木村知@kimuratomo麻生太郎「義務教育、もう小学校まででいいと。幼稚園と小学校だけにしようと、中学から学校行かなくてもいい。行きたい人が行けばいい」 つまり中学以上は金銭的余裕のある人にしか教育を受ける権利を与えないと。こういう無教養者を見ると教育の重要性を改めて痛感するね。Translate Tweetsn-jp.com自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」自民党・麻生太郎副総理 きちんとした教育はもう小学校までで十分じゃないかと。中学まで義務にする必要あんのかと。 例えば微分積分今で言えば因数分解なんていうのはみんなやらされるけれども、大人になってから10:21 AM · Nov 6, 2022·Twitter for iPhone6,883 Retweets892 Quote Tweets17.2K Likes
koba-shin@58841794·15hReplying to @kimuratomoこの人は自分が小学生になる時、父である麻生太賀吉が小学校を作ってくれた逸話をお持ち。 多分我々が思う義務教育も経験していないと思われます。218117
草野 拓志@kusanohiroshi88·15hReplying to @kimuratomo短期的な生産性は生産就労人口が下がって上がるのかもしれませんが教育も先行投資なので長期的には生産性が下がるかもしれませんね126
Hate@Hate38328115·13hReplying to @yaspad834 and @kimuratomo全然関係なくて草 麻生が言っているのは小学までの基本的な勉強を義務で、中学生くらいの年齢から自分の進みたい道に進みやすくする寛容さの話 勉強が不要とも学校に行かなくていいとも言ってない216
エーエス@Akira_S_127·14hReplying to @kimuratomoちなみに戦前も、国民学校特修科(現在の中3相当)までは行く権利がありました。小学校止まりではありません。 国が中卒認定試験を今も施行しているのはこのためです。37103
ねこまる@nekomaru19571·14hReplying to @kimuratomoそもそも「中学生」世代が、学校にも行かなかったとして、その昔の丁稚奉公・女中奉公じゃあるまいし、普通の社会人社会が受け入れられる筈もなく、結果、彼らが巷で途方に暮れるしかないことは明かなのに。132148
猫村乕衛門@toranyankomen·13hReplying to @rUNOEknMRQ3MH6b and @kimuratomo「富は我々一部の選ばれた権益者のみが保有すれば良い! 知能があり無駄に反抗する中流階級など要らぬっ!」 って流れが、ここ20年位続いてる(´д`)1517
Masa@macoci2010305·14hReplying to @kimuratomo要は国がお金をかけたくないのかなと。ますます日本の国力落ちますよね。留学生と外国人労働者がいるからいいとか⁈1732
海たぬき@iYbEBEyfZBV3GSM·14hReplying to @kimuratomo and @bI5hltDs5jWuKc1これ、異常に高すぎる 大学進学率に 対してだと思うよ。 時間かけてる割には 人材が全く育成されてない事を 指してるだと思う 何回でも言うけど 大学は研究者育てる所だから 職業教育は 高等専門学校でいいんだよ (専門じゃ短い) 医師と、弁護士だって 就学年数プラス2で育成できるよ1979
涙雨@OAslyJLVajPwRq5·14hReplying to @kimuratomo高度成長で失ったものが戻ってくるならいいんじゃないの。 間違いなく貧乏になるけど。独立国ではなくなるかもしれないけど。 もしかしたら今より生きやすくなるかもね~。11
きほんだ@kihonda4·14hReplying to @kimuratomo少子高齢化になっているのに何を言っているんだ? むしろ大学まで義務教育にして、受験のための教育を辞めさせることしないとダメだろ。 10年間を受験のために勉強しているのが間違いだと、なぜ気がつかない。229
ピコピコ@O4GIOEKxOrXiJOF·14hReplying to @kimuratomo金銭的に余裕があって大学まで行っても、常識的な漢字も読めない人もいる。そんな人達が政治家になって国を破壊していく。自分を偉いと勘違いする。何度失言しても同じことを繰り返す。教育は大事です。128157
ハーポ@kiarutenko·14hReplying to @kimuratomo教育を受ける前に 親の躾の問題ですよね この人の場合は その歳になって 親がどうこう言われるって やっぱ それなりなんだな育ちが113
ニャんたム@Vv8BSDwTuGJws7g·14hReplying to @kimuratomo理系の職種では日常的に使うのに。。 どの分野に進むかは分からないし、義務教育として中学の内容くらいは必要だと思います。向き不向き、好き嫌いの判断基準にもなるから、全ての分野は浅く触れたほうが良いと思う。 文系には頭の体操にしかならなくてもいいじゃない。確率計算くらいはする。114
ニャんたム@Vv8BSDwTuGJws7g·14hReplying to @Vv8BSDwTuGJws7g and @kimuratomoあと、幼稚園時代はほぼ記憶を失うし、保育園通う児童が増えているわけだから義務教育でもなんでもないと思う。125