INTERVIEW
TAKUTO 北大阪営業部 オーナーサポート課
2021年入社後オーナーサポート課へ配属。
オーナーサポート業務以外にも、大学で学んだ建築の知識を活かし、リノベーション業務など多岐に渡り活躍中!
TAKUTOグループへ入社を決めた理由は、学生時代に接客業のアルバイトをしていたこともあり、将来は大学で学んだ建築の知識を活かしながら、色んな人と深く関わりあっていく仕事に就きたいと考えていました。就職活動も不動産業界を中心に行い、そこで出会ったのがTAKUTOでした。不動産管理業の家主様や入居者様の為を思って行動することが会社の利益につながるといったビジネスモデルと、TAKUTOのアットホームな社風や新しいことに挑戦し続ける体制に魅力を感じ、入社を決めました。
最終面接の際に、まだ内定も頂けていないただの就活生の私に対して、社長が会社の展望や、そのために私にはどういった人材になってほしいかをまっすぐ目を見てお話してくださったこともTAKUTOを選ぶ大きな決め手となりました。
TIME SCHEDULE
09:30
出社
10:00
メールチェック
スケジュール確認
11:00
家主様 訪問
リノベーション完了物件を現地ご案内
12:00
13:00
同期社員とランチ
14:00
物件 現地調査
15:00
16:00
部署ミーティング
17:00
家主様架電(定期報告など)
18:00
退社
オーナーサポート課とはその名の通り、賃貸マンションや賃貸アパートなど物件をお持ちの家主様をあらゆる面でサポートする課です。
工事の提案や家主様からお預かりしている物件を1日でも早く満室にできるよう仲介業者に資料を持って回ったり、オーナー様向けのセミナーを開催したり、業務内容は多岐にわたります。
また、私は建築学部出身ということもあり、リノベーション工事の間取りや設備を考え、自身で図面を引くこともあります。施主様の好みや生活スタイルに合わせてデザインを行う分譲のリノベーションと違い、賃貸のリノベーションではターゲットを選定するところから始まるので、その分時間はかかりますが、ターゲットが学生や新入社員など、自分と近い層に決まった際は、自分だったらどんなお部屋に住みたいかな、と楽しみながらデザインを考えています。
入社1年目で今はまだ先輩社員に教えてもらうことが多いですが、いずれはオーナー様や社内の人から頼りにされる社員になりたいです。オーナー様やその他の社員から何を聞かれてもその場でさらっと説明している先輩社員を見ると私もああなりたいな、とよく思います。そのために、工事の施工方法や、相続の知識など少しずつですが業務の中で覚え、自分のものにできるようにしています。さらに、工事の提案においては、自身でリノベーションプランを考えオーナー様に提案も行えるようなオールマイティな人材になることが目標です。
いつかオーナー様から『あなたが担当でよかった』と心から言っていただけるように今後もオーナー様に寄り添って業務に励んで参ります。
TAKUTOの魅力は風通しの良い社風と、新しいことをチャレンジする人へのバックアップ体制が整っているところだと思います。特に私の所属しているオーナーサポート課は仕事柄なのか、困ったことや悩み事があると、色んな人が手を差し伸べてくれます。
社内イベントや様々な部署を交えた企画も多く、他部署の人との交流も自然と生まれ、分からないことがあっても気軽に聞きに行くことが出来ます。
また、新たに挑戦する人への支援も手厚く、私自身オーナーサポート課に所属しながら、図面も引きたいと相談した次の日には図面を引くソフトを支給してもらうことが出来ました。
新しいことを始める時は、何かと不安が多いですが、上司や同期の社員も理解し、サポートしてくれるので、安心して業務に取り組むことが出来ますし、自身のやりがいにもつながっています。
就活生にメッセージ
どこの会社でもそうだと思うのですが、特にTAKUTOでは
自ら意見を考え発言できる人が重宝され、活躍しているように思います。
就活中はどうしても自信を無くしてしまいがちですが、そんな中でも
ぐっと踏ん張って自分の意見を言える人が会社からすると魅力的に見えると思います。
自分を信じてこれからの就活も頑張ってください!