固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3644636このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間薬の副作用はまだ一日目だからなんとも言えないけど、喉の渇きが強くなった、おしっこは回数は増えないが一回の時間が長くなった 主治医の言うように、数値が上がって辛い時の症状を疑似的に作り出して余剰を排出する作用を確かに感じる まだそんなに水分を飲まないから回数は無いのだろう 様子見続行26
古川陽明@furunomitama·8時間西洋魔術ってのは、結局ネイティブ・アメリカンというかインディアンのシャーマンが毎日夜明け前に太陽が復活するように祈るのと同じで 「わしが毎日祈らないと太陽が昇ってこれないのじゃ」みたいな使命感と自意識が必要なんだと思う326
古川陽明@furunomitama·8時間雨に吉凶はないのと同じだろうけどな 蝕も新月も満月も自然現象だから だけど雨に濡れたら人間は風邪を引く 雨に濡れないようにするのが人間の智慧 蝕に触れないのもそういう人間の智慧だったんだと思う 蝕に影響を受けていない人がほとんどのように見えても 見えない影響はわからないからね255
古川陽明@furunomitama·8時間返信先: @SinceSincerさん良くも悪くも太陽暦を使ってる人間の発想だな 蝕はもっと科学的な物だと思うよ本来は 新月や満月が人間の精神だけでなく地球にも影響を与えているように 満潮や干潮とかと同じで吉凶という二元論では無いが確実に影響はあると思うが、それがその時すぐに出てくるものじゃないからな8
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·10月27日人生は何歳からでもやり直しは出来る 決して諦めるな 神道は再生の道 どんな罪や穢れを犯しても反省し禊をして祓い清めれば 罪という罪は在らじと祓戸神様が浄化してくださる 神道は穢れているとされた人、罪を犯した人の救いと再生の道である もちろん普通の人でも日常で知らずに罪を犯している157345
古川陽明さんがリツイートしました教皇ノースライム@noooooooorth·10月31日週刊東洋経済11/5号の「弁護士が選ぶ弁護士ランキング ネット・SNS部門」において弊所アルシエンの清水弁護士が1位に選出されました。めでたい!1124251このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました弘文堂@koubundoucojp·11月8日【明日11/9発売】 清水陽平/著『サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル <第4版>』 令和3年プロバイダ責任制限法の大改正を反映! 実際のサイト画面を見ながら今すぐに使える! 炎上対応も全面改訂を施し、さらに使いやすい1冊になりました。https://koubundou.co.jp/book/b613044.html…520
古川陽明@furunomitama·9時間今日から新しい薬に変えたのだが、副作用があって頻繁におしっこに行きたくなるのと、喉が渇きやすくなるそうで、祝詞を奏上してる時とかに猛烈な尿意とか出たら困るなと思う(苦笑) 一日中祝詞奏上とかあるので、あまり副作用がきついと薬を変えてもらわないといけないなと思いつつ、まずは様子見43
古川陽明さんがリツイートしました植芝盛平(引用要約)bot@Morihei_bot·11時間ふとまにと 神習ひゆく禊ぎ業(わざ) 神の立てたる合気なりけり (道歌。吉祥丸『合気神髄』193p)amazon.co.jp合気神髄―合気道開祖・植芝盛平語録合気神髄―合気道開祖・植芝盛平語録312
古川陽明さんがリツイートしました春日大社 kasugataisha shrine@KASUGASHRINE·11月1日【春日若宮式年造替奉祝】 #春日大社 #春日若宮 #式年造替 #正遷宮 #神楽 #巫女 #御巫 #奈良メディアを再生できません。再読み込み1:19200 件の表示77448このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました春日大社 kasugataisha shrine@KASUGASHRINE·11月1日【春日若宮式年造替奉祝】 昨日は若宮正遷宮を奉祝し、御巫による社伝神楽が奉納されました。春日若宮は創建時に神楽殿が建設され、巫女が常駐し、個々人の祈願を託した神楽が奉納されてきました。日本で最初の常設の祈願所です。#春日大社 #春日若宮 #式年造替 #正遷宮 #神楽 +0:458,487 件の表示21881,177このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました京都観光Navi《京都市観光協会》@kyo_kanko·11月8日お火焚きをご存じですか? 祭事一覧を公開中 お火焚きとは、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事です。神前に火を焚き、秋の実りに感謝するとともに厄除けを祈願します。炎と煙が立ち上る様子は圧巻! ▼祭事一覧 https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=6988… ▼詳細 https://ja.kyoto.travel/event/season/november/…46271
古川陽明@furunomitama·15時間確かにTLが静かに平和になったと思う TwitterJP社員が大量解雇された結果、トレンドから抗議系ハッシュタグが一掃されたと話題に!操作されていたタグがこちらblog.esuteru.comTwitterJP社員が大量解雇された結果、トレンドから抗議系ハッシュタグが一掃されたと話題に!操作されていたタグがこちら125
古川陽明さんがリツイートしました副主席@SEI__jou·2021年5月26日…天皇は日食や月食の光に当たるべきではない。日食や月食の時は、蓆で御所を囲ってしまうべきだ。日食や月食の最中、人々は参籠し、御持僧らが御修法を奉仕し、そのうえ御殿でも読経をしなければならない。(『禁秘抄』) #月食14080このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました晴明神社@seimeijinja·11月8日本日は #皆既月食 、 #天王星食 。 天王星は肉眼で見つけるのは難しいのですが、赤銅色の月のそばなら青く輝く星が比較的見つけやすいそうですよ。 天体の異常接近(犯)はすぐに奏上が行われていた平安時代。2つの天体ショーが同時に起こったら大騒ぎだったかもしれませんね。 (撮影:午後7時25分)92,6119,565