障害児に勉強させても意味がない? | ひまり家の日常〜中度知的障害自閉症の娘との日常〜

障害児に勉強させても意味がない?


イベントバナー


3問アンケートに答えるだけでお得にゲット!

PR
広告画像
詳細を見る



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


娘以外の内容の記事はこちら(家計簿、ネット収入、投資、仕事おねがい


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

こんにちはおねがい



障害を持った子に勉強させても意味がない、かわいそう



という意見をたまに目にします。



それに対して何か言うことがあるとするなら



人によるんじゃないかなということです。



私は娘に無理して勉強させようとは思っていません。小学校にも勉強させたくて行かせたわけではない。



娘は勉強を楽しんでいると感じるし、できる範囲で努力を続けてほしいから一緒に取り組んでいます。



無駄だと思うならやらせません。時間がもったいない。



勉強よりまずは身辺自立という考えには共感しますけどね。



ある程度身の回りのことをできるようになった上で勉強するのは何も悪いことはないように感じるけどな。


広告画像




今日は家族3人でサイゼリヤに行ってきました。

 


6月時点では娘をシンバルモンキー扱いしていた私…


今日の娘は比較的落ち着いて過ごせていました。



まず以前は娘が泣き出すから早めにドリンクバーを注文する必要がありましたが、今日はゆっくり待てていました(注文前にドリンクバーに行こうとするから注文してからね、というと納得していた)



大きな声を上げなかったし、ドリンクバーまで手を繋がずに行き、自分が飲みたいジュースをスムーズに選べていて、席までこぼさず持ち運べていた。



トイレも予告できてきちんと行けました。



今度は一人でドリンクバーにいけるように特訓しようかな、と思いましたキラキラ


下唇噛んでるのが可愛かった笑


サイゼリヤのあと行ったスーパーでも落ち着いて過ごせていましたが



娘「トイレ行くの?」



と言ったあとトイレに着くと



娘「トイレでないの!」



と言うのを3回くらい繰り返す出来事があり疲れてしまいましたぼけー



トイレ関係のトラブルはいつまで続くかなあ…


睡眠の質を改善するサプリ

PR
広告画像
詳細を見る



娘は将来的に一人で眠れるようになるんじゃないかとようやく思えるようになりました。



半年くらい前まではまず一人にする=命の危険だったんですよね。



だから親の気は休まらず疲れ果てていたわけですが



最近は一人で布団で過ごすことも増えています。


寝ながらスマイルゼミ見ています笑



1人でいても大丈夫感が出てきました。



そんな時が一番危ないのかもなとは思いますが(窓はロックがあり10センチ以上は開きません)



ようやく娘の身を案じることなくグッスリ眠れそうですね笑い泣き



 

 

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
ミミのプロフィール
ただいま実践中
ミミ