*   とやまの方言集3 +++ とやま弁の特徴的接尾語~チャ、~ガケ +++ タ行へ >
             
【サ】  
【とやま弁】【解  釈】【会 話 例】
(接頭語)それはおもしょいもんやネ“さ”なにするもんケ
さいはい世話するいつもみんなの“さいはい”する人だチャ
さがねる捜すみんなでアンタを“さがね”とったガ
ざごつけない標準外れに大きいこのトマト“ざごつけない”ネ
ざん魚などのアラこの“ざん”おつけにしたらうんまいゾ~
さんにょ勘定そろそろ“さんにょ”してくたはれ。全部でいくらになるケ
   
【シ】  
しかしかっと素早く、てきぱきと何しとるがケ“しかしかっと”としられマ
したるい湿っぽいそのシャツ着るがケ、まだ“したるい”ヨ
しとるしているさ、何“しとる”がケ
しなべるみずみずしさがなくなるこの大根“しなべ”てしもたワ
じゃまない心配無用大丈夫“じゃまない”チャ
 邪魔だの意ここに置くと“じゃまない”やろ
しょむない塩気が足りない漬けたばっかりだから“しょむない”かもしれんヨ
 愛想がないなんちゅ“しょむない”人なガケ
しられしなさいサッさと宿題“しられ”
しんがいぜんへそくりばあちゃん“しんがいぜん”いっぱい持っとるやろ
しんきくさい面倒くさいそんな“しんきくさい”仕事できんワ
   
【ス】  
すーい酸っぱいなんちゅ“すーい”ガケ
すかすか透けてみえるそんな“すかすか”なもん着られんナヨ
 一杯でない、詰ってない「混んどったケ?」。な~ん“すかすか”だったチャ
 骨粗鬆って骨が“すかすか”になるガみたいワ
すっさく引き裂くもったいなや、釘にひっかけて大事な服“すっさ”いたチャ
ずらかす動かすタンス“ずらかす”から手伝ってマ
ずらまくわがままに振舞うそんなに“ずらま”かれんナ
すわる減る集まりが悪くて弁当の注文もだいぶ“すわ”ったチャ
   
【セ】  
せーだいと急いで“せーだいと”行かんニャ遅れるよ
せいかいて力を尽くしてさあ“せいかいて”仕事してくれよ
せせるいじくりまわすそんなに“せせる”と壊れるゾ
せばい狭い“せばい”家じゃの~
せわしない小うるさい“せわしない”の~、何回も。わかっとっチャ
せんじゅういつも、たえずあの人“せんじゅう”パチンコしとるガ
せんまいしようボチボチ昼飯に“せんまい”ケ
   
【ソ】  
そーいったかってそうはいっても“そーいったかって”難しいチャ
そいがケそういうことですかヘェ~“そいが”ケ
そいがにそのようにそりゃいいワ“そいがに”しられ
そこたらじゅうそこいらじゅうこの花なら“そこたらじゅう”に咲いとるチャ
そこなちあなたの家今度“そこなち”ゴミの掃除当番や
そぼれる驚く、びっくりする車にかつかりそうになって“そぼれ”たチャ
そんぐり全部そこなち納屋の米盗られたって?“そんぐり”ケ?

 弊社印刷の水間直二氏編纂「とやまのまちのことば」からも引用してあります。