そきうえ

7,794 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてsokiueさんをフォロー
そきうえ
@sokiue
UT law B4 弁護士になるはず ダーツ→
2018年3月からTwitterを利用しています

そきうえさんのツイート

返信先: さん
僕はバカです。わからないことを一個ずつ学んで進むしかないバカガキです。 ですので今回もそういうことなのかと勉強させていただいてる形ですね。 社会については本当にまだわからないことばかりです、、。
2
1
返信先: さん
ありがとうございます おっしゃる通りで、ネット含めまだまだ力が足りないなと思ってます これから精進せねばと身を引き締めました 一方で、やはり僕の当初の発言の表現は不適切だと思ってますので、その点については別に謝罪はすべきかなとも思ってます。晒しが終了次第そちらもしたいと思ってます
1
1
返信先: さん, さん
学生だから許せではなく弁護士とか政治家のような立場ではなく単なる私人である学生なんだから晒す行為はプライバシー侵害の程度大きいし公益性もないからやめてくれってことですね。 みなさん学生だから許してくれってとこまで解釈されてますがそうじゃないですね。
2
1
返信先: さん
うーん別にそうではなくてですね。殴る以上のことしたらそれは犯罪ですよねってことです。 不正を訴えている人が犯罪行為をするのはどうなのですか?ということですね。 しかもやめてほしいと言ってるわけですし
1
返信先: さん
うーんまぁその論理は法ではないですよね。 かっこいいし僕も好きですが。ルルーシュファンですし。
2
返信先: さん
晒しが例えで言う銃突きつけられてるとまで言えるかってことは疑問があるかもですね。 その点で、公人であれば晒しであっても公益性の観点から相当な行為と認められることがありますが、僕ら1学生という私人なのでそれはやりすぎでは?という意図でしたね
1
返信先: さん
行政の情報管理について問題になることが多いんですよね 情報は今回の目的にしか使いません。破棄します。ってものです 自分の意見を気になった人が僕のプロフィールまで調べる行為をすればある程度特定ができる目的で公開してました スクショで1万人のTLにみられ続ける目的ではないよねって話です
1
1
返信先: さん
そうですね、ちょうど情報法のゼミ以前とっていたので教授に聞いてみます。 一応議論したんですけどね同じようなこと。詳細は覚えてないですが、情報コントロールの論理だと僕の言ってた結論になったような気がします。 ただし教授はそもそものその理論に懐疑的でしたが()
1
1
返信先: さん
殴ったら銃突きつけられてる感じですかねどちらかというと。おっけー、ちゃんと謝りたいけどとりあえず銃はしまってくれないかという 反撃行為の相当性の話です。 お前も僕のこと悪く言ってんじゃん不快だ!先謝れ!ならご指摘の例が妥当すると思いますね
1
2
返信先: さん
一応判例でてますね。 仮に賛同でなかった場合は僕の意見が正しいことになりそうですが、流石にかんねこ先生のツイート拝見する限りそういうことではなさそうです。
返信先: さん
この辺りの問題の判例に一番触れている先生ですからね 権威よりもむしろ法治です。いや法知? 僕の正しさなんかよりも社会で妥当かどうかの方が大事ですね
2
返信先: さん
実は素直で有名なんです()が、変に固執してしまう部分もあり、欠点だと思ってます、。 今回はとくにそこの部分が出てしまってますね、、 明日には固定解除するとのことでしたので、その際に正式に謝罪の方させていただければと思っています。 明日まで晒されるのは、まぁ勉強代と思いますかね、、
1
返信先: さん
この点を説明できないのは僕の能力不足ですね、、うまくできなくてすみません。 学説によってもかなり結論が変わるので、正直判例待ちだと思いますね。 判例待ちの場合はその行為が本当に妥当といえるのかという具体的妥当性から考えるべきですが、僕は万垢の晒しは慎重に考えるべきだと思います。
1
1
返信先: さん
福永先生との一連の訴訟を経験されていて、Twitterでの発言の法的性格をよく理解されていることを知っていたので、 僕自身の解釈と実務家の先生の解釈が異なっていることを示せば僕が間違っていたことがすぐわかるかと、 先生からやめてほしい等のご連絡があればすぐに消します。
1
返信先: さん
クリックしなければ僕の実名がわからない状況と、クリックしないで画像で僕の名前がすぐにわかる状況 は違います し、否定的な文脈で不特定多数の人に実名公開されるのは当然意図してないです。つまり、この状況はコントロール外です 公的になにか僕が実名公開される必要がある場合は別だと思いますが
2
1
返信先: さん
プライバシーの内容をどう捉えるかで問題になると思います。 憲法の判例・通説ではプライバシーの自由を自己の情報をコントロールする自由と捉えてます。 そうだとすれば自己のコントロールの及ばない場合には侵害性が認められうるわけですね。 実名がプライバシーにあたるかは別で論点ですが
1
1
返信先: さん, さん
恐怖心を与えるか関係ないからこそ当たると思ってましたね 自由の内容にプライバシーの自由が含まれるかは確かに論点だと思いますしそこの検討が足りてませんでしたね。
1
返信先: さん
僕は冤罪とかのテレビ番組で法曹心がけちゃったようなミーハーな人間なのでそこまでの原体験とは言えないですが。 僕はcolaboが100%詐欺団体だと言えるまでは、colaboの事業内容はいいものだと考えたいという価値観が問題ですかね。 実は悪者ではなくちょっとミスった善人だったらいたたまれませんから
1
返信先: さん
クリックしなければ僕の実名がわからない状況と、クリックしないで画像で僕の名前がすぐにわかる状況 はかなり違うと思います
1
1
返信先: さん
はい。 具体的な事実の摘示をしないで、不特定または多数の人が見られる中で口頭や文書を問わず、他者を侮辱することを内容とする犯罪ですよね(サボってググった定義なので本当に議論されるおつもりならちゃんと調べますが) 侮辱罪は確かに軽い犯罪ですが、現在厳罰化の流れで法整備が進んでます。
2
返信先: さん
そうですね、、明日ですしね、、 一応正式ではないですが謝罪の方はリプライでさせていただきました。 ご助言、ありがとうございます!
1
返信先: さん, さん
あなたも親について侮辱するのですか? 親の育て方を僕が間違って受容したということならわかります。親についての侮辱はやめていただいてもいいですか?
1
返信先: さん
おっしゃる通りですね、、 一度考え直したいです。 落ち着いたら一度0から本当に晒し行為だけで脅迫行為の構成要件に該当すると言えるか、考えてみたいと思います。
1
返信先: さん
この点はある程度解決に向けて進んでいると思ってます。 僕のわがままを聞いていただいた暇空氏には頭が上がりません
返信先: さん
その点については明日の12時以降に暇空氏の固定がなくなった後に正式に謝罪させていただく旨申し上げさせていただきました。 また僕の対応の悪さについては別で謝罪させていただきました。
1
1
返信先: さん
いやーこの時はまるっきり脅迫の構成要件に当たると思ってましたね、、お恥ずかしい限りです、。
返信先: さん
僕の情報を少し調べればわかるようにしていたのは事実ですが、固定ツイで特に調べなくとも僕の情報が特定できるようにすることまでは予想してなかったのでやめてほしいと言うことでした。 この辺りはさっさとフル公開の実名アカウントを運用すれば解決するかもですね、、(それかフル匿名ですかね、、
1
1
返信先: さん
そうですね、、まだまだその能力を鍛える段階でないので、もっともっと研鑽しなければと思ってます、、
1
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
ライブ
「サル痘」について知っておくべき基本情報
日本のトレンド
サトシ引退
トレンドトピック: ボルテッカーサトシ優勝
日本のトレンド
集団幻覚
1,285件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報