Thread
Conversation
2022年5月1日、双葉町細谷。中間貯蔵施設エリア。まるで原発事故が終わったかのように展開される双葉町観光キャンペーンだが、そこからわずか数キロの場所で今も緊急事態は進行し、事実、前のめりな避難指示解除は現実に阻まれ実現していない。 #なかったことにさせない
1
36
59
2022年6月4日、富岡町本岡新夜ノ森。一時帰宅の後、自死する人が何人もいるという。このロープを見てから、この日は宿に戻るまでずっと心臓の動悸が止まらなかった。冷静に考えれば、ロープがそのままなんてことはあるはずはないのだが。 #なかったことにさせない
2
61
67
2022年6月4日、富岡町小良ヶ浜。ここに立つのは2020年3月以来、5回目。ここに来ると、世間に蔓延る「復興」ムードは何なのかと毎回戸惑う。ただ美しい自然が切ない。 #なかったことにさせない
The media could not be played.
Reload
1
33
72
2022年6月4日、富岡町小良ヶ浜。かつての水田は放射性廃棄物で荒らされ、それらが中間貯蔵施設に移設されたあとも、遮蔽用の土嚢が大量に放置されたまま。もうここで米が作られることはないだろう。これは東電だけの責任ですか? #なかったことにさせない
1
180
190
2021年10月24日、双葉町長塚。伝承館の前で大学生がヨガに興じたところからわずか1km、放射性廃棄物として解体されていくかつての暮らしの場。彼らが、ここに住んでいた住民たちの思いに気持ちが至ることは、果たしてあるのだろうか。 #なかったことにさせない
1
44
61
2022年6月5日、大熊町下野上大野。一時4μSv/hまで達した。ここが今月31日に避難指示解除される。「避難指示解除=復興」の印象操作のために、科学を置き去りにして。これを風評呼ばわりする奴らこそ非科学の極みである。 #なかったことにさせない
2
46
60
2022年6月5日、大熊町夫沢中央台。約1.5〜4.0μSv/h。6月30日にこの場所が避難指示解除された。税金、強制避難から自主避難、補償、除染…他人は「復興のスタートライン」というが、これは「棄民のスタートライン」でもある。 #なかったことにさせない #参院選
1
30
41
2022年6月5日、大熊町下野上大野。今日6月30日、この場所が避難指示解除された。これは「復興」のスタートラインなのだろうか。棄民政策の本格的なスタートではないだろうか。 #なかったことにさせない #参院選
1
20
34
2022年1月22日、大熊町下野上大野。JAふたば。震災直後のままだったこの建物も、今や解体され跡形もなく消えた。原発事故の負の遺産を片っ端から消して、また過ちを犯そうというのか。 #なかったことにさせない #参院選
Translate Tweet
Replying to
1
36
63
2022年1月23日、大熊町立大熊中学校。「参之壱畑中組」。避難指示解除直前、2022年5月解体。今はこの黒板も含め跡形もない。行政は「原発事故遺構」を隠して無くして「見えない化」を進めている。それに抗い「見える化」していくのがアーティストの務めだと思う。 #なかったことにさせない
2
28
48
2022年1月22日、大熊町下野上大野、ツルハドラッグ。2.5μSv/h。おそらくこのレベルではフォローアップ除染は為されない。他にもっと高い場所があるから。ここも避難指示解除され、来年からは固定資産税の徴収が始まる(減免措置はあるが)。 #なかったことにさせない #参院選
1
40
48
2021年2月21日、双葉町前田。今は亡き前田団地の駐輪場。10年を経て自然に絡めとられた自転車を見て、人間の愚かさ、小ささを思う。そしてこの間、政治は何を為してきたのか。何を学んだのか。 #なかったことにさせない #参院選
1
32
47
2022年6月4日、富岡町小良ヶ浜。震災から11年が経っても未だ原子力緊急事態宣言は発令中であり、原発事故被害は進行中。再稼働を主張する者に政治家になる資格はない。 #なかったことにさせない
2
40
51
2022年5月1日、双葉町細谷。羽山神社より福島第一原発1号機を臨む。中間貯蔵施設エリア。この場所の線量は比較的高く、1.5〜4.5μSv/h。事故当時、高濃度の放射性プルームが通り抜けたことが容易に想像できる。まだ原子力緊急宣言は発令中であり、再稼働など論外だ。 #なかったことにさせない #参院選
2
40
46
2022年5月1日、双葉町細谷。中間貯蔵施設エリア。原発事故から11年、今もここは刻が止まっている。誰一人責任を取らないまま、「最後は金目でしょ」とクズどもが上から見下ろしている。 #なかったことにさせない
1
24
40
2022年6月4日、富岡町新夜ノ森。取り残された車とある日突然生活が断ち切られたままの家屋。いつの間にか「復興を遂げた」ことにされ、事実を伝えれば「風評加害」と罵られる。卑怯な為政者と多くの愚か者たちによって、福島はずっと傷つけられたまま。 #なかったことにさせない
1
36
46
2022年6月5日、大熊町下野上大野。1.7μSv/h(震災前の42.5倍)。日本政府は屋外8時間屋内16時間滞在すると仮定して0.23μSv/hを年間1mSvの基準とするが、その約7.4倍。しかしここは避難指示解除された。これは「風評」ですか? #なかったことにさせない
1
32
43
2022年5月1日、双葉町細谷。中間貯蔵施設エリア。ここはかつて知人の双葉町民の畑だった。しかし今は立入禁止とされ、メディアでさえも入域は厳しく制限されている。そうして行政は「不都合な事実」を覆い隠し、それに従って行動する愚かな“モノ書き”も多数存在する。 #なかったことにさせない
1
30
46
2022年1月23日、大熊町立大熊中学校。校舎前の除染された広場に、放置された車両が2台。持ち主は今どこにいるだろう。この校舎も車も今は跡形もなく解体され、「放射性廃棄物」として中間貯蔵施設に眠る。 #なかったことにさせない
1
27
52
2022年5月1日、双葉町細谷。中間貯蔵施設エリア。真新しいフレコンバッグが並ぶ。今も除染、解体という名の故郷の破壊作業は進行中。原発事故は根こそぎ奪い取ることを知っていながら、再稼働、新増設。この国は破滅へ向かっている。 #なかったことにさせない
3
70
72
2022年1月22日、大熊町下野上大野。再開発計画の下、ここは今は跡形もない。解体して更地にする事でしか線量を下げられなかった高線量地帯。駅があるから無理矢理避難指示解除したとしか思えない場所。念頭にあるのはゼネコンの金儲けだ。 #なかったことにさせない
4
41
53
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』
Sports · Trending
亡くなり方
Sukkiri · Trending
加藤さん
7,050 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself