法律関係

赤十字マークを気軽に使っている方は注意!

赤十字マーク
赤十字マークの利用に関しては「ジュネーヴ条約」及び「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」で実は無断で利用する事が禁止されています。

赤十字マークは医療を連想させることから、医療系のデザインに使ってしまいそうですが実は利用できません。
無断利用が発覚すると罰則・罰金があります。

ここでは赤十字マークについての利用とルールなど詳細についてまとめました。

 

赤十字マークには意味と約束が存在している

本当の意味は、戦争や紛争地で活動する救護員やその施設を攻撃から守るためのマーク。

赤十字マークの意味

「保護の標章」と「表示の標章」という2つの意味があります。

赤十字マークをつけている人、そして施設を攻撃する事を禁じるためなのです。
いざという時に国民を守るマークと定められています。

そうした意味からも、日本では赤十字社や一部の自衛隊といった定められた組織しか使うことが許されていません。
一般の病院や薬局、薬箱に使用することはできないのです。

勝手に赤十字マークを使ったらダメ

当然、ホームページやブログ、SNSデザインで赤十字マークを無断利用してはいけません。

 

赤十字マークの法律・罰則

先ほど挙げた「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」には、許可なく使用した場合の罰則が記載されています。
そこでは「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」と掲載されています。

法律自体は昭和20年代に制定された内容ですが、現在も適用されています。

事実を知らないデザイナーは、赤十字マークを入れたデザイン制作をしますが、完全にアウトです。
ビジネス利用の場合、損害賠償や規約違反につながりトラブルの元になります。
また当然、営利目的ではなくてもNGです。

 

赤十字マークの無断利用の事例

赤十字マークの無断利用事例
過去に赤十字マークの利用が発覚して話題になった事例が幾つか存在します。
ニュースになった大きな事例としては下記が存在します。

 

アイドルグループ ℃-ute(キュート)

有名なアイドルグループの℃-ute(キュート)

東京・国立代々木競技場第一体育館「日テレ HALLOWEEN LIVE 2016」の際に、メンバー衣装のナース服に赤十字マークが入っていました。

後日のCS放送では、赤十字マークが消された状態で放送された事がありました。
日本テレビ広報部よりお詫びされていました。

 

Prison Architect開発のイギリスのデベロッパー

同作プロデューサーMark Morris氏・デザイナーChris Delay氏。

Prison Architectにて赤十字マークを利用したデザインをYouTubeで公開した所、英国赤十字社から指摘があったとの事です。

Prison Architectは指摘のあった後に赤十字マークからデザインを変更しています。

この他にも商品開発のデザインで赤十字マークを入れてしまい、販売前に自主回収した事例。
またデザインの打ち合わせの段階で赤十字マークの指摘があった事例はいくつも存在します。

 

類似マークはどうなの?

ちなみに赤十字マークに似たようなマークも処罰の対象となります。

  • 白地に赤ではなく、他の色が使われていたとしてもダメ
  • 十字が傾いているのもダメ
  • 角が丸くなっている…なんていうのもダメ

正直、厳しい印象があります。
デザインを変えても利用できません。

 

どうしても赤十字マーク利用したい場合

赤十字支援マークとして、日本赤十字社に資金援助・支援を行っている会社は利用する事ができます。
どうしても利用したい場合は赤十字活動を支援するしかありません。

引用
日本赤十字社
赤十字支援マークについて

ヘルプマークの存在

障害や疾患を抱えている方が、生活や災害の中で周囲に自分の状況を伝えるためのカード。
企業ではなく自治体として赤十字マークが利用されている事もあります。

 

まとめ

まとめ
赤十字マークは無断利用してはいけません。
色やデザインを少し変えて利用するなどもダメです。

赤十字の標章名称等の使用制限に関する法律で6か月以下の懲役または30万円以下の罰金と制定。

医療などを連想させるロゴやデザインは他にたくさんあります。
赤十字マークではない違うデザインを使いましょう。
 

また法律関係の別ページも参照ください

 

  • この記事を書いた人

walker-net運営事務局

当サイトwalker-net.jpの運営事務局です。株式会社フルスペックとして2012年よりSEO対策・WEB集客を中心に活動。SEO/MEO/インターネット集客やマーケティング・ビジネスに関する情報を更新しています。 

-法律関係

S