辞退して他の出版社に売るわってなったらふざけるなってなるし多少は縛るよ
出版社からすればネームバリュー盗まれたようなもんだし
ベテラン作家さんが揉めて版権写すのとは事情が少しちがう
655無念Nameとしあき22/11/10(木)18:22:17No.1033759334そうだねx2
>知財の資格試験やってるからこの手の話は楽しい
知財検定?今は割とホットな資格かもしれんね
656無念Nameとしあき22/11/10(木)18:22:32No.1033759416+
>>>>スレ画のケースで「行使しない」と「放棄」はほぼ同義だと思うんだが
>>>>違うとしたら具体的に何が違うんですかね?
>>>放棄も譲渡も出来ない
>>>それが著作人格権
>>答えになってねーと思うんだがまぁいいや
>わからないならその程度さ
事実上の放棄と何が違うのかって聞いてるのに
書類上あることになってますがないも同じ
とだけ答えりゃいいものを
本当にマウント大好きだなキモオタって
657無念Nameとしあき22/11/10(木)18:22:37No.1033759444+
>>>メディアミックスどころか原作本ですら買えない状態になりそうなイメージあるんだが
>>そこの契約に書いてある通りグッズなどでもロイヤリティ入る
>>普通は版権使用料しか入ってこない
>グッズ作ってくれればいいんだけどな……
本当にウケた作品なら
グッズ関係はアニメイトとかが乗り出してくれるからな
658無念Nameとしあき22/11/10(木)18:23:50No.1033759780+
>>知財の資格試験やってるからこの手の話は楽しい
>知財検定?今は割とホットな資格かもしれんね
一級までは取りたいからね
659無念Nameとしあき22/11/10(木)18:23:59No.1033759826+
>出版権・映像化権・商品化権の帰属であって「著作権の帰属」って書かれてるのここで挙げられた新人賞応募の中で京アニ大賞だけなんだ
上で出てるけどGAもな 
660無念Nameとしあき22/11/10(木)18:24:25No.1033759951+
>「著作権が帰属します」と「許諾するものとします」はだいぶ違う気がする
帰属ってことは出版社が上で事実上明け渡すみたいな感じで
許諾はあくまで原作者が上で許可をしましたという建前だろ
661無念Nameとしあき22/11/10(木)18:24:26No.1033759958そうだねx1
実際はクソ長い契約書を読んだ上で契約をすることになるので
条件が合わなければその時点で交渉すればいいだけのことだぞ
662無念Nameとしあき22/11/10(木)18:24:55No.1033760096+
>>>知財の資格試験やってるからこの手の話は楽しい
>>知財検定?今は割とホットな資格かもしれんね
>一級までは取りたいからね
試験的には難しい?
663無念Nameとしあき22/11/10(木)18:26:43No.1033760653+
>試験的には難しい?
合格ラインが国家資格の中では高め
あと下の級を合格してから一定期間内に次の級を受けないと
受験資格が失われる
なんでこんな仕組みにしたんだか…
664無念Nameとしあき22/11/10(木)18:26:57No.1033760723そうだねx2
当事者でもないとしあきが勝手に憂いてるだけに見える
665無念Nameとしあき22/11/10(木)18:27:42No.1033760939そうだねx2
おそらくだけど要は京アニはアニメ制作会社だから「職務著作」でやりたいんだよ
>職務著作は、従業員が作成した著作物について、一定要件のもと法人等が著作者となるという制度です。 すなわち、法人等を著作者とすることで著作財産権及び著作者人格権のいずれについても著作物の創作時点から法人等に帰属することになります。
社員が作ったものは社員のものじゃなく会社のものってシステム
アニメ作品作るにあたっていちいちキャラクター作った人間やストーリー考えた人間の権利なんて保障してられない
だから著作権が作者ではなく会社に帰属することに拘る
666無念Nameとしあき22/11/10(木)18:28:47No.1033761304+
>>初心者だろうがベテランだろうが平等に扱うものなんだよ人権は
>犯罪者にも人権があるって主張した弁護士が叩かれがちだけど
>本来はそうあるべきなんだよね…
>共感>法律になりがち
基本的な権利は守られるのは仕方ないが
心情としてはそれ以外の権利は厳しく規制されるべきだと思う
667無念Nameとしあき22/11/10(木)18:28:50No.1033761322+
少し前に配信者が勝手に俺の作ったゲーム配信してるって製作者兼社長が通報してBANしてみたら
実は配信者はゲーム会社の方の許可とってましたって話もあったな
668無念Nameとしあき22/11/10(木)18:29:02No.1033761387+
もし知らずに応募して賞取ってやっぱ嫌ですって言い出したら
まぁお前が悪いにしかならんし出版社に交渉すれば出版くらいはしてくれそうな気もするが
669無念Nameとしあき22/11/10(木)18:29:51No.1033761652+
契約書レベルでやべーなら晒し上げの価値があるけど
ただの募集要項の説明不足程度で憂いられてもな
670無念Nameとしあき22/11/10(木)18:30:23No.1033761803+
京アニ大賞って結果論ではあるがかなり厄ネタだったのでは
作者は全部権利取られてしかも出る本は岩波並の買い切りって揉める要素てんこ盛りすぎる
671無念Nameとしあき22/11/10(木)18:31:32No.1033762165+
>>「著作権が帰属します」と「許諾するものとします」はだいぶ違う気がする
>一部しか見てないだろとし
>譲渡しろとは1文もかかれてないだろう
>あくまで契約中は会社の自由になるってだけだ
ほんとにぃ?
「著作権が帰属します」というのは「著作権譲渡します」って話じゃないの?
672無念Nameとしあき22/11/10(木)18:32:15No.1033762385+
>実は配信者はゲーム会社の方の許可とってましたって話
昨日もそんな話なかったっけ
673無念Nameとしあき22/11/10(木)18:33:03No.1033762637そうだねx1
そもそもアニメ作るにあたって原作者や出版社の口出しや横槍封じてそういうの抜きでやりたいんだから
そりゃ徹底的に作者から権利は奪っておくだろ
現に京アニのアニメで受賞作品がそのままアニメ化された作品は一つもない
なんならヒロインすら違う作品がある
674無念Nameとしあき22/11/10(木)18:33:42No.1033762832+
>>試験的には難しい?
>合格ラインが国家資格の中では高め
一級は確かにそうだけど二級までなら条件ゆるいよ
実際三級はバカな俺でも合格出来たし
675無念Nameとしあき22/11/10(木)18:34:12No.1033762974そうだねx1
>もし知らずに応募して賞取ってやっぱ嫌ですって言い出したら
>まぁお前が悪いにしかならんし出版社に交渉すれば出版くらいはしてくれそうな気もするが
応募規約に同意して応募した人ですよね?
うちの規約にはちゃんと著作権の所在について明記されていますよね?
って言われたら法的には応募者が勝つ見込み0よ
676無念Nameとしあき22/11/10(木)18:34:31No.1033763083+
応募原稿は返却しませんというのもその関係か
677無念Nameとしあき22/11/10(木)18:35:24No.1033763359+
権利買い切りでやりたいならそれでいいじゃない
それを悪徳企業扱いして叩こうってのがおかしい
678無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:04No.1033763562+
>スレ画何か問題あるの?
落選させて固有名詞だけ変えて内容だけパクる
679無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:05No.1033763567+
作品応募って鵜飼の鵜を集めてるにすぎないからね
儲けは飼い主である出版社のもの
680無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:21No.1033763650+
創作者でもないとしあきがどうこう言っても埒が明かないのでは?
681無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:38No.1033763734+
社員たくさんいても自分たちだけで考えて作るってわけには行かないのかな
682無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:49No.1033763793+
>一級は確かにそうだけど二級までなら条件ゆるいよ
2級持ってるけど2級の合格ラインは80%正答だよ
683無念Nameとしあき22/11/10(木)18:36:51No.1033763804+
>応募原稿は返却しませんというのもその関係か
いまだに手書きで書いているやつなんていないしなんにも問題ない
684無念Nameとしあき22/11/10(木)18:37:00No.1033763866+
>作品応募って鵜飼の鵜を集めてるにすぎないからね
>儲けは飼い主である出版社のもの
代わりに実績とお金が手に入るよ
685無念Nameとしあき22/11/10(木)18:37:08No.1033763912+
まあ自分でもここまでうだうだいろいろレスしてきたけど
要は京アニもGA(ソフトバンク)も本業が出版業じゃないから著作権表記について集英社やKADOKAWAほど細心の注意払った書き方をしてないだけって感じはする
それ抜きにしても買い切り商品で専売ルートしか購入手段がないKAエスマ文庫はかなり作家側にとっては痛手ではある
電子書籍も当然ないしな
686無念Nameとしあき22/11/10(木)18:37:41No.1033764096+
>作品応募って鵜飼の鵜を集めてるにすぎないからね
>儲けは飼い主である出版社のもの
そういうのが嫌だから自費出版するしか無いんだよな
した
687無念Nameとしあき22/11/10(木)18:38:05No.1033764249+
>落選させて固有名詞だけ変えて内容だけパクる
んなことしても売れないだろ
今の時代はアイデアよりも原作力の方が大切
688無念Nameとしあき22/11/10(木)18:39:00No.1033764520そうだねx3
>権利買い切りでやりたいならそれでいいじゃない
>それを悪徳企業扱いして叩こうってのがおかしい
だからちゃんと応募規約を読んで条件が呑めそうにないところの応募は見送れという話である
応募してからゴネる奴は自分がちゃんと読んでないと自白してるだけ
それはそれとして問題のある応募規約を読んでおかしいと思えない奴は頭が悪いだけ
689無念Nameとしあき22/11/10(木)18:39:19No.1033764633そうだねx1
>著作権じゃなくて著作人格権でしょ?
>実際作画に描かせる段階で「こいつに描かせると俺の作品が捻じ曲げられる!」とか言い出しても取り合わないよってだけのことでは
この手の契約ではよく入れられる条項なんだけど
今さら問題視している人達は一体何をしたいのか逆に分からない
690無念Nameとしあき22/11/10(木)18:39:24No.1033764660+
>>一級は確かにそうだけど二級までなら条件ゆるいよ
>2級持ってるけど2級の合格ラインは80%正答だよ
先週受けたけど結構難しかったね
691無念Nameとしあき22/11/10(木)18:39:27No.1033764676+
>>作品応募って鵜飼の鵜を集めてるにすぎないからね
>>儲けは飼い主である出版社のもの
>代わりに実績とお金が手に入るよ
自費出版じゃまともな金にならないし
書店にも並ばないし
電子書籍でも戦いにならないんだよなぁ
692無念Nameとしあき22/11/10(木)18:39:30No.1033764702+
>それ抜きにしても買い切り商品で専売ルートしか購入手段がないKAエスマ文庫はかなり作家側にとっては痛手ではある
>電子書籍も当然ないしな
やっぱ原作者としての旨味はどうしても
メディアミックスばんばんやるとこと比べると見劣りしてしまうな
693無念Nameとしあき22/11/10(木)18:40:28No.1033764999+
>この手の契約ではよく入れられる条項なんだけど
>今さら問題視している人達は一体何をしたいのか逆に分からない
ごねまくるようなめんどうな原作者をパージできるし
会社にメリットしかないな
694無念Nameとしあき22/11/10(木)18:41:03No.1033765214そうだねx1
>>>一級は確かにそうだけど二級までなら条件ゆるいよ
>>2級持ってるけど2級の合格ラインは80%正答だよ
>先週受けたけど結構難しかったね
過去問がアテにならんからねえ
聞いてくるところは似通ってるけど同じ問題見たことない
695無念Nameとしあき22/11/10(木)18:42:22No.1033765649そうだねx1
契約がヤバいのはウェブトゥーン系かな
あれはギャラが安い上に買い切りだから実力のある人間には受けるメリットが皆無
696無念Nameとしあき22/11/10(木)18:42:27No.1033765671+
>スレ画何か問題あるの?
>>落選させて固有名詞だけ変えて内容だけパクる
>んなことしても売れないだろ
>今の時代はアイデアよりも原作力の方が大切
落ち着け
スレ画をよく嫁
題名替える人格権は出版社だけど著作権は作者にありって書いてあるだろ
題名替えても内容同じは著作権違犯だからちゃんと作者が勝てる
…の筈だけど未発表だとどっちが先か分からないから応募前にスキャンして日付入りのクラウドに保存とかは必要だけど
そこまで疑ったら何も応募できん
697無念Nameとしあき22/11/10(木)18:42:28No.1033765675+
>やっぱ原作者としての旨味はどうしても
>メディアミックスばんばんやるとこと比べると見劣りしてしまうな
逆じゃない
メディアミックスはコンテンツの数×版権料が原作者の利益になるけど京アニ受賞作は売上から%で入る
もちろんヒットすればの話にはなるがね
698無念Nameとしあき22/11/10(木)18:42:39No.1033765752+
エンタメ関係のお仕事してるけど
今どの契約書にもコピペのように入っているから
同意しないと仕事にならん
699無念Nameとしあき22/11/10(木)18:43:30No.1033766043そうだねx1
マンガ原作コンテストに応募して日の目見ることを狙うよりは
絵の練習して漫画まで描いた方が自分の好きなようにできていいな
700無念Nameとしあき22/11/10(木)18:43:43No.1033766106+
京アニ受賞者って円盤やグッズの版権料ちゃんと入ってたのかね
701無念Nameとしあき22/11/10(木)18:43:44No.1033766113+
日本だと基本的にお願いであって行使できないとか契約できるもんじゃないよね
702無念Nameとしあき22/11/10(木)18:44:18No.1033766291そうだねx1
>契約がヤバいのはウェブトゥーン系かな
>あれはギャラが安い上に買い切りだから実力のある人間には受けるメリットが皆無
しかも閲覧環境が特定のアプリやサイトに限定されるからサービス終了したら閲覧手段がなくなるという
703無念Nameとしあき22/11/10(木)18:46:26No.1033767020+
漫画原作者志望でこんなところに応募してる時点で終わってるからセーフ
704無念Nameとしあき22/11/10(木)18:46:49No.1033767153+
ラノベじゃなくて漫画の募集要項ってどうなってんだろ
705無念Nameとしあき22/11/10(木)18:48:42No.1033767781そうだねx1
>ラノベじゃなくて漫画の募集要項ってどうなってんだろ
応募作品の著作権は投稿者に帰属します。応募作品が少年ジャンプ+アプリ及びWEBサイトで掲載される場合は、作品の出版・公衆送信及び二次的利用 (著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)にかかる権利は、集英社が独占的な許諾を受けるものとします
まあ…普通著作権は応募者に帰属するよなぁ…
706無念Nameとしあき22/11/10(木)18:51:35No.1033768841+
あんまり気にしてなかったが作品どころか作者の囲い込みする集英社は今の時代だとかなり荒業に見える
707無念Nameとしあき22/11/10(木)18:52:10No.1033769042+
ラノベは自費出版と同様にカモを探してるだけの話か
まあやること大して変わらないしそうなるのも必然か
708無念Nameとしあき22/11/10(木)18:52:28No.1033769149+
>あんまり気にしてなかったが作品どころか作者の囲い込みする集英社は今の時代だとかなり荒業に見える
それは太古の時代からかなりの荒行だ
709無念Nameとしあき22/11/10(木)18:52:38No.1033769208+
>応募規約に同意して応募した人ですよね?
>うちの規約にはちゃんと著作権の所在について明記されていますよね?
>って言われたら法的には応募者が勝つ見込み0よ
それはそうよ
その上で泣きつくようなチキンにも交渉くらいはするんじゃないって話
誰だってケチついた作品ってレッテル貼りたく無いだろうってだけ
710無念Nameとしあき22/11/10(木)18:53:54No.1033769619+
>あんまり気にしてなかったが作品どころか作者の囲い込みする集英社は今の時代だとかなり荒業に見える
その分の金払うなら構わないさ
問題は金出さずおせちの付け届けとか義理でがらんじめにする小学館とかの方
711無念Nameとしあき22/11/10(木)18:54:07No.1033769698+
ちなみに小説投稿サイトとかでも投稿規約に「ここに載ったら作品の著作権はサイトの運営会社に帰属する」という一文があるサイトもあるんで
規約は本当によく読めという話である
712無念Nameとしあき22/11/10(木)18:54:54No.1033769958+
>>けものフレンズ…監督を降板させる力
>あー
原作じゃないよね?
713無念Nameとしあき22/11/10(木)18:55:26No.1033770136+
メディア展開した時に気に入らないとゴネられると面倒だからって感じかな
714無念Nameとしあき22/11/10(木)18:57:21No.1033770750+
掲載チャンスなんだから黙って従っとけ…
715無念Nameとしあき22/11/10(木)18:57:38No.1033770862+
著作人格権っていうとけもフレであいつがイキってたぐらいしか記憶に無いな
716無念Nameとしあき22/11/10(木)18:58:42No.1033771187+
IPの質を保つための著作人格権行使してできたのがアレだったからな
717無念Nameとしあき22/11/10(木)19:00:04No.1033771652+
見たらカクヨムでも著作権は認めるけど著作人格権の行使は認めねぇ…!って規約あったから
>会員が本サービスに送信した一切のコンテンツ及び情報(以下「コンテンツ等」といいます。)の著作権は、会員に帰属するものとします。但し、本サービスの提供、利用促進及び本サービスの広告・宣伝の目的のために、当社は会員が著作権を保有する本サービスへ送信されたコンテンツ等を無償かつ非独占的に掲載、配信、複製および派生著作物を作成すること、並びに当社の関係会社に対してこれらの権利を再許諾することができ、会員はこれを許諾するものとします。
>会員は、当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
これ単にコミカライズにあたって担当する漫画家に不平不満ぶち撒けて漫画家変更させようとするなろう作家がよっぽど多いだけなんじゃないか?
718無念Nameとしあき22/11/10(木)19:01:29No.1033772150+
チート付与の原作者はあそこまで魔改造されても楽しんでるの笑う
719無念Nameとしあき22/11/10(木)19:01:35No.1033772190+
ちょっと調べてみたら
コミカライズ絵師SSRとかいう単語見て
胸糞悪くなった
720無念Nameとしあき22/11/10(木)19:01:57No.1033772308+
>ちょっと調べてみたら
>コミカライズ絵師SSRとかいう単語見て
>胸糞悪くなった
何でだよ
721無念Nameとしあき22/11/10(木)19:02:04No.1033772346+
>ちょっと調べてみたら
>コミカライズ絵師SSRとかいう単語見て
>胸糞悪くなった
なんでや
722無念Nameとしあき22/11/10(木)19:02:10No.1033772379+
著作人格権の放棄させることってできるのか
723無念Nameとしあき22/11/10(木)19:02:13No.1033772402+
>見たらカクヨムでも著作権は認めるけど著作人格権の行使は認めねぇ…!って規約あったから
普通に募集する時の定型文です
724無念Nameとしあき22/11/10(木)19:02:52No.1033772627+
>著作人格権の放棄させることってできるのか
できるわけねーだろ…
725無念Nameとしあき22/11/10(木)19:02:57No.1033772658+
>普通に募集する時の定型文です
それおかしいよな
726無念Nameとしあき22/11/10(木)19:03:36No.1033772892+
>ちょっと調べてみたら
>コミカライズ絵師SSRとかいう単語見て
>胸糞悪くなった
今更?!
727無念Nameとしあき22/11/10(木)19:03:53No.1033772984+
>>ちょっと調べてみたら
>>コミカライズ絵師SSRとかいう単語見て
>>胸糞悪くなった
>何でだよ
まあランク付けされて嬉しい奴は勝ち組だけだから
728無念Nameとしあき22/11/10(木)19:03:57No.1033773001+
ひこにゃん以降のこういう契約では不公使特約は必須になってしまった
729無念Nameとしあき22/11/10(木)19:04:15No.1033773104+
>これ単にコミカライズにあたって担当する漫画家に不平不満ぶち撒けて漫画家変更させようとするなろう作家がよっぽど多いだけなんじゃないか?
どちらかというとコミカライズの時点で改変必須なのでそこに文句を言われないようにするためだと思う
730無念Nameとしあき22/11/10(木)19:04:24No.1033773157+
>>あんまり気にしてなかったが作品どころか作者の囲い込みする集英社は今の時代だとかなり荒業に見える
>その分の金払うなら構わないさ
>問題は金出さずおせちの付け届けとか義理でがらんじめにする小学館とかの方
小学館っておせちくれるんだ
731無念Nameとしあき22/11/10(木)19:04:33No.1033773206+
>ひこにゃん以降のこういう契約では不公使特約は必須になってしまった
予想外にヒットしちゃったかのが不運
732無念Nameとしあき22/11/10(木)19:05:33No.1033773549+
>どちらかというとコミカライズの時点で改変必須なのでそこに文句を言われないようにするためだと思う
いや大昔からあった文面だから
733無念Nameとしあき22/11/10(木)19:05:56No.1033773677そうだねx1
>>普通に募集する時の定型文です
>それおかしいよな
ここまで読んで理解できなければどうしようもない
賞なんか当てにせず自力でデビューするしかない世界にするしかない
734無念Nameとしあき22/11/10(木)19:06:34No.1033773899+
>まあランク付けされて嬉しい奴は勝ち組だけだから
絵師ガチャハズレはマジで悲惨だからな

- GazouBBS + futaba-