[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3205人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1623797.jpg[見る]
fu1623779.jpg[見る]
fu1623790.png[見る]


画像ファイル名:1667894681429.jpg-(14481 B)
14481 B22/11/08(火)17:04:41No.991178702+ 18:47頃消えます
今夜は
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/11/08(火)17:05:23No.991178872+
222/11/08(火)17:05:56No.991179002+
322/11/08(火)17:06:05No.991179033+
422/11/08(火)17:06:06No.991179037+
522/11/08(火)17:06:15No.991179071+
622/11/08(火)17:06:16No.991179074+
722/11/08(火)17:06:30No.991179137+
822/11/08(火)17:06:37No.991179161+
922/11/08(火)17:06:53No.991179248そうだねx18
無理なんじゃん
1022/11/08(火)17:07:02No.991179280+
?
1122/11/08(火)17:07:05No.991179294+
鰻の月肛がムリ!
1222/11/08(火)17:07:23No.991179372+
無理かと言われると無理じゃないかな…
1322/11/08(火)17:07:30No.991179398+
まあ無理だよな
1422/11/08(火)17:08:32No.991179671+
むう月肛…
1522/11/08(火)17:10:08No.991180059そうだねx3
今夜は月が紅いから
1622/11/08(火)17:10:25No.991180133そうだねx6
48
1722/11/08(火)17:10:34No.991180165+
プリンストヨトミ見たくなってきた
1822/11/08(火)17:11:30No.991180376+
リンク…
1922/11/08(火)17:12:08No.991180539+
リンク…リンク…
2022/11/08(火)17:12:58No.991180740+
肉眼ではピンクオレンジ色なのに
スマホで撮ったらいつもの月の色になるの悲しい
2122/11/08(火)17:13:36No.991180886+
なーに普通の満月を撮ってライトルームでちょっと弄れば
2222/11/08(火)17:13:59No.991180977+
敵のスポーンレートが高くなるのか
2322/11/08(火)17:19:20No.991182249+
何痔から?
2422/11/08(火)17:21:42No.991182834+
ひどい…
全国共通で18:09スタート
ピークは19:59だよ
2522/11/08(火)17:22:21No.991182979+
月食ってあんまプレミアム感ないよな
2622/11/08(火)17:23:57No.991183362そうだねx1
The Blood Moon is rising…
2722/11/08(火)17:25:58No.991183906そうだねx5
nightmare huntedするか…
2822/11/08(火)17:27:05No.991184193+
今現在広角タイムラプスと超望遠のカメラ2台で待ち構えているが皆既月食のタイムラプスとか露出失敗する気しかしない…
まあ何事も経験と思ってだ
2922/11/08(火)17:27:54No.991184405+
18時からならまだ時間あるな
3022/11/08(火)17:28:09No.991184459そうだねx1
>今現在広角タイムラプスと超望遠のカメラ2台で待ち構えているが皆既月食のタイムラプスとか露出失敗する気しかしない…
>まあ何事も経験と思ってだ
いい写真撮れる環境?
良かったらスレ来て貼ってね
3122/11/08(火)17:28:59No.991184696+
>18時からならまだ時間あるな
最初はなんかよくわからんから18:30くらいからでいいんじゃない?
3222/11/08(火)17:30:41No.991185184+
>月食ってあんまプレミアム感ないよな
日食みたいに完全に消えるわけじゃないしな…赤い月ってのはかっこいいけど
3322/11/08(火)17:33:17No.991185899+
>日食みたいに完全に消えるわけじゃないしな…赤い月ってのはかっこいいけど
皆既食なら完全に消えるはず
日食との違いは何かで遮られるんじゃなくて地球の影に隠れるだけだから皆既食じゃなけりゃうっすら見えちゃうけど
3422/11/08(火)17:39:14No.991187599+
天王星食ってどう見えるんだ
3522/11/08(火)17:39:47No.991187760+
>天王星食ってどう見えるんだ
ちっこい輝点が
月のむこうに隠れる
3622/11/08(火)17:40:39No.991188011+
皆既食でも地球の大気で屈折した光が届いちゃうので真っ黒にはならない
3722/11/08(火)17:42:15No.991188477+
天王星の月面食は月が明るすぎて隠れた瞬間を特定するのが難しいんだけど
今回は月食中で月が暗いのでアマチュアでも完璧に観測できる400年に1度の機会
3822/11/08(火)17:42:50No.991188641+
20分くらいで終わるもんだと思ってた
開始から終わりまでどんだけかかるの?
3922/11/08(火)17:44:10No.991189028そうだねx4
カタ四八(仮)
4022/11/08(火)17:44:27No.991189120+
18時9分欠け始め
19時59分最大
22時49分終了
4122/11/08(火)17:45:07No.991189316+
素人が肉眼で見て月食だなってわかるのは20時の前後30分くらいだな
4222/11/08(火)17:45:54No.991189545+
食の終了21時49分だった
4322/11/08(火)17:50:44No.991191043+
前回の天王星食は信長の時代だったらしいな
4422/11/08(火)17:52:07No.991191484+
…げる
4522/11/08(火)17:54:26No.991192230+
>前回の天王星食は信長の時代だったらしいな
そん時は土星食だったらしい
4622/11/08(火)17:56:27No.991192883+
天王星食はギンガ時間よりもレアなイベントだってな
4722/11/08(火)17:57:23No.991193172+
触の時間か?
4822/11/08(火)17:57:55No.991193332+
正規の変態ショー!
4922/11/08(火)17:58:24No.991193495+
天王星食は東京で20:40頃!
5022/11/08(火)17:58:29No.991193521+
月見えねえよクソが
5122/11/08(火)17:58:45No.991193628+
耳生えてきた
5222/11/08(火)17:59:01No.991193723+
>天王星食はギンガ時間よりもレアなイベントだってな
1000年周期以上なの?
5322/11/08(火)18:00:23No.991194134+
色んな団体が中継やってるけど
今のところお気に入りはアップと全体両方うつして時計とタイムスケジュールも載ってる
朝日新聞宇宙部の中継がいい感じだから貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=GL2Wxf-ws3c [link]
あとは18時から国立天文台の中継始まるからどうかなってとこかりさ
5422/11/08(火)18:01:32No.991194487+
>1000年周期以上なの?
公転周期があるから初めてではないはずだけど5000年間で一度も観測されてない現象
5522/11/08(火)18:01:53No.991194608+
朝日新聞宇宙部の月は青っぽいホワイトバランスになってるから寂しいって場合は
日テレの中継もいいよ…黄色くて月っぽい月の色してる
https://www.youtube.com/watch?v=Q5RWZICcDZw [link]
5622/11/08(火)18:02:29No.991194799+
次に天王星以外の惑星が隠れること自体が400年以上先の話だからな
5722/11/08(火)18:02:44No.991194870+
日テレはエロゲの日常パートみたいなBGMだな
5822/11/08(火)18:03:20No.991195047そうだねx6
>公転周期があるから初めてではないはずだけど5000年間で一度も観測されてない現象
すんげぇ~
5922/11/08(火)18:03:41No.991195155+
きたきた!
6022/11/08(火)18:04:02No.991195262+
>>1000年周期以上なの?
>公転周期があるから初めてではないはずだけど5000年間で一度も観測されてない現象
でもググったら
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kyouiku/kakuka/kyoikushidobu/shonenshizennoie/otanoshimi/tentaisyashin/gessyoku221108/gessyoku221108kaisetsu.html [link]
>ちなみに、天王星食という現象自体は観察できる機会は10~30年に一度程度。
って出てきただよどういうことだべ
6122/11/08(火)18:05:05No.991195577そうだねx1
>って出てきただよどういうことだべ
ごめん皆既月食と同時になるのはって言葉がなかったわ
6222/11/08(火)18:05:25No.991195676+
タイムラプスで撮っておこう
6322/11/08(火)18:05:29No.991195697+
惑星食自体はそれなりにあるよ!
月食+惑星食のダブルがレアだよ!
それだって50000年はないと思う…部分でよければ1930年とかにもあったはず…皆既だと400年ぶりくらいじゃなkったけ
6422/11/08(火)18:05:30No.991195707+
ずっと見てると目が痛くなるくらい明るいな満月て
6522/11/08(火)18:05:49No.991195809そうだねx1
天皇制はどうせ見えないのに騒ぎすぎ
6622/11/08(火)18:06:03No.991195878+
皆既月食中の惑星食が数百年~数千年単位での出来事
6722/11/08(火)18:06:11No.991195924+
露光時間伸ばして撮影したら赤い光ばっかり拾えるってだけで
肉眼で見たらただの見づらい満月なんだよね…
6822/11/08(火)18:06:19No.991195969+
>土星食2344年07月26日皆既食関東以西で部分~皆既食中
次は300年後だってさ
6922/11/08(火)18:06:31No.991196020+
俺はこういうビッグイベントはいつもウェザーニュースで見てる
全国複数箇所の中継地点を抑えているから悪天候に強いんだ
7022/11/08(火)18:06:36No.991196051+
>惑星食自体はそれなりにあるよ!
>月食+惑星食のダブルがレアだよ!
>それだって50000年はないと思う…部分でよければ1930年とかにもあったはず…皆既だと400年ぶりくらいじゃなkったけ
天王星に限定するとってことらしい
7122/11/08(火)18:06:42No.991196079そうだねx3
うわー左下から欠けだしたー!
7222/11/08(火)18:06:42No.991196080+
すげえ明るい満月だ
7322/11/08(火)18:07:22No.991196271そうだねx1
>天皇制はどうせ見えないのに騒ぎすぎ
視えない支配…ってコト!?
7422/11/08(火)18:07:39No.991196356+
もうかけとる!
7522/11/08(火)18:07:51No.991196417+
>天皇制はどうせ見えないのに騒ぎすぎ
6等星とか専門家が撮る映像に任せるわ
7622/11/08(火)18:07:54No.991196430+
また
7722/11/08(火)18:08:11No.991196502+
>天王星に限定するとってことらしい
なるほどありがとう
いろいろ重なってレア度が上がるんだな
7822/11/08(火)18:08:16No.991196531+
匂い立つなぁ…
7922/11/08(火)18:08:16No.991196532+
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0008347.html [link]
欠け始めた?
8022/11/08(火)18:09:43No.991196933+
天王星食って肉眼で見えるの?
8122/11/08(火)18:09:56No.991197008+
はっきり左下が欠けてきた
8222/11/08(火)18:10:22No.991197143+
思ってたより欠けててすげえ!
8322/11/08(火)18:10:31No.991197190+
月が欠けてるかは俺の眼じゃよくわからんけど光り方が変に見える
8422/11/08(火)18:11:07No.991197362+
まだ始まったばかりなのに面白いな
8522/11/08(火)18:11:09No.991197368+
>天王星食って肉眼で見えるの?
肉眼ではまず無理だと思っといた方がいいと思う
せめて双眼鏡
できれば望遠鏡が欲しい
8622/11/08(火)18:11:11No.991197380+
やっぱり解説ついてたりなんか曲かかってる方がいいな
8722/11/08(火)18:11:13No.991197387+
早くキングストーンを入れよう…
8822/11/08(火)18:11:17No.991197411+
おーかけてきた
8922/11/08(火)18:11:25No.991197447+
もうだいぶ消えてきたな…!早いわ
9022/11/08(火)18:11:31No.991197472そうだねx2
>早くキングストーンを入れよう…
欠けてあげてくれ…
9122/11/08(火)18:11:39No.991197514+
思ったより早い!
9222/11/08(火)18:12:08No.991197651+
街灯かってくらい光ってるな今日の月
9322/11/08(火)18:12:08No.991197652+
わりとガッツリ欠けてて雲かと思った
9422/11/08(火)18:12:13No.991197677+
左下から欠けて来てる!
9522/11/08(火)18:12:23No.991197741+
>天王星食って肉眼で見えるの?
天王星自体が空気が綺麗で真っ暗な夜空でめっちゃ目がいい人がなんとか見えるかもしれないレベルで暗い
9622/11/08(火)18:12:38No.991197809+
早くね?
9722/11/08(火)18:12:45No.991197838+
俺は虹裏を離れて近くの公園に観に行くよ!
ありがとう「」!
9822/11/08(火)18:12:48No.991197861+
ライブ感あるよな
9922/11/08(火)18:13:16No.991197977+
442年ぶりらしいな…
今回見るのを逃したらしばらく長生きしないと次は見れそうにないな
10022/11/08(火)18:13:29No.991198040+
月も今日限りで見納めか…
10122/11/08(火)18:13:34No.991198061+
天皇生殖ですってよ
いやらしい
10222/11/08(火)18:13:38No.991198086+
どうしようimgはみたい月も見たい
外にいきたいがimgから離れられない
10322/11/08(火)18:13:42No.991198116+
>今回見るのを逃したらしばらく長生きしないと次は見れそうにないな
エルフかよ
10422/11/08(火)18:13:45No.991198127+
>>早くキングストーンを入れよう…
>欠けてあげてくれ…
テレレー
10522/11/08(火)18:13:58No.991198190そうだねx1
>どうしようimgはみたい月も見たい
>外にいきたいがimgから離れられない
有ったよ!スマホ!
10622/11/08(火)18:14:10No.991198262+
17時台は結構でかかったのに今はちょっと小さいな…
10722/11/08(火)18:14:14No.991198281+
信長が見た月食は観てみたいから観てみる
10822/11/08(火)18:14:16No.991198296そうだねx1
>442年ぶりらしいな…
>今回見るのを逃したらしばらく長生きしないと次は見れそうにないな
まあ月食自体は割と頻繁にあるから元気を出すんだ
天王星食とセットなのはレアだけどどうせ肉眼ではほぼ見えないだろうし…
10922/11/08(火)18:14:23No.991198339+
もう欠け始めてる?
11022/11/08(火)18:14:27No.991198356+
おっ俺の影写ってるかな?
11122/11/08(火)18:14:29No.991198361+
双眼鏡で見ると結構きついくらい明るいな今日の月は
11222/11/08(火)18:14:51No.991198488+
結構景気よく陰ってきたな
11322/11/08(火)18:14:52No.991198489+
昔の人間はもう終わりだってなったのかね
11422/11/08(火)18:14:56No.991198523+
次の月蝕は3年後とかだったはずなので長生きしてくれ
11522/11/08(火)18:15:19No.991198636+
>思ったより早い!
地球さんが時速11万kmで走って隠してるからな
11622/11/08(火)18:15:21No.991198647+
畜生望遠レンズ売ったままだった!
11722/11/08(火)18:15:22No.991198654+
月食のいいところは肉眼で余裕で見えることだよな
夜空に目を慣らしたりしなくても外出ればすぐ見えてこれはありがたい…
11822/11/08(火)18:15:26No.991198669そうだねx4
>おっ俺の影写ってるかな?
地球がレスしてるの初めて見た
11922/11/08(火)18:15:34No.991198710+
あれが地球の影かぁ…
12022/11/08(火)18:15:35No.991198712+
>昔の人間はもう終わりだってなったのかね
もう終わりだ猫の星
12122/11/08(火)18:15:36No.991198715+
>昔の人間はもう終わりだってなったのかね
絶望感は日食のほうがでかいと思う
12222/11/08(火)18:15:37No.991198721+
見てわかるくらいジワジワ来てるなすげー
12322/11/08(火)18:15:41No.991198753+
うちの安物スマホのカメラより肉眼の方がはっきり見える…
12422/11/08(火)18:15:53No.991198803+
九州では高度が低すぎて見えん
今は東側が海とかじゃないと無理っすね
12522/11/08(火)18:15:54No.991198807+
国立天文台の中継を見てる
解説しながらだから不勉強でもわかりやすい
12622/11/08(火)18:15:59No.991198831+
>>どうしようimgはみたい月も見たい
>>外にいきたいがimgから離れられない
>有ったよ!スマホ!
「」はかしこいな
スマホ持ってお外いってくる
12722/11/08(火)18:16:18No.991198936+
今月の正反対に太陽があるってこと?
12822/11/08(火)18:16:30No.991198998+
曇天
12922/11/08(火)18:16:31No.991199002+
天王星は月が欠けて暗くなったらギリギリ見えるかもってくらい
今はまず無理
13022/11/08(火)18:16:42No.991199071そうだねx9
冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
13122/11/08(火)18:16:49No.991199115+
スマホで撮れねぇからここで駄弁る!ヨシ!
13222/11/08(火)18:17:03No.991199206+
寒いから外で見る気はしない
13322/11/08(火)18:17:20No.991199286+
月見オナニー
13422/11/08(火)18:17:38No.991199383+
お酒を飲んで身体が暖まったら公園に行くんだ
13522/11/08(火)18:17:39No.991199386+
生で月見たけどすげぇマジでかけてる
13622/11/08(火)18:17:55No.991199476そうだねx2
>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
風雅でおじゃろう
13722/11/08(火)18:18:06No.991199536そうだねx2
スマホで写真取ろうとするとまだ光で丸に見えちゃう
13822/11/08(火)18:18:56No.991199826+
双眼鏡で眺めてたら向かいの家の人がでてきて注意された…
13922/11/08(火)18:19:03No.991199860+
双眼鏡引っ張り出してベランダから見てる
いい感じに欠け始めてる
14022/11/08(火)18:19:26No.991199980+
ちょっとカビたタルトみたいになっとる
14122/11/08(火)18:19:31No.991200006+
>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
俺は彼女の家で一緒に眺めてるぜ!
14222/11/08(火)18:20:14No.991200250+
今日逃すと「」と実況できるのも最初で最後だろうし
14322/11/08(火)18:20:22No.991200286そうだねx1
>>有ったよ!スマホ!
>「」はかしこいな
>スマホ持ってお外いってくる
https://twitter.com/wni_jp/status/1589887638076821507 [link]
読んでから行くといいぞ
14422/11/08(火)18:20:40No.991200385そうだねx3
>>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
>俺は彼女の家で一緒に眺めてるぜ!
彼女の家で虹裏とか正気か!?
14522/11/08(火)18:20:43No.991200397+
>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
魔族とか妖怪の集いと思えば
14622/11/08(火)18:21:06No.991200509+
空に浮かんだ月の誘い怪しく光る
14722/11/08(火)18:21:11No.991200532そうだねx1
綺麗に欠けてきてる肉眼で見れるの凄いわ
14822/11/08(火)18:21:25No.991200614+
カップル脱糞とかマジ
14922/11/08(火)18:21:28No.991200635そうだねx4
いよいよ明日が皆既月食ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
観測者の皆さん、今日くらいは早めに休んで明日の晩に備えますよね?
15022/11/08(火)18:21:29No.991200645+
夜会
15122/11/08(火)18:21:42No.991200721+
今から双眼鏡買ってくる
15222/11/08(火)18:21:46No.991200744+
これで人生で日食と月食両方見れたことになるな
15322/11/08(火)18:21:54No.991200809+
近所救急車がうるさいんだがなんなんだ
15422/11/08(火)18:22:02No.991200858+
侵食してきたなぁ
15522/11/08(火)18:22:21No.991200953+
>今から双眼鏡注文する
15622/11/08(火)18:22:24No.991200972+
もう終わりだ猫の星
15722/11/08(火)18:22:29No.991200995そうだねx1
久しぶりに月じっくり見てるけど今日はデッカいねえ
15822/11/08(火)18:22:43No.991201085+
天王星食が始まったら起こしてくれ
15922/11/08(火)18:22:51No.991201122+
日本で見れる皆既日蝕は全部雨
16022/11/08(火)18:23:12No.991201222+
>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
アマプラミュージックでボサノヴァかけて水筒にホット珈琲入れてブランケットに身をくるみカメラと単眼鏡を装備して
imgしながら観てるのが俺
16122/11/08(火)18:23:13No.991201229+
うーんカメラより肉眼の方が見えるな
相当目悪いけど明るすぎて月の模様まではっきり目視できるわ
ちょっと万華鏡みたいになってるけど…
16222/11/08(火)18:23:32No.991201339そうだねx1
欠けるペース早え!
16322/11/08(火)18:23:32No.991201347そうだねx1
近くで空眺めてるの俺だけ…
16422/11/08(火)18:23:47No.991201420そうだねx1
>日本で見れる皆既日蝕は全部雨
悪石島…
16522/11/08(火)18:24:16No.991201587+
さすがにスマホじゃ上手く撮れない
16622/11/08(火)18:24:20No.991201612+
>近くで空眺めてるの俺だけ…
誰も見ちゃいないさ
お月様以外はね!
16722/11/08(火)18:24:27No.991201652+
>近くで空眺めてるの俺だけ…
駅前とかみんな写真撮ってたよ
16822/11/08(火)18:24:30No.991201663+
山のせいで見えないから自然滅ぼす
16922/11/08(火)18:24:35No.991201693そうだねx7
>>冷静に考えると月を見ながらimgって最高に台無しだな!
>アマプラミュージックでボサノヴァかけて水筒にホット珈琲入れてブランケットに身をくるみカメラと単眼鏡を装備して
最高!
>imgしながら観てるのが俺
に台無し!
17022/11/08(火)18:24:42No.991201721そうだねx2
>アマプラミュージックでボサノヴァかけて
(次にかかる曲がボサノバとは限らないぜ…)
17122/11/08(火)18:24:44No.991201732+
>近くで空眺めてるの俺だけ…
俺も見てるぜ…
17222/11/08(火)18:24:46No.991201743+
釣りしながら見てるけど全然釣れてないからゆっくり見れるわ
もうちょっとしたら潮が動いて忙しくなるかもしれんが
17322/11/08(火)18:24:51No.991201774+
>>近くで空眺めてるの俺だけ…
>誰も見ちゃいないさ
>お月様以外はね!
お月様も見てくれてない!
17422/11/08(火)18:25:08No.991201871+
Pixel7買ったし試し撮りしてこよ
17522/11/08(火)18:25:09No.991201876+
天王星どれ??
17622/11/08(火)18:25:13No.991201905+
外まあまあ寒いし肉眼観測は五分で止めてネット観測した方が楽だから…
17722/11/08(火)18:25:19No.991201943+
前回見た日食ってあれいつのだっけ
幼女が溶接面で観測してる写真の時のやつだったが
17822/11/08(火)18:25:30No.991202007+
すげえ!トータルエクリプスだ!
17922/11/08(火)18:25:31No.991202017+
>天王星どれ??
そもそも肉眼で見えるのか?
18022/11/08(火)18:26:08No.991202223+
獣魔の翼
18122/11/08(火)18:26:09No.991202233+
>そもそも肉眼で見えるのか?
直視は不敬だから…
18222/11/08(火)18:26:10No.991202242+
外で見てるけどなんか近隣のお宅からマックの香りがして来た
18322/11/08(火)18:26:13No.991202257+
…げる
18422/11/08(火)18:26:30No.991202336+
長時間観察出来る月食と比べると天王星はシャッと通り過ぎるだけっぽい
18522/11/08(火)18:26:31No.991202340+
仕事じゃぐふふ
18622/11/08(火)18:26:42No.991202400+
このイリュージョンすごいな…
18722/11/08(火)18:27:03No.991202514+
>>天王星どれ??
>そもそも肉眼で見えるのか?
5等星とかだから目視できるか出来ないかの限界を攻めてる
今は月の明かりでまず見えないはずなのでもうちょい後かな
18822/11/08(火)18:27:12No.991202553+
三分の一位欠けた?
18922/11/08(火)18:27:16No.991202575+
周りの人が携帯構えてるから何事かと思ったわ
19022/11/08(火)18:27:26No.991202629+
真っ赤になったら起こして
19122/11/08(火)18:27:41No.991202708+
ペース早え!
もうすぐ半分欠けそうじゃん
19222/11/08(火)18:27:45No.991202741+
真っ赤になるの何時?
19322/11/08(火)18:28:05No.991202838+
何年か眠ってた野生が目覚める
19422/11/08(火)18:28:08No.991202859+
これピークは真っ暗になるだけ?
19522/11/08(火)18:28:16No.991202900+
>すげえ!トータルエクリプスだ!
ピロピロピロ
19622/11/08(火)18:28:41No.991203044+
>信長が見た月食は観てみたいから観てみる
信長が見たやつはあと2000年ぐらい生きないと見れないよ?
19722/11/08(火)18:28:54No.991203107そうだねx1
>>すげえ!トータルエクリプスだ!
>ピロピロピロ
ゴーウィゴーウィ
19822/11/08(火)18:29:00No.991203139そうだねx5
こんなの昔の人驚いただろうな
19922/11/08(火)18:29:06No.991203169+
この数時間は狼にならずに済むな
20022/11/08(火)18:29:16No.991203229+
>>ピロピロピロ
>ゴーウィゴーウィ
ヒカリーエ
20122/11/08(火)18:29:18No.991203232そうだねx1
>信長が見たやつはあと2000年ぐらい生きないと見れないよ?
ちょっとしんどいな
20222/11/08(火)18:29:19No.991203243+
この世の終わりじゃー!
20322/11/08(火)18:29:40No.991203353+
>この数時間は大猿🐒にならずに済むな
20422/11/08(火)18:29:46No.991203380+
>ちょっとしんどいな
長命種来たな…
20522/11/08(火)18:29:51No.991203417+
いつぐらいに四八(仮)になるんです?
20622/11/08(火)18:30:05No.991203496+
2000年か頑張ってみるか
20722/11/08(火)18:30:30No.991203650+
>2000年か頑張ってみるか
スレ立ててくれな
20822/11/08(火)18:31:05No.991203842+
今時はyoutubeで見られるから楽なもんだ
20922/11/08(火)18:31:12No.991203887そうだねx8
    1667899872788.png-(9883 B)
9883 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
21022/11/08(火)18:31:17No.991203920+
滅びますぞー!
21122/11/08(火)18:31:21No.991203935+
>これピークは真っ暗になるだけ?
赤くなる
21222/11/08(火)18:31:24No.991203948+
>1667899872788.png
ネフ!!
21322/11/08(火)18:31:39No.991204033+
月も俺を嗤っておるわ
21422/11/08(火)18:31:42No.991204052そうだねx1
>1667899872788.png
デーッカ
21522/11/08(火)18:31:52No.991204104+
赤くけおるのは後半戦
21622/11/08(火)18:32:00No.991204140+
>今時はyoutubeで見られるから楽なもんだ
信長の頃はブロードバンド無かったろうしな
21722/11/08(火)18:32:04No.991204159+
>今時はyoutubeで見られるから楽なもんだ
それで満足なら十分だね!
21822/11/08(火)18:32:06No.991204171+
俺が食っちまった
21922/11/08(火)18:32:08No.991204185+
>2000年か頑張ってみるか
ふたばちゃんは、
2000年の歴史を持つ由緒正しい掲示板です。
22022/11/08(火)18:32:20No.991204259+
どこかの大物歌舞伎俳優みたいに赤くなっていく…
22122/11/08(火)18:32:31No.991204316+
これが怪奇月食ってやつか
22222/11/08(火)18:32:37No.991204352+
思ったより気が長かった
飯食ったらまた出よう
>部分月食の始まり 18時9分
>皆既食の始まり  19時16分
>食の最大     19時59分
>皆既食の終わり  20時42分
>部分食の終わり  21時49分
22422/11/08(火)18:32:55No.991204465+
窓辺で見上げてたら首と肩が痛くなってきてこれは…老化…
22522/11/08(火)18:33:49No.991204740+
堤防の方でも行くかな…
22622/11/08(火)18:34:04No.991204831+
天王星どこ…
22722/11/08(火)18:34:06No.991204840+
外寒っ!
22822/11/08(火)18:34:15No.991204907+
8時頃か!たのしみ!!
22922/11/08(火)18:34:26No.991204968+
窓から空を見ているととてもすごい物を見たんだ
23022/11/08(火)18:34:49No.991205087+
欠けてる欠けてる
誰か写り込んだような影の付き方になるので
23122/11/08(火)18:34:53No.991205108+
おー欠けてる欠けてる
23222/11/08(火)18:35:06No.991205175+
結構見る間にかけていってる
23322/11/08(火)18:35:07No.991205182+
単眼鏡で見たけど結構わかりやすく欠けるね
23422/11/08(火)18:35:11No.991205201+
>窓から空を見ているととてもすごい物を見たんだ
窓に反射して映る自分の顔だ
23522/11/08(火)18:35:32No.991205309+
アイレリーフ長めの双眼鏡使ってるけど
やっぱり裸眼のほうが見易いね
23622/11/08(火)18:35:48No.991205380+
雲で見えないんですけお!
23722/11/08(火)18:35:51No.991205392+
なんで赤くなるの?
23822/11/08(火)18:35:52No.991205397+
外出て双眼鏡で見てきた
皆既になる頃にまた見に行くわ
23922/11/08(火)18:36:18No.991205524+
>なんで赤くなるの?
空も赤くなるだろ?
24022/11/08(火)18:36:20No.991205529+
皆既月食中はなんか魔力上がったりしないのかな
24122/11/08(火)18:36:23No.991205549そうだねx1
目一杯暗くしたはずだけどPixel7
fu1623779.jpg[見る]
24222/11/08(火)18:36:27No.991205567+
月自体もめっちゃ光ってない?
24322/11/08(火)18:36:32No.991205595+
こういう時はテレビ局の本気のご相伴に与るのがベストだな
いやすごい
24422/11/08(火)18:36:42No.991205637+
月食の最大は19時59分
天王星が来るのが20時40分
24522/11/08(火)18:36:43No.991205643+
早いもんだ
わずか30分でもう半分くらいか
24622/11/08(火)18:36:49No.991205675+
>なんで赤くなるの?
光が回析するからじゃねえの?
24722/11/08(火)18:36:53No.991205691+
ウェザーニュースでもいいよ
24822/11/08(火)18:37:01No.991205747+
一瞬外出たら綺麗に見えた
乱視だからブレて見えるのが残念だ…
24922/11/08(火)18:37:05No.991205770+
ずっと眺めてるのもいいけど5分おきくらいに見ると欠けてるの分かりやすいな
25022/11/08(火)18:37:20No.991205844+
国立天文台のサイト落ちとる!
25122/11/08(火)18:37:23No.991205859+
いま外みたら思ったよりはっきり欠けてた
25222/11/08(火)18:37:31No.991205898+
>なんで赤くなるの?
裏にいる太陽の光が地球の大気を通って月まで届く
25322/11/08(火)18:37:38No.991205935そうだねx1
>皆既月食中はなんか魔力上がったりしないのかな
大体の場合下がると思う
25422/11/08(火)18:38:08No.991206080+
442年前の「」がこれ見たらこの世の終わりだと思うべな
25522/11/08(火)18:38:34No.991206212+
>442年前の「」がこれ見たらこの世の終わりだと思うべな
442年前に「」いるかなあ…いるかなあ…!?
25622/11/08(火)18:38:35No.991206218+
>天王星が来るのが20時40分
アルマゲドンじゃん!
25722/11/08(火)18:38:35No.991206219+
ブラッドムーン中はタウンでも敵がスポーンするから気を付けないと…
25822/11/08(火)18:38:47No.991206277+
>大体の場合下がると思う
じゃあその間にサキュバス捕まえて服従させるか…
25922/11/08(火)18:38:58No.991206340+
まだ1時間くらいはのんびりしてていいのか
26022/11/08(火)18:39:11No.991206412+
天王星がくるとどうなるんです?
26122/11/08(火)18:39:14No.991206427+
実はなんでいつもかけてるくせに月食が起こるのか理解してない
26222/11/08(火)18:39:17No.991206438+
>なんで赤くなるの?
すごい勢いで月が遠ざかってるから
26322/11/08(火)18:39:30No.991206510+
日食月食とギンガ時間は長年の楽しみ
26422/11/08(火)18:39:32No.991206520そうだねx1
>大体の場合下がると思う
日食月食中に生まれた子供は魔力持ちってシリーズもあるし…
26522/11/08(火)18:39:37No.991206549+
>実はなんでいつもかけてるくせに月食が起こるのか理解してない
俺が隠してる
26622/11/08(火)18:39:38No.991206555+
住宅街で回りそこそこ明るいけど結構きれいに見えてる
いいなこれ
26722/11/08(火)18:39:51No.991206629+
見ごろは1時間後くらいか
26822/11/08(火)18:39:52No.991206637+
すごい
交通事故起きた
26922/11/08(火)18:39:55No.991206650+
>俺が隠してる
こいつフェンリル
27022/11/08(火)18:40:01No.991206687そうだねx1
>なんで赤くなるの?
夕焼けと同じ
27122/11/08(火)18:40:03No.991206696+
>>442年前の「」がこれ見たらこの世の終わりだと思うべな
>442年前に「」いるかなあ…いるかなあ…!?
生まれ変わりを信じてないのか…?
27222/11/08(火)18:40:22No.991206794+
この天体イベントの裏側では何かが暗躍して重大な事件が起こったりしてないだろうか
27322/11/08(火)18:40:22No.991206797+
国立天文台ライブの解説が分かりやすいな
27422/11/08(火)18:40:33No.991206854+
>すごい
>交通事故起きた
上見ながら運転すんな
27522/11/08(火)18:40:34No.991206864+
ぐふふ今日は祭りじゃ
27622/11/08(火)18:40:48No.991206941+
生まれ変わって「」になるとかどんな悪行したらそうなるんだ
27722/11/08(火)18:41:03No.991207017+
442年前の月蝕の記憶を持ってる少年少女たちが集まって世界を救うんでしょう?
27822/11/08(火)18:41:13No.991207066+
(442年以上生きてないんだな…)
27922/11/08(火)18:41:20No.991207110+
職場から帰り際スマホ空に掲げてる人多くて何かと思った
28022/11/08(火)18:41:26No.991207136+
月蝕の日は何を食えばいいの
28122/11/08(火)18:41:31No.991207173+
月食早い!と思ったら雲の陰に隠れただけだったわ…
28222/11/08(火)18:41:31No.991207176+
fu1623790.png[見る]
かっこいいなダンジョンスケール
28322/11/08(火)18:41:39No.991207217+
月が明るすぎて俺のしょぼいカメラじゃ撮れない
28422/11/08(火)18:41:46No.991207238+
>月蝕の日は何を食えばいいの
28522/11/08(火)18:41:51No.991207277+
陰我消滅の夜
28622/11/08(火)18:42:05No.991207339+
酒やめたのに月見で一杯したくなる
28722/11/08(火)18:42:22No.991207421+
月見酒
こいこい
28822/11/08(火)18:42:28No.991207444+
完全に重なるのは何時ごろ?
28922/11/08(火)18:42:31No.991207458+
月食に関する伝承

・月食のとき、月の女神の裏の顔が見える
・月の女神のおしゃべりがとまる
・月食中はなるべく音を立てて食の邪魔をする
・はらぺこの巨大黒猫のしわざである
・ニンジンでタマネギを叩くと月食が終わる
29022/11/08(火)18:42:48No.991207538+
最大は確か約20時
29122/11/08(火)18:43:07No.991207638+
>・はらぺこの巨大黒猫のしわざである
>・ニンジンでタマネギを叩くと月食が終わる
そうか
何言ってんだお前
29222/11/08(火)18:43:19No.991207696+
2035年9月2日午前10時
北関東と富山新潟長野で皆既日蝕が見れる!
29322/11/08(火)18:43:20No.991207698そうだねx1
無限遠方と言っていい距離でもピント瞬時にあう人間の目すごくない?
29422/11/08(火)18:43:23No.991207719+
>完全に重なるのは何時ごろ?
19時半~20時すぎくらい
29522/11/08(火)18:43:27No.991207744+
>・ニンジンでタマネギを叩くと月食が終わる
…?
……??
29622/11/08(火)18:43:49No.991207830+
月食の訪れは計算出来る
それにはしゃぐ人間の数もまた計算できよう
29722/11/08(火)18:43:53No.991207845+
城と月の写真を撮りたい人たちが殺伐としてる
29822/11/08(火)18:43:53No.991207848+
>2035年9月2日午前10時
>北関東と富山新潟長野で皆既日蝕が見れる!
日中ってどう見えるんだ
29922/11/08(火)18:43:53No.991207852+
>完全に重なるのは何時ごろ?
7時16分ごろ皆既食になって
蝕が最大になるのは8時くらい
30022/11/08(火)18:44:03No.991207892+
>・月の女神のおしゃべりがとまる
(なんかえらいことになってるな…)とか考えてるのだろうか
30122/11/08(火)18:44:16No.991207959+
ベントラーベントラーしてきたほうがいいの?
30222/11/08(火)18:44:28No.991208021+
きっと400年前の人々は阿鼻叫喚だったろうな
月どころか天王星まで消えてく!って
30322/11/08(火)18:44:38No.991208080+
…げる
30422/11/08(火)18:45:14No.991208254+
カタ四八(仮)
30522/11/08(火)18:45:18No.991208269+
fu1623797.jpg[見る]
雲多すぎ
30622/11/08(火)18:45:32No.991208333そうだねx1
>>2035年9月2日午前10時
>>北関東と富山新潟長野で皆既日蝕が見れる!
>日中ってどう見えるんだ
明るい中で段々日が陰ってオレンジ色の光の中で太陽が消えていくよ
そりゃ世界の終わりだよ
30722/11/08(火)18:45:42No.991208392+
目が悪くて月がはっきり見えないぜ
30822/11/08(火)18:45:46No.991208410+
>きっと400年前の人々は阿鼻叫喚だったろうな
>月どころか天王星まで消えてく!って
その時代に天王星観測できたのかな
30922/11/08(火)18:45:54No.991208444+
>無限遠方と言っていい距離でもピント瞬時にあう人間の目すごくない?
おれは遠視だからよくわからん
近視だとピントあわないの?
31022/11/08(火)18:46:18No.991208563+
>2035年9月2日午前10時
>北関東と富山新潟長野で皆既日蝕が見れる!
9月2日なら晴れる可能性がクソ高いな

[トップページへ] [DL]