職権削除による住民票失効からの再取得方法 | ホームレスや住所不定者

住民票 職権削除

ホームレスや住所不定の方など、住民票に記載してある住所に長期間住んでいない場合、住民票が失効している可能性があります。

そんな時、まずどうすればいいのか?今回は様々な理由により失効した住民票を復活、再取得する方法をお届けします。

住民票がないと身分証の取得も困難だし、仕事探しも大変だろうね。

スポンサーリンク

住民票が失効するケース『職権消除』とは?

役所により転入先の住所が住民不在と判断されると『職権削除』が執行され住民票が削除されます。

【職権削除】

転入届けが提出してある住所に該当の住民が居住していないと判断した場合、役所が住民登録を削除する事を指す。

参考:https://public.joureikun.jp/shikama_town/reiki/act/frame/frame110000812.htm

職権削除により住民票失効が行われるケースは主に以下になります。

  • 身内の人間が家出したまま長期間帰らず、家族から住民票削除の要請があった場合。
  • 引っ越した先で元の世帯主が住所変更をしていないままになっている。
  • 転出届を提出した世帯主が新たに転入届を出さず長期間放置している。
  • 税金未納などで市の職員が該当宅を訪れた際世帯主が居住していない事が確認された場合。

つまり住んでいるはずの人がその住所に長期間不在の場合職権削除が適応されるケースがあるということだね。

注意点として職権削除は『戸籍の削除とは別』なので、削除されたからといって死亡扱いにはなりません。

あくまで市町村による不在住の手続きということを覚えておきましょう。

住民票が失効して5年以内なら『転出証明に準ずる証明書』を取得し新住所の転入手続きをする

職権削除により自分の住民票がない場合、5年以内なら『転出証明に準ずる証明書』を取得できます。

この証明書は転出届けを紛失した場合や、転出→転入の法的手続き期間である14日を過ぎてしまった場合に発行される物と一緒です。

この転出証明に準ずる証明書は最後に転入届を提出した「最終住民登録地」で発行されます。

この書類をもってどこへ行けばいいんだ?

本籍地の市区町村に転入したい場合は、身分証と印鑑を持参しその地域の住民記録窓口で手続きします。

本籍地以外の場合は『戸籍謄本』と『戸籍の附票』を取得して最寄りの市区町村窓口へ相談しましょう。

  • 戸籍謄本(全事項証明)(本籍地の役所で交付、手数料450円程度)
  • 戸籍附票(本籍地の役所で交付、手数料200円程度)

ちなみに上記2つの書類は郵送でも取得出来ます。遠方の場合は便利ですよ。

住民票が失効して5年以上経過していたら『住民票削除の証明書』を取得し申請

職権削除から5年以上経つと「転出証明書に準ずる証明書」を発行することはできません。

この場合『住民票削除の証明書』を最終住民登録地の役所で取得する必要があります。取得後 新しい住所に転入する際は

  • 戸籍謄本
  • 職権消除の記載がある戸籍附票
  • 住民票削除の証明書
  • 身分証
  • 印鑑

これらを持参して転入先の役所に行きましょう。

なるほど。『住民票削除の証明書』は転出届けの代りみたいな物だな。

※「転出証明に準ずる証明書」は住民票失効から5年以上経過していた場合でも発行してくれるケースがあるようです。詳細は各市町村役所に問い合わせましょう。

《2ページ目:身分証がない場合の職権削除 手続き→》

スポンサーリンク

【この記事のカテゴリー】

社会
\シェアありがとうございます! /
スポンサーリンク

この記事をブログで紹介♪

この記事をブログなどでご紹介いただける場合は以下のurlをコピー&ペーストしてご利用ください。

【url】

https://hitokoto-mania.com/ex-officio-delete/

【タイトル】

職権削除による住民票失効からの再取得方法 | ホームレスや住所不定者
※タイトルはご自由に♪
【著者プロフィール】
【この記事を書いた人】
ヒトコトマニア

ドラマとスターウォーズ好きのアラサー会社員。現在ドラマ『六本木クラス』にドハマリ中♪

ヒトコトマニア | ドラマのあらすじ、ネタバレ

コメント

  1. 自分の知人が8年間住民票移動して居ない為職権削除になっていますが身分証明する物がなく困っています。今住んでいる所に住民票移動は可能でしょうか?その時は住民課で相談したら良いのでしょうか?

    • >渡邊則彦さん

      8年間住民票移動して居ない為職権削除になっています。

      とのことですが、この8年の内いつ職権削除されたかで手続きが変わってくると思います。職権削除から5年以内なら仮の転出証明書を発行した後 新規に現住所に転入する形になります。5年以上が経過している場合、仮の転出証明書を取得するために『住民票削除の証明書』が必要になります。いずれも最終住民登録地の住民課で手続きを行います。いつ職権削除されたかも教えてくれます。

      この際身分証が必要になりますが、無い場合でも本人を証明するに足りる書類や情報があれば対応してくれるケースもあるようです(キャッシュカード、光熱費の明細書、期限切れの身分証など)。本人確認のため家族に連絡がいくかもしれません。

      僕は専門家ではないので個人で調べた事以外お伝え出来ず、記載した事項も各自治体で変わるかもしれません。ただ、身分証が無いから住民票を復活出来なかった、という人は僕の調べた範囲ではいませんでした。まずは知人の方に役所に出向いてもらい、職員の指示を仰ぐのが一番だと思います。

  2. はじめまして。私の場合職権削除から10年近くたっていましたが(ホームレス状態でした汗)恥を偲んで最寄りの市役所に相談した所住民票を復活させてくれました。その時提示したものは期限切れの保険証、銀行のキャッシュカードのみで、後は本籍地と最後に住んでいた住所、現在住んでいる住所(派遣会社の寮)を聞かれました。無収入だった頃の住民税は免除されました。現在は保険証も新たに取得でき、役所に出向いて良かったと思っています。同じように困っている方の参考になれば良いですが。

  3. 住む場所や身分証や実家が無くて、飲み屋や風俗とかの住みこみの仕事をしていてチェーン店で全国各地に数日おきや1日に何ヵ所も色んな地方に転々と住みこみしてる人らはどうするんだろ?
    郵送もできないだろ。

  4. 職権削除されてて住民票(マイナンバー込み)再取得したくても住所不定の場合はどうしたらいいんですかね?バイト先でマイナンバーの提出を言われたのですが困ってます。

    • >星宮司さん

      職権削除されているというのは役所で実際に確かめられたのでしょうか?

      マイナンバーは住民票コードを基礎にして作成されるため、取得には住民登録が必須です。

      もし本当に除票されているならば新たに住民登録をし直す必要があります。現在のお住いがどういう状態か分かりませんが、もし可能であればそちらに住民登録するのが良いと思います。

      まずは最後に住民登録してあった市町村の役所で「転出証明に準ずる証明書」が発行可能かどうかを聞いて下さい。職権削除から5年以内であれば発行される可能性は高いと思います。(5年はあくまで目安です。)

      「転出証明に準ずる証明書」が取得出来ない場合、「住民票削除の証明書」を発行してもらい「戸籍謄本」「戸籍の附票謄本」を本籍地の役所で取得後、これらを持参の上 転入先の役所に届け出て下さい。

      また、何らかの事情で現住所に住民登録が出来ない場合、もしくはホームレス状態の場合は役所の福祉課でご相談されることをおすすめします。自治体によりますが、住民登録可能な宿泊施設を紹介されるケースもあるようです。

      様々な事情があるとは思いますが、まずは役所でご相談されるのがベストであることは間違いありません。

  5. マイナンバーを取得したいのですが身分証明が何一つ無い状態でも大丈夫ですか?何かアドバイスをお願いします。

    • >匿名希望さん

      僕は専門家ではないので自分が収集した知識以外はお伝えすることは出来ません。それを前提にお聞きください。

      身分証が無いとのことですが、住民登録があればマイナンバーは割り当てられています。身分証は自分のマイナンバーを知るためのツールです。

      マイナンバー取得には住民登録が必要です。住民登録は現在お住いの住居に転入届を提出することで登録できます。登録には本人確認書類が必要ですが、僕が調べた所 年金手帳や病院の診察券、キャッシュカード、クレジットカード、などでも対応してくれる場合があるようです(自治体による)。

      様々な事情があるかと思いますが、役所には様々な事情を抱えた人がたくさん訪れ、解決策を職員に相談しています。『今日の晩御飯を食べるお金がない』『生活保護金を一日でパチンコに使ってしまった』『いきなり会社をクビになり社宅を追い出され泊まるところがない』など、それこそ今日明日の命に関わる切実な悩みを相談されています。

      匿名希望さんの悩みは『身分証がなくてマイナンバーを取得できない』ということなので、まずはこの悩みを役所で相談すべきです。もちろん職員はその理由を聞いてきます。これについては正直にお話しください。言いたくない事、触れられたくない事もあるかと思いますが、過去は過去です。生きていくためにマンナンバーが必要と考えるのであれば、過去にとらわれず未来のために行動すべきです。ネットでいくら検索しても身分証は作れません。

      身分証がない人は世の中にたくさんいると思います。しかしたとえホームレスであってもネットカフェ難民であっても身分証は取得出来るし社会復帰も可能です。それは彼らを支援する制度があるからです。

      まずは役所に出向き相談してください。現状を打破する解決策がきっと得られると思います。

  6. マイナンバーが欲しい

  7. 身分証の無い生活を送り続け10年ほど続けていました。原因は借金による夜逃げでした。ネットカフェや派遣の寮で暮らしながら生活しておりましたが、就職にあたりマイナンバーが必要となり、こちらのホームページを参考に住所を得ることが出来ました。やはり職権削除されていましたが銀行のカードと期限切れの免許証の提示で対応してくれました。もっと早く役所に行っていれば良かったとおもいます。今は会社の社宅に住んでいますが、ネットカフェとは比較にならないくらい快適です。転入が出来たことで保険証が作れ、念願だったTSUTAYAのカードも作れました。