固定されたツイート職無し子@a_jobless_woman·11月3日Colaboに採用を取り消され無職になった話|職無し子 @a_jobless_woman #note https://note.com/a_jobless_woman/n/nf1defa40a7a3… #拡散希望note.comColaboに採用を取り消され無職になった話|職無し子|noteタイトルの通りです。 一般社団法人Colaboのスタッフ募集に応募し、採用を伝えられるも数日後にそれを取り消され、無職になりました。 ■ 私について 20代女性 正社員として働きながらColaboの選考を受けていました。 今月頭から無職です。 ■ この記事を書く目的 自分の尊厳とプライドを守るため。 私はColaboの代表・仁藤氏、副代表・稲葉氏の判断に振り回され、図らずも職を失うことになっ...5350312
職無し子@a_jobless_woman·15時間そんな風に尊敬していた相手に振り回され、それまでの仕事も失って、これからどう生きたらいいのかもわからなくなってしまった。路頭に迷うことになっただけでもつらいのに、その原因を作ったのが「尊敬していた相手」だという別のつらさもあって、本当に苦しいです。この気持ちをわかってほしい。4258このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·15時間採用が決まった時は本当に嬉しかった。一人では立ち向かえないような社会問題も、仁藤氏やスタッフの方と一緒なら立ち向かっていけるような気がした。自分に何が出来るかなんてわからないけれど、それを模索して、少しでも社会が良くなるように動けたら、と思っていた。13039このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·15時間私本当に仁藤氏に憧れていたんです。それまで誰もやらなかったような形で困難を抱える女の子と繋がって、公的機関よりよほど頼れる存在になっていて。活動を妨害されても毅然と立ち向かっていて。その姿に勇気をもらったことも何度もありました。だから、一緒に闘いたくて、スタッフにも応募しました。16174このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·16時間記事を公開したので仕方ない面もありますが、自分が思っていたのとは違う反応もいくつかあり(それがよりによって私の目に届く場に書かれている)、気落ちしていて文章をまとめるだけのエネルギーが今ないので、新しい記事は回復したら書きます。615
職無し子@a_jobless_woman·16時間「我々とは少し考えが違うかもしれない、そのような状態で採用をしてもお互いのためにならない、もう一度よく考えて」というようなことを言われる(具体的な指摘については割愛) ↑ここについては後ほど別の記事にて詳しく説明する予定です。1314
職無し子@a_jobless_woman·19時間お心遣いに感謝致します。今はとにかく拡散してもらうことが一番の望みなので、ひとまずは無料公開を続けたいと思っています。お気持ちだけありがたく頂戴します。引用ツイートMakoto@酢kaポンtan@ma5oto·11月4日返信先: @a_jobless_womanさんこれは辛い… 自分も転職で似たような目にあったことがあるので、課金できるnoteにしていただけたらわずかでもサポートさせていただきたい。27
職無し子@a_jobless_woman·19時間「採用/入社取り止めなんてザラにある。」 そもそもそれがおかしいのでは?生活がかかっている労働者を振り回す雇用主が悪い。雇う側と労働者は残念ながら対等ではないんだから、労働者の側が守られるべき。そういう考えが社会にないから、仕事で苦しむ人が多いのだと思います。引用ツイートlily@katsuasada·22時間転職2回の自分でも、普通にこの人にかなり非があるなぁ。雇用条件が固まって契約する前に退職伝えるのがまずおかしい。ここで採用/入社取り止めなんてザラにある。タイトな入社日提案があったからとしても、入社日は普通に交渉するものだし。契約前に勝手に動いたことについて謝罪求めるのは変だよ。 twitter.com/a_jobless_woma…1528
職無し子@a_jobless_woman·11月4日お断りします。引用ツイート慢汁王子@PornMan2000·11月4日@femimatsu こちらを取り上げて下さい。 twitter.com/a_jobless_woma…116
職無し子@a_jobless_woman·11月4日「口約束を信じたのが悪い」との指摘があったので、それに関することを少し追記しました。 Colaboに採用を取り消され無職になった話|職無し子 @a_jobless_woman #notenote.comColaboに採用を取り消され無職になった話|職無し子|noteタイトルの通りです。 一般社団法人Colaboのスタッフ募集に応募し、採用を伝えられるも数日後にそれを取り消され、無職になりました。 ■ 私について 20代女性 正社員として働きながらColaboの選考を受けていました。 今月頭から無職です。 ■ この記事を書く目的 自分の尊厳とプライドを守るため。 私はColaboの代表・仁藤氏、副代表・稲葉氏の判断に振り回され、図らずも職を失うことになっ...1276
職無し子@a_jobless_woman·11月4日そもそも書面云々の前に軽々しく採用して今月末で退社したいって伝えて!と言ってきた矢先にやっぱりなかったことにしてと伝えてくることが絶対悪だと思うのですが。こちらの責任云々は二の次では?1725このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·11月4日口約束を信じてはいけないことは承知しています。ですがその後のメールや活動契約書の内容から「11月1日から勤務開始とする」ことが書面上に記載されているので、これらが採用取り消しの証拠になるのではないでしょうか。1811このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·11月4日記事では最終面接の翌日にメールで送られてきたものを「雇用条件が書かれたPDF」と書いていますがそれが「活動契約書」という名前で、私の名前及び11月1日から勤務する旨もそこに記載されています。PDFなのでサインは出来ていませんがその書類が実質書面での採用通知に等しいものだと考えました。引用ツイートあらばまさんま@Cc80Hl·11月4日大変申し訳ございませんが、内容を一読の上での感想がご本人の責任がかなりあるって指摘はします。書面じゃ無く口頭段階で退職しちゃうの、ちょっと社会人として厳しいと思う。 twitter.com/a_jobless_woma…11224このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·11月3日私が望むのは、Colaboの不誠実・無責任を白日の元に晒し、然るべき批判を受けてもらい、それを踏まえて活動のあり方を変化させてもらうことです。活動は続けて欲しいので、そのための寄付は出来れば皆さんに続けていただきたいです。もちろん判断は寄付される方ご自身でしていただいて構いませんが…。1717このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·11月3日Colaboに助けを求めるような状況にある女の子たちが、Colaboが機能しないことによって窮状から抜け出せなくなることは何としてでも避けたいです。この件で仁藤氏・稲葉氏の態度には失望しましたが、Colaboには他に真摯に活動に取り組んでいるスタッフやボランティアの方々がいます。1511このスレッドを表示
職無し子@a_jobless_woman·11月3日記事の内容は真実です(とはいえそれを客観的に証明するのも難しいのですが…)。あのような記事を書いた人間が言うことではないかもしれませんが、出来ればColaboへの寄付は続けていただきたいです。というのも、Colaboの活動が立ち行かなくなることで、一番困るのは女の子たちだからです。引用ツイートカエル@kaoru_elisabeth·11月3日Colaboは時々わずかながら寄付もして応援してたけど、この話が本当なら若年女性支援団体への寄付は他の団体にせざるを得ない。 この件に関するColaboの見解を求めたい。 twitter.com/a_jobless_woma…1813このスレッドを表示