番組詳細
BS11イレブンBS(2K)
京都画報
京都画報【生誕500年利休を巡る〜瑞峯院や茶懐石の名店で知る美とは? 常盤貴子】
今回の『京都画報』は、京都に数多く残る利休ゆかりの寺院などを訪ね、利休の功績を通じて今も残る美意識の原点を再発見していく。案内役は歴史学者、磯田道史さん。
今回の番組内容
第14回「利休生誕500年」
「侘茶(わびちゃ)」を大成した千利休(1522-1591)。2022年はその千利休生誕500年にあたります。利休が確立した“わび”、“さび”は現代にも通じる美意識であり、優秀なプロダクトデザイナーでもあった利休は、建築、伝統工芸、食文化など、広範囲にわたって、今も大きな影響を与え続けています。
今回の番組内容2
今回の『京都画報』は、京都に数多く残る利休ゆかりの寺院などを訪ね、住職らに利休とお寺との関わりなどをお聞きします。また利休好みの伝統を受け継ぐ伝統工芸の職人技にも触れ、それらを通じて“京都の美意識”、その原点を再発見出来ればと思います。常盤貴子の案内役に、『武士の家計簿』などの著作で知られる気鋭の歴史学者、磯田道史さんをお招きし、利休の功績についてわかりやすく解説いただきます。
今回の番組内容3
また利休の食文化への影響を、京都屈指と言われる茶懐石の名店に訪ねます。
出演者
【ゲスト】磯田道史(国際日本文化研究センター教授),小野澤虎洞(聚光院 住職),小林太玄(黄梅院 住職),前田継道(瑞峯院 住職),山本寛(三友居 代表),稲垣裕美子(樂美術館 学芸員)
【出演】常盤貴子
【ナレーター】重塚利弘
スタッフ
【製作著作】KBS京都/TOKYO MX/BS11
【協力】大徳寺,聚光院,黄梅院,瑞峯院,三友居,国際日本文化研究センター,樂美術館
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直ご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。お待ちしております!
https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/
その他
- ジャンル