ゆーすけ@yusuke_sns1201セブンイレブンのレジで。ビール腹の白髪オッサン(60代)がキレた。『セブンスターを2箱ッ!』と言い放つけど、伝わらない。店員が『番号でお願いします…』と言っても銘柄のまま。コンビニで働く人へお願いです…レジの中で喋る暇があるなら、後ろを数秒見て下さい。週3出勤なら1ヶ月で覚えれます。Translate Tweet8:54 PM · Nov 8, 2022·Twitter Web App130 Retweets476 Quote Tweets754 Likes
ゆーすけ@yusuke_sns1201·Nov 9Replying to @yusuke_sns1201サービス業の2店舗同時店長したから分かるけど、「マニュアルだから」「アルバイトだから」の理由は…お客様には関係ない。マニュアルなんて上層部が現場を知らずに作った古臭いもの。人はマニュアル通りには動かない。目が見えずらい等もあるので臨機応変な対応が必要。それを身に付けるのも仕事です2478154
ふたば@おうち起業アドバイザー@futaba_hspmama·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201ゆーすけさん わざわざキレんでも…って思うこともありますが店員さんも覚える努力は必要ですよね3
ふだこ| 在宅マーケティング@Fudako10Neko·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201他のお客様への配慮が大事ですよね タバコ吸わないので、あれだけの種類覚えるの時間かかりそうです4
ヒット自由を授ける教師@hit_hit_hit_100·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201ゆーすけさん! セブンスターとマイルドセブンはすぐに覚えられますよねタバコは入れ替わりが激しいから大変です2
カズ ゼロからのマネタイザー@Desusoto·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201海外の人が購入しやすい為に番号打ってくれてるんだから日本人も番号言えやって思います 喫煙者でもたいして他の銘柄なんて覚えてないですよ 吸わない人なら興味ないですもんね351
こずドリームソムリエ@kozu_Good_needs·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201相手に寄り添う行動って大切ですよね。自分の思っていない行動をされた時でも臨機応変に対応できる人になれるよう努力します4
おかぴ|転職ライター@OKAMOTO_RB·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201ゆーすけさん 僕はそうなりたくなくて、学生時代の頃、1週間で覚えましたそしたらお客さんが買う銘柄も覚え、何も言わないでもピッてバーコードをスキャンするようにまでなりました(笑)会話が増えるのでいいことだらけです12
にゃー@mayu3nyan·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201タバコ吸わないからよくわからないけど、セブンスターでも色んな銘柄ありますよね〜店員さん戸惑うかな~。ちなみに銘柄と番号ってどこのお店でも共通なのかしら……客も覚えなきゃならないの?220
まい|エピソードで描く140字@mai001m·23hReplying to @sato_free_bis and @yusuke_sns1201タバコぜんぶ覚えられられない外国人も雇うし、なんなら本社がタイミーで、一日だけの短期バイト雇うこの時代。 それでも仕事できるように番号付与してるの。門外漢はやたらと知ったような事言わないこと。1168
たまえいきるちから@tamae3_love·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201娘がバイトで言ってましたよ。タバコ知らないとホントわからないって。直ぐに覚えたらしいですけど…あるあるなんですね。28
神木 いっしん★福岡★タロット占い@SUKE59312339·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201郷にいれば郷に従えなのよ。 「タバコは銘柄ではなく番号でご注文お願いします」とマニュアルであるんだから、店員さんに落ち度はない。ちゃんと仕事してるよ? "コンビニでは番号で買うルール" 守れないのはどちらかな? それでも接客を求めるなら スーパーや煙草屋に行ってください。350549
ちょこぶら@人生彩るライフハック@ChocolateBrow2·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201これは両方の見方ができる内容ですよね 何のために働くのか、働く人の責任感や厚意、客側の姿勢。 実に日本らしいおもしろい内容だと思います15
アフロディーテ|@web×道産子@Aphrodita57·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201ゆーすけさん、そもそも銘柄と番号をリスト化して店員が判断しやすい早見表を作らないのか、昔からの疑問です129
ライ@護心術が9割@rai_mental_tips·Nov 9Replying to @yusuke_sns1201 and @ryo__de_suゆーすけさんおはようございます店員は努力、客は思いやりを欠いた結果ですね どっちもが歩み寄れたらほんとは良いと思うんですけど・・・1
Yuki☆@in5ofDpcfABxZcV·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201昔は番号なんて無くて、銘柄フルで言い放つと、ガキの使いかよ?とか言われたもんだ。タバコの銘柄覚えた方が良いと思うけど。飲食の仕事や接待とかに、生かせるし!誰も何番買ってこいとか言わないから!そんな下積み時代を思い出す。
まってつ@11/20(日)『肩こり・腰痛』解消セミナー開催!@muscle_ironmask·Nov 8Replying to @yusuke_sns1201ゆーすけさん 最終的には、人の顔見て銘柄を判断できるようになりますよね
うしか@mowmowsan11·Nov 9Replying to @yusuke_sns1201買ってた側として、、タバコと番号表示、大概がレジの奥の方や高いところにあって意外に識別しづらい。 極力番号で言いたいけど、店舗によって番号も場所も違うし、レジ並ぶ前にカウンター付近で探して確認してってしてたけど、混雑時にはカウンター付近でウロウロするのも気が引けてた。10
とし@郵便屋大五郎@toshichan805·Nov 9Replying to @yusuke_sns1201昔よりもコンビニで買うタバコの種類も増えたし若い子吸わないから大変なんでしょうね。 自分も吸わないけどバイトしてた時はお客さんの顔と口癖で覚えた マイセラ セッタ ピースロング マルボロライトメンソール