MK

1,654 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow mothan444
MK
@mothan444
専門サービス業
Joined December 2013

MK’s Tweets

不動産鑑定士なんて半径50キロ圏内に一人もいないよ・・・。だからド田舎では地元の不動産会社に査定してもらってる。どうしても不動産鑑定士でないといけない場合は遠方でも依頼する。
面識あるかないかで専門職後見人の横領の可能性が左右されるって思考はさ、自身の周囲にいる人たちには(自分の顔が知られてるので)悪いことできない(逆に、顔が知られてない人たちには悪いことできる)ということにならないか。ちょっと薄ら寒い感じするし怖いな。
4
農地法施行前、農地に1号仮登記された所有権移転仮登記を、第三取得者を原告として所有権に基づく妨害排除請求権により訴訟し判決もらって抹消登記した記憶がある。また農地法許可後に1号仮登記することも理論的には可能だけど、そんな事する奴は普通いないからなぁ。。。
1
4
司法書士って「陰の実力者」感ある?のか知らんけど、不動産登記に詳しい→不動産の情勢に詳しいみたいに見られて「先生はもうご存知でしょうけど○○地区のアレの件」みたいに話振られて「あぁ、アレの件ですか」と返答しつつ(何の件だよっ!?)と冷や汗かきながらやり過ごすことはたまにある。
35
フン。「第三者のためにする契約に基づく不動産売買」というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は「転売」だ。いいかい、転売だよ。わかったら返事をするんだ!転売!!
Image
3
625
おもしろすぎる。
Quote Tweet
司法書士タイムズ編集室
@stimesjp
フン。「第三者のためにする契約に基づく不動産売買」というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は「転売」だ。いいかい、転売だよ。わかったら返事をするんだ!転売!!
Image
6
NHK見てたら、AI自動音声によるニュースが始まり出してビビる。お天気とか討論とか臨機応変が求められるコーナーを除き、ただ読むだけのニュースは今後AI自動音声に切り替わっていくのだろう。少し違和感はあるものの、自然な発音でAI自動音声すごいなと思った。モブ役の声優とかいなくなる?
2
13
不動産仲介業者は、業者なりの正義で物申してるのだろう。気持ちは分からんでもない。ただ一つ言えることは、後見制度なんて利用するもんじゃない(サクッと売っちゃえ)という不動産仲介業者がいるとしたら、その者は、たまたま悪運が強く、売主の意思能力に絡んで痛い目に遭ったことがないのだろう。
1
26
なんで行政書士が代理できるか否かが内部規定で決まるのか分からんし、それに対する反論が「政治活動で変えよう」とか「会から抗議してもらおう」というのも首を傾げる。。。
1
63
Quote Tweet
吉田武
@office_flayja
【重要】小規模事業者持続化補助金 行政書士は申請者本人の代理が出来なくなりました これまで唯一、申請者と事務局との間で代理人になれましたが小規模事業者持続化補助金事務局内部ルール変更にて行政書士は一切の代理を行うことができなくなったと説明を受けました #小規模事業者持続化補助金
2
物件の一部しか権利証がなくて、その権利証を添付しつつ他物件については本人確認情報で申請してたのだけど、あるとき登記官から「(面倒なので)これからは全て本人確認情報でやってくれませんか」と言われた記憶がある。
3
57
合資会社から合同会社への種類変更登記を今まさに手続き中だけど、やっぱり初見での完全攻略は至難かな(とはいえ、全く解答できないわけでもない)ので、たぶん実力者はある程度得点できるはず。なので、ふるいにかける試験問題としてはイマイチかなという気がする。
4
今年度、記述で合同会社の登記が出たため、「来年度は合同会社は出ないだろう」と思ってしまいますが、種類変更や組織変更は十分あり得ます(組織変更はH26の記述で出題)。 H29に解散・清算の登記が出たため、「清算株式会社は出ないだろう」と思っていたら、H30は会社継続の登記でした。
2
125
遺産分割の申入れの際の基本マナー ①遺産を隠さずにきちんと開示すること ②いきなり押印書類を送りつけたりしないこと 初動でつまづくと大変です。。
2
177
Show this thread
青空駐車場でも小規模宅地等の特例は受けられますか? 小規模宅地等の特例は「建物もしくは構築物の敷地の用に供されているもの」の敷地であれば適用の対象となります。 したがって屋根がなくてもアスファルトなどの構築物が敷設されていて他の要件も満たしていれば特例の適用が可能です!
73
法務局の手続案内(要予約)って、申請書の書き方やら税金計算やら手取り足取り教える場でしたっけ。
3
41
紹介系の顧客の作り方。①とにかく人当たりに尽きる。明るい態度が大事。②弁護士報酬はディスカウントもあり得る。ただし恩に着せる。仕事の報酬は仕事という意識。③えっ、こんな時間まで頑張ってくれるの?えっこんなに書面を書いてくれるの?という意外感を演出。要するに、顧客接点。カネ。特別感
158
仰る通り。
Quote Tweet
山口翔多|「親なきあと」支援@社会福祉士・行政書士
@habataki_sy
実際に親御さんが亡くなられたときにどうなるのかを体験すると、お金を多く残すより、ご自分の死後事務にかかる準備をした方が残された人のためになることに気付くのですが、それがなかなか伝わらない。 ので、研修で強化していきます。
次の人生のために司法書士を廃業する人は、けっこういる。公務員になる人もいれば、新規事業を立ち上げる人もいるし、家業を継ぐ人もいる。司法書士資格とったから司法書士だけで生活しなきゃならん決まりもない。変化に対応できるようにはしとかなきゃ。
1
84
残置物の廃棄を業者に依頼して、「現金がありました!」と大量の1円玉5円玉を持参して来たけど・・・こんな1円5円だけ現金残ってるてことあるか?(不信感)。廃棄処分期間の全ての日程に立ち会うことはできなかったので、こちらも何も言えないけど。。。ぐぬぬ。。。
1
13
ファミマのグリルチキン(ブラックペッパー)小腹すいたときに重宝する。美味い。
2
法定相続情報一覧図は、多岐にわたる相続関係の場合には何枚も発行しなきゃならないので、「あぁ!もう戸籍でいいじゃん!」と思うことはある。
3
32
私がこの仕事を飽きないのは、依頼者(人間相手)と向き合ってるからだと思う。
7
受験生のときは、自分で散髪してたなぁ。。。金も時間も無くて。。
1
11
これは火の玉ストレート(笑)。そう、他人の人生はどうでもいい。
Quote Tweet
はいじん🍁
@haijin88
小室圭が頑張ってる数年間、タイムラインの皆様は人生の進捗ありましたか!?
Show this thread
12
登記義務者が法人の場合に印鑑証明書不要となったんだから、所有権登記名義人が法人の場合の名変も登記原因証明情報(登記事項証明書)不要でいいじゃんと思うけど、やっぱりダメなのかね。。
2
19
既に成立した遺産分割協議をやり直すことはできますか? 相続人全員の合意があれば、やり直すことができます! ただし、税務上は、最初の遺産分割協議で所有権が決まり、その後の変更は、贈与又は譲渡となり、贈与税や所得税が課税されます。 遺産分割協議は、専門家に相談しながら慎重にしましょう!
2
280
なるほど・・・!。
Quote Tweet
橘慶太@円満相続税理士法人の代表
@enman_souzoku
既に成立した遺産分割協議をやり直すことはできますか? 相続人全員の合意があれば、やり直すことができます! ただし、税務上は、最初の遺産分割協議で所有権が決まり、その後の変更は、贈与又は譲渡となり、贈与税や所得税が課税されます。 遺産分割協議は、専門家に相談しながら慎重にしましょう!
1
3
ガソリン車で新車を購入した。バカだと思われるだろうけど、近い将来もうガソリン車に乗れないと思うから今のうちに楽しんだ経験を残したいと選択した。とはいえ後悔しないでもない。
2
31
ピンポイントすぎて、思わず司法書士も唸る書籍ですね。
Quote Tweet
司法書士 落石憲是(OCHIISHI Noriyuki)
@n_ochiishi
『表題部所有者不明土地の所有者等の探索に関する一考察』(登記研究 870-191)は、「基礎からわかる氏名のみの土地等の登記」p232~に同内容の記述あり。 amzn.to/3COfTSF
Image
6

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
「サル痘」について知っておくべき基本情報
Trending in Japan
男の性欲
15.6K Tweets
Trending in Japan
推しの命日
4,109 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』