古川陽明

5万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてfurunomitamaさんをフォロー
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元・在家密教行者『古神道祝詞CDブック』第八刷発売中。顧問神主として毎日祈祷中。平将門公関連慰霊巡礼コミュニティtwitter.com/i/communities/
宗教指導者御影舎・天照御影講社・御影講note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
宮司退任のお知らせ  この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます            古川陽明
画像
36
636
このスレッドを表示
西洋魔術ってのは、結局ネイティブ・アメリカンというかインディアンのシャーマンが毎日夜明け前に太陽が復活するように祈るのと同じで 「わしが毎日祈らないと太陽が昇ってこれないのじゃ」みたいな使命感と自意識が必要なんだと思う
20
雨に吉凶はないのと同じだろうけどな 蝕も新月も満月も自然現象だから だけど雨に濡れたら人間は風邪を引く 雨に濡れないようにするのが人間の智慧 蝕に触れないのもそういう人間の智慧だったんだと思う 蝕に影響を受けていない人がほとんどのように見えても 見えない影響はわからないからね
47
返信先: さん
良くも悪くも太陽暦を使ってる人間の発想だな 蝕はもっと科学的な物だと思うよ本来は 新月や満月が人間の精神だけでなく地球にも影響を与えているように 満潮や干潮とかと同じで吉凶という二元論では無いが確実に影響はあると思うが、それがその時すぐに出てくるものじゃないからな
8
人生は何歳からでもやり直しは出来る 決して諦めるな 神道は再生の道 どんな罪や穢れを犯しても反省し禊をして祓い清めれば 罪という罪は在らじと祓戸神様が浄化してくださる 神道は穢れているとされた人、罪を犯した人の救いと再生の道である もちろん普通の人でも日常で知らずに罪を犯している
1
345
今日から新しい薬に変えたのだが、副作用があって頻繁におしっこに行きたくなるのと、喉が渇きやすくなるそうで、祝詞を奏上してる時とかに猛烈な尿意とか出たら困るなと思う(苦笑) 一日中祝詞奏上とかあるので、あまり副作用がきついと薬を変えてもらわないといけないなと思いつつ、まずは様子見
41
【春日若宮式年造替奉祝】 昨日は若宮正遷宮を奉祝し、御巫による社伝神楽が奉納されました。春日若宮は創建時に神楽殿が建設され、巫女が常駐し、個々人の祈願を託した神楽が奉納されてきました。日本で最初の常設の祈願所です。#春日大社 #春日若宮 #式年造替 #正遷宮 #神楽 +
0:45
8,475 件の表示
画像
画像
2
1,177
このスレッドを表示
🔥お火焚きをご存じですか? 祭事一覧を公開中🔥 お火焚きとは、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事です。神前に火を焚き、秋の実りに感謝するとともに厄除けを祈願します。炎と煙が立ち上る様子は圧巻! ▼祭事一覧 ja.kyoto.travel/event/single.p ▼詳細 ja.kyoto.travel/event/season/n
画像
画像
画像
269
本日は #皆既月食#天王星食 。 天王星は肉眼で見つけるのは難しいのですが、赤銅色の月のそばなら青く輝く星が比較的見つけやすいそうですよ。 天体の異常接近(犯)はすぐに奏上が行われていた平安時代。2つの天体ショーが同時に起こったら大騒ぎだったかもしれませんね。 (撮影:午後7時25分)
画像
9
9,372
日本をはじめとするアジアの伝統文化には、あらゆるところに日月の意匠が溢れている。 太陰太陽暦を使ってきた人々にとって、太陽や月が正常な循環・満ち欠けを続けることがいかに重要で、裏返せば、日食や月食がどれほどの凶事だったか。
ソウル・景福宮、玉座の後の「日月五峰図」。日月の正常な運行は、伝統的な東アジアの王権の正統性を保証した。
画像の説明を読む
ALT
岩手県の山伏神楽、幸田神楽さんの舞手の方々がかぶる鳥兜。側面には日月が、頂きには夜明けを告げる雄鶏雌鶏があしらわれている。
画像の説明を読む
ALT
神在月(陰暦10月)に全国の神々が集まってイザナミの墓参りをする、との伝承が伝わる島根県の佐太神社。3棟ある本殿のうち、北殿の神紋は「輪違」で、日月を形象したものだという。
画像の説明を読む
ALT
大分県、植野神楽社さんの「岩戸」。
九州の夜神楽では、夜明け前の最後の演目として岩戸が舞われることが多い。
岩戸に籠もった太陽神アマテラスを再び連れ出す岩戸神話。それは冬至からの太陽の復活とも、日食を題材にしたものとも言われている。
画像の説明を読む
ALT
引用ツイート
副主席
@SEI__jou
○○○年ぶりの日食や月食、って話題になるたびに歴史上のあの人物も見たんだろうか、って話題になるけど、(残念ながら)身分の高い人物であればあるほど、まず見ていないと思います。 理由は単純で、日食や月食が不浄かつ不吉なものとして恐れられていたから。
このスレッドを表示
1
213
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

Music
ライブ
🎂9日はれをるさんの誕生日
日本のトレンド
Twitter有料化
59,602件のツイート
日本のトレンド
結婚報告
3,355件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
エンターテインメント
ライブ
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』