風景の一部を切り取る、という作業。
写真のファインダーや絵画のキャンバスのように
限られた枠の中で表現するとき、
視界に広がる風景から
ここぞと思う一部分を選択します。
なぜ、その場所にフォーカスしたのか、
枠の外に広がる風景はどうなっているのか、
限られた空間に込められた表現者の意図をくみ取ることで、
壮大な風景とは違った印象的なシーンとして感じ取ることができます。
いつでもスマホで気軽に風景を
“キリトリ”できる昨今、
番組でも、限りある空間に表現されたさまざまな世界を
晩秋の古都の名所の紅葉とともに綴ります。
コロナ禍が続く現在、
ゆったり安心して自宅で愉しんでいただきたい京都の紅葉を
2時間の生中継でお送りする
「京都紅葉生中継2022」です。
今回の中継の舞台となるのは、京都でも名高い紅葉の名所、左京区の洛北の一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院・圓光寺。徳川家康が教学の発展を図るため伏見に建立した学校が起こりで、1677年に現在の地に移転しました。寺内には本尊千手観世音菩薩坐像(伝運慶作)円山応挙作の雨竹風竹図屏風六曲一双、家康ゆかりの木活字などの文化財のほか、庭園として枯山水の奔龍庭、そして苔と紅葉が美しい十牛之庭があります。