お仕事でお試しさせていただいた抹茶を紹介させてください^^

こちらです。



『-ゴクゴク飲める-極極抹茶』



鹿児島県産の茶葉を100%使用!
1袋に100gと、たっぷりと入っています。



中の抹茶はこんな感じ。
すごく香りがいいんですよ〜!!



この抹茶の特徴が、苦み・渋みが少ない茶葉を厳選しているので飲みやすいと言うことなんです。



実際に私もこの1週間ほど毎日いろいろな方法で飲ませていただきました。

袋のままだとつかいにくいので、1/3量くらいかな、このような容器にいれて直射日光の当たらない涼しいキッチンカウンターの引き出しに入れています。

抹茶は劣化しやすいので、すぐに使わない分は遮光性のある袋のままがいいです。
1週間で使い切る分くらいは、使いやすい容器に入れて使ってもいいのかなと個人的には思います。




一番のお気に入りは抹茶をお茶のようにして飲む!シンプルな楽しみ方。

湯飲みとかマグカップとかに抹茶をいれます。



量はお好みでいいんですが、イメージとしては回転寿司にある粉茶くらいの感じ。
私は割とがっつり入れて楽しむ方です^^



ここにお湯を注ぎ入れます。
沸騰したお湯ではなく、80度くらいののお湯を注ぐのがオススメ。



これがね、すごく飲みやすくて気に入ってるんです。
お湯だからすぐに溶けるし、色は濃いけどほんとに苦みとか渋みが少ないからゴクゴク飲める。

食事の時、休憩時、お茶菓子食べるとき、お茶淹れよう〜って思ったときに
今までみたいに茶葉を用意して〜とかせずに、粉だけカップに入れてお湯を入れれば飲めるから
とにかく楽で便利なんですよね。



お茶漬けにしたいときなんかも、ご飯にこの抹茶を振りかけてお湯を注ぐって感じで出来ちゃう!

出かけるときはステンレスボトルに粉とお湯を入れて行けば、フリフリするだけで温かいお茶が出来てるの。便利ですよね^^

あ、そうそう、抹茶を先に少量のお湯で溶いてから、牛乳を注いで抹茶ミルクにして楽しむのも美味しかったです。お砂糖も入れて少し甘めにすると娘たちも喜ぶ♡



ほかに気に入ってる使い方が、抹茶塩!
よく食べ物屋さんとか天ぷら屋さんで用意されてることが多いですよね。

この抹茶、たっぷりあるからそういうことも気軽に出来ちゃうんです。

塩と抹茶は1:1。



ここは美味しい塩を使いたいですね〜^^



混ぜるだけです。簡単!



この抹茶塩を作っておくと、いろんな料理に使えるんです。



おにぎりにちょっとまぶしたり(コレおすすめ!)、お刺身食べるときに使ったり、
もちろん天ぷらにも相性抜群!!

蒸し野菜に少し振りかけて食べるのも美味しかったですし(れんこんとか里芋とか!)
ただの塩で食べるよりも香りも旨みもプラスされてて満足度が高いです。


まだやってないけど、来週あたりこの抹茶を使ってマフィンとかチーズケーキとか焼いてみようかな。


ゴミも出ないし、お茶をまるごと楽しめるので、この冬は抹茶をゴクゴク飲みたいと思います。
カテキンには高い抗ウイルス作用や抗菌・殺菌効果もありますしね!


今お買い物マラソン中だし、50%オフクーポンも出ているので、大変お得です。
もし興味があればチェックしてみてくださいね〜^^

50%オフクーポンはこちら




トイロノートの今日のレシピは、抹茶パウダーを使って作るのもいいですね。
混ぜて焼くだけのチーズケーキ!



順番に材料を混ぜていくだけなので、小学生中学年くらいから出来る簡単レシピです。

抹茶を入れるとしたら、大さじ1〜2くらいかな。
濃い抹茶味がいい!!って方は大さじ2くらいでも良さそうです。

良かったら週末のおやつにでもつくってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓



今日は娘たち二人ともそれぞれ模試があったりして忙しそうでしたが
明日は全員がおやすみ〜!!

期末考査が迫ってきてはいるけど、少しのんびりすごしたいな。(という母さんの願いを聞いておくれ)

個人的に、あつ森のハッピーホームパラダイスを買って遊びたいんだけども。
(ハウスコーディネートを楽しむって、私が大好きなやつやーん!と楽しみにしていた。あつ森放置しまくってたけどw)

とにかくゆるっと過ごしたいです!笑



それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
<