Thread

Conversation

イーロン・マスク配下の初のTwitter全体会議の話されたことを読んだが、 1/ ユーザー数 2/ TikTok化的な考え方? 3/ 決済の取り組み 4/ クリエイターマネタイズ 5/ 動画展開 6/ プロダクト改善 7/ 「フォロー」 8/ 広告エンジン 9/ リモートワークとエンジニア文化 10/ 会社の経済状況 詳細は↓
Replying to
0/ 急遽行われた全体会議 事前連絡せずに、始まる20分前にイーロン・マスクはTwitter従業員の全体会議を行なった。 1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、そこで色んな質問やトピックについて触れた。 少し編集されたMTGの書き起こしを見たい方は、以下URLをご覧ください。
1
653
1/ ユーザー数 イーロンはTwitterの長期的な可能性を信じていて、パブリックなタウンスクエアの役割を果たすと感あげている。 それを行うためには最終的に10億人ぐらいのユーザーを目指すべきと発言。 そのぐらいの人数がいるプラットフォームでなければ世界的なインパクトを作れないとのこと。
2
385
1.1/ Twitter Blueを月額$8にしている一部の理由は決済によっての認証制度をとることによってボットを無くすのが目的 数百万個のボットを作るのが今無料でできるのを、今後はコストが掛かってしまうとボットが作りにくい状況になるとイーロンは主張している。
1
515
2/ TikTok化的な考え方? 他の国で人気なツイートを違う国でも見せるべきかどうかの話は気になった。 イーロンが話したのはTwitterでかなりアクティブな日本での面白いツイートをアメリカでも表示するべきなのではないかと。 TikTokっぽい、興味グラフのアルゴリズムの考え方に似ている気がする。
2
733
2.1/ 実際に名前は出さなかったが、1時間も見続けて後悔するプラットフォーム(恐らくTikTok)よりもTwitterが良いプラットフォームにしたいと発言
1
603
2.2/ TIkTokのオンボーディングはTwitterより圧倒的に良いとイーロンが主張 アカウント登録しなくてもアプリをダウンロードしたユーザーは興味があるものを表示されるようになるべきと語る。
1
380
2.3/ 恐らくTwitterが登録していないユーザーに対してやるべきことはTikTokみたいなフィード いいね数などが多い、人気なツイートをいくつか表示しながら色んなトピックのツイートを出して、徐々にユーザーの好みを理解する、まさにTikTok的なシステムを考えているように見える。
1
370
3/ 決済の取り組み 決済事業の可能性がかなりあるとイーロンは語る。 決済はただ情報の交換でしかないため、DMと実はそこまで変わらないと発言。 世界中の人にTwitterを通して送金をリアルタイムでするようにしたいとのこと。
1
420
3.1/ 今のPayPalは元々2000年に描いていたロードマップのほんの一部の機能でしかない Twitterでは認証されたユーザーに全員例えば$10渡して、システム内では誰にでもそのお金を送金できるようにしてあげるために送金事業者としての申請などをおこなっている。
1
349
3.2/ 最終的には銀行的な立ち位置を狙っているように聞こえた そして決済を組み込むと、コマース領域にも入りやすくなるとのこと。
1
318
4/ クリエイターマネタイズ Twitterは何故他のプラットフォームへ無料でトラフィックを渡さなければいけないのか? YouTubeに誘導するツイートを出してもTwitterは儲からないのを変えたいと言っているが、それをやるためにはクリエイターTwitterでよりマネタイズできるようにしなければいけない。
1
391
4.1/ 今はコンテンツクリエイターは投稿したい動画をTwitterで投稿できなく(動画の時間制限などの理由)、マネタイズもできない YouTuberに、「10%増のレベシェアをすればYouTubeではなくTwitterでコンテンツ投稿をしてくれますか?」と聞くべきと離している。
2
328
5/ 動画展開 Vineに関してはただ過去のコードを再利用してVineを再ローンチさせるのではなく、ショートフォーム動画で良いプロダクトを作れるのかを考えるのが大事。 イーロンはTwitterでフルスクリーンで動画を見て次の動画をスクロールして見れる機能が悪くないと思って、それをさらに改善したい。
1
274
5.1/ そもそもこの動画機能が存在することを多くの人が知らないので、その認知度を上げるのも重要だと語る 実際にレコメンドされた動画は悪くなかったらしい。
1
227
5.2/ YouTubeと同じように、広告のレベシェアをしながら、サブスク展開をここから強化したいとのこと YouTubeは26億人のユーザーがいるが、8,000万人の登録者(YouTube Music + Premium)しかいない。
1
266
6/ プロダクト改善 とりあえず色んな新しいアイデアを試したいとのこと。 何かを恐れると、革命的な改善は行われないと主張。 もちろんサービス全体を落とすようなことは避けたいが、重要なのはクイックに試して失敗すればすぐに改善すること。
1
360
6.1/ 検索エンジンの改善 今「jack」と検索してもJack Dorseyが出てこなく、「@ jack」と入れないと出てこないのはおかしいとイーロンは言っている。
1
433
6.2/ 通知機能について 通知はヘビーユーザーにとって少しカオス状態だが、同時に20%の成長に繋がる機能らしい。 イーロンとしては、通知機能はかなり慎重に取り扱った方が良いとのこと。
1
293
7/ 「フォロー」 Jack Dorseyが過去に「フォロー」ボタンを付けたことを後悔していると離しているが、イーロンは「フォロー」はカルトっぽく聞こえるので、「サブスク」や「登録」などの言葉にリプレイスするのが良いと考えている。 特に「Super Follow」は嫌いらしい。
1
346
8/ 広告エンジン 広告エンジンとツイートのレコメンドエンジンを別々に持つべきではないとイーロンは主張。 興味に近しいコンテンツ・広告を見せたいのであれば、別々ではない方が良いとのこと。
1
253
9/ リモートワークとエンジニア文化 TeslaやSpaceXと同様、デフォルトはオフィス勤務にいることが大事とのこと。 イーロンの考え方としてはオフィス内にいた方がコミュニケーションが向上して生産性が上がるとのこと。
1
355
9.1/ リモートで仕事する人はTeslaやSpaceXでもいるが、それは例外の人 相当優秀な人であれば、そういう例外は可能。 ただ、基本的にはオフィスに戻ってこない人は会社には残れないと発言。
1
315
9.2/ イーロンとしてはこれはTwitter社内としては新しい考え方だと理解しているが、それを従わない人は退職すること勧めると発言 今現在Twitterは必要以上の従業員がいると思っている。
1
255
9.3/ 優秀な小規模チームを作るのが大事だと行っていて、TeslaのAutopilot AIチームにいる150人のエンジニアは競合の3,000人のエンジニアチームに勝っているとイーロンは語る
1
336
9.4/ エンジニアドリブンな文化とは、プロダクトの技術を発展させるために重要な考え方だとイーロンは主張 ただ、全員がエンジニアチームにレポーティングするわけではなく、プロダクト管理、デザイン、エンジニアが同一レベルでイーロンへレポーティングするとのこと。
1
266
10/ 会社の経済状況 サブスクに今Twitterとして優先してるのは、これからの不況で広告業界がかなり影響されて、なおかつTwitterで多いブランド広告の予算が特にカットされやすい状況であるから。 1〜2年の経済不況がかなり悪影響するので、生き残るためにサブスク事業にフォーカスしてもらいたいと。
1
284
10.1/ イーロン・マスクがTesla株を最近売却したのは、Twitterを救うためとイーロンは語る 2000年、そして2008年の経済不況の経験しているイーロンからすると、かなり慎重に今の経済状況を見ている。 2009年にGMもChryslerも倒産していて、Teslaが倒産しないように必死だった。
1
327
10.2/ 残り何ヶ月Twitterが生き残れるかは、どれだけ売上が経済状況などで影響されるかによって大分変わる イーロン曰く、数千億円単位でのネガティブキャッシュフローになる可能性があるとのこと。
1
269
10.3/ 今はグロース(10億人のユーザー)ではなく、利益を出すことが短期的目標 倒産する可能性もなくはないので、そのリスクを削減するのが一番のプライオリティ。 大赤字を出しながら10億人へと成長しても意味がないので、より良いプロダクトを作ると人は課金してくれるとイーロンが主張。
5
546

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
「サル痘」について知っておくべき基本情報
Trending in Japan
サトシ引退
Trending in Japan
#チンタマーニ
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself