ポリゴン、ゼロ知識証明利用のL2「zkEVM」発表

ポリゴンがゼロ知識証明を利用したL2ソリューションを発表

イーサリアムのスケーリングソリューションの開発を行うポリゴン(Polygon)が、新たなスケーリングソリューション「Polygon zkEVM」を7月20日に発表した。

「Polygon zkEVM」は、複数のトランザクションをまとめてゼロ知識証明(zkプルーフ)によって検証するzkロールアップを活用したレイヤー2ソリューションであり、スケーラビリティの高さが強みとのこと。さらに「Polygon zkEVM」は、EVM(Ethereum Virtual Machine)との互換性も確保されているため、EVMと同様のコードで利用することができるという。「Polygon zkEVM」が本格的に稼働すれば、イーサリアムの分散性やセキュリティを損なうことなく、より安価で高速にイーサリアムを利用できるようになるとのことだ。

ポリゴンは今後「Polygon zkEVM」に関するドキュメントやテストネットを公開し、オープンソースとしてコミュニティとともに改善を行っていくとのことだ。

ポリゴンの他にもマターラボ(Matter Labs)、スクロール(Scroll)の2社が同日にzkEVMを発表している。いずれも現時点ではテストネットの準備段階であり、メインネットの公開予定時期についてはポリゴンが2023年初頭、マターラボは2022年末、スクロールは未定となっている。

関連ニュース

ポリゴン(MATIC)、「ディズニーアクセラレーター」に選出

ポリゴン対応スマホ「Phone (1)」発売へ、英Nothing

イーサリアムのリキッドステーキング提供「Lido」、L2対応へ

ーサリアムL2開発「StarkWare」、独自トークン発行

NEAR Protocolのニア財団、カストディ大手BitGoと提携


参考: PolygonMatter LabsScroll
デザイン:一本寿和
images:iStocks/RAPEEPON-BOONSONGSUWAN・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

GMOトラスト発行「GYEN」と「ZUSD」、ステラ(XLM)にマルチチェーン展開

ステーブルコイン「ジーエン:GYEN(GYEN)」および「ZUSD(ZUSD)」が、ステラネットワーク上で発行開始したことが11月10日発表された。両銘柄ともにイーサリアム(Ethereum)ネットワークを利用しERC-20規格のトークンとして発行されていたが、今回ステラにマルチチェーン展開することになった。

メタマスク、トークンブリッジの最適ルートを提案・実行する「MetaMask Bridge」発表

web3ウォレットのメタマスク(Metamask) を提供するコンセンシス(Consensys)が、ポートフォリオ一覧表示サービスである「ポートフォリオDapp(Portfolio Dapp)」内の機能のひとつとして、トークンブリッジの最適ルートを提案および実行する「メタマスクブリッジ(MetaMask Bridge)」を11月9日に発表した。

【11/9話題】バイナンスがFTX事業買収の基本合意、メルカリで来春ビットコイン購入可能になど(音声ニュース)

バイナンスがFTX事業買収の基本合意、ただ最終判断はデューデリ後に、米中間選挙、暗号資産業界関係者が数百万ドル投じる、メルカリでビットコイン購入可能に、来春予定、コロプラ、ブロックチェーンゲーム子会社「Brilliantcrypto」設立、ソラナ(SOL)でEVM互換実現へ、「Neon EVM」12月ローンチ、DMM Bitcoinにチェーンリンク(LINK)とメイカー(MKR)上場へ、ウォーホルのマリリンモンローが証券トークン化し分割販売、シグナム銀行とアルテマンディが、米ジェミナイが、クロアチア、キプロス、ハンガリー、ルーマニア、スロベニアで暗号資産サービス開始

Sponsored