三宅俊彦: 「はつかり」「はくつる」の時代 (RM LIBRARY205)
表紙だけで買いそうな感じ。キハ81って愛嬌があって好きですね。
浅原 信彦: 最盛期の国鉄車輌 12 (NEKO MOOK)
ED30、EF80なぞをまとめて詳しく書いているものとしておすすめ!
笹田 昌宏: 車掌車 (イカロス・ムック)
誠にいい本です。コメントをあえて書きません。まずは見てください。これは「買い」でございます。
西村 繁男: やこうれっしゃ (こどものとも傑作集 (65))
うーん、これはすごい!子供に見せたとしてもまずリアルタイムではない絵本です。上野駅は確かにかつてこうだったですが、すでに10系も43系も、EF58も上野にはいません。だからこそ、子供に伝えてあげましょう!日本の夜汽車は「あたたかい」ものだったと…そして、買ったお父さん・おかあさんの「おじいちゃん・おばあちゃん」の旅の苦労を分かち合いましょう…。 (★★★)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント